261: 愛と死の名無しさん 2010/01/18(月) 17:13:33
兄が結婚することになって、結納の席に出席した時のこと。
自分の友達はまだ誰も結婚してないし、結婚式なんて出席したことなかった。
まして結納なんて初めてだったので、どんな格好していけばいいのか分からなかった。
恥ずかしながらあまりお洒落ではなく、ワンピースなどは持ってはいたけど、
髪を自分でそれなりにできなくて、美容室にお願いした。
そしたらすごい結婚式かってくらい派手派手な髪型にされorz
自分もそれでいいと思って行って見たら、他の人は普通の落ち着いた正装って感じで浮きまくり。
自分の友達はまだ誰も結婚してないし、結婚式なんて出席したことなかった。
まして結納なんて初めてだったので、どんな格好していけばいいのか分からなかった。
恥ずかしながらあまりお洒落ではなく、ワンピースなどは持ってはいたけど、
髪を自分でそれなりにできなくて、美容室にお願いした。
そしたらすごい結婚式かってくらい派手派手な髪型にされorz
自分もそれでいいと思って行って見たら、他の人は普通の落ち着いた正装って感じで浮きまくり。
261: 愛と死の名無しさん 2010/01/18(月) 17:13:33
親戚にはどっちが新婦だか分からないわね!っていやみまで言われorz
あの時の親戚方の視線は思い出すだけでもタヒにたくなる。
本当にお嫁さんには申し訳ないことをしたと思います。
因みに披露宴では、私が成人式に出席しなかったため、
父の振袖が見たいという要望で黄色の派手派手振袖で出席しました。
父の要望とはいえ、結納の時失敗したので、
自分の格好が激しく浮いている気がして申し訳なかったです…。
あの時の親戚方の視線は思い出すだけでもタヒにたくなる。
本当にお嫁さんには申し訳ないことをしたと思います。
因みに披露宴では、私が成人式に出席しなかったため、
父の振袖が見たいという要望で黄色の派手派手振袖で出席しました。
父の要望とはいえ、結納の時失敗したので、
自分の格好が激しく浮いている気がして申し訳なかったです…。
265: 愛と死の名無しさん 2010/01/18(月) 18:12:19
>>261
振袖は未婚の正装だからいいんだよ
それはきにしなくてもいい
髪型は想像したらちょっと笑えた
振袖は未婚の正装だからいいんだよ
それはきにしなくてもいい
髪型は想像したらちょっと笑えた
263: 愛と死の名無しさん 2010/01/18(月) 17:17:51
親御さんに聞けばよかったのにwww
まあ乙。若気の至りだ、許してくれるさ
まあ乙。若気の至りだ、許してくれるさ
☆男と女の修羅場…☆
引用元: ・***** 私は見た!! 不幸な結婚式 80 *****
コメント一覧
黄色はちょっと派手だな
当時流行りのエリカ様っぽい花飾り
よりはマシ。
いつどこでも目立ちたい、ブラコンの新婦に嫉妬してる妹だろうな
新郎のお姉さんがすんごい頭盛ってて未婚で30前だったけど、派手な振り袖に派手に帯結んでて、目だつき満々だったなー
弟ラブの人だったからやると思ったわ
振り袖が正装でも、あまりにも派手なのは避けようよ。マナーとして。
自分が着たいとか父親がみたいとな、そんなのしらんがな
新郎新婦が主人公なんだから