986: 名無しさん@HOME 2010/02/11(木) 15:11:29
愚痴吐きです。
義父が亡くなった。風邪をこじらせ入院してそのまま。
夫は入院したことは聞いていたらしいが、私には伝えてくれなかった。
自宅に義妹から一報が入り、とりあえずどうするか聞いたら「夫に伝えておいて」とだけ
言われたので、メールを入れておき終業時間に連絡するとすぐ出て「わかった」と言って
そのまま帰ってきた。
すぐ出かけるのかと思って礼服とか準備していたのに、一向に出かける気配がなく
とうするの?と聞いたら、「身内だけで火葬だけするから大げさにしないでいいよ、
明後日、仕事の合間に行ってくる、俺だけ行けばいいから。」
告別式出さないの????と混乱しつつ聞いたら
「面倒だし。」
義父が亡くなった。風邪をこじらせ入院してそのまま。
夫は入院したことは聞いていたらしいが、私には伝えてくれなかった。
自宅に義妹から一報が入り、とりあえずどうするか聞いたら「夫に伝えておいて」とだけ
言われたので、メールを入れておき終業時間に連絡するとすぐ出て「わかった」と言って
そのまま帰ってきた。
すぐ出かけるのかと思って礼服とか準備していたのに、一向に出かける気配がなく
とうするの?と聞いたら、「身内だけで火葬だけするから大げさにしないでいいよ、
明後日、仕事の合間に行ってくる、俺だけ行けばいいから。」
告別式出さないの????と混乱しつつ聞いたら
「面倒だし。」
義父はそこそこ有名な会社で部長代理まで勤め上げ、その業界では名前は通っていた方。
私の実兄もお世話になった方なので、最期くらいはきちんとしておきたかったから
当日、義実家に行ったら、義父は病院から斎場に直行するらしく義母と義妹家族だけ
家の中はいつも通りのまま、祭壇も花もなかった。
義父帰って来ても何もないんじゃ変です!って怒って言ったら
「亡くなったモンは帰って来んよ、骨のこと言ってるのなら納骨するから気使わんでいいよ」
…この家の墓は無かったんじゃなかったっけ?と再度????になっているうち
時間だから、と出かける義母と義妹一家。私に「わざわざ来てくれてありがとう」とだけ言って
家から出され、義母たちは車に乗って行ってしまった。
当然のように置いて行かれた。
それほど遅くない時間に帰宅した夫にどうだった?って聞いたら
「君ははっきり行くな、って言わないとわからない人間だったっけ?すごく迷惑だ。」
と言われてしまった。
身内なんだし、って言ったら君は身内じゃないよ。とはっきり言われた。
夫実家のことは夫が処理して、私たち夫婦には持ち込まないという主義らしい。
人が亡くなった、という場面にもそれを適用させたのはどうなのよ、と思う。
987: 名無しさん@HOME 2010/02/11(木) 15:29:03
家族の意向より私のメンツのほうが大事ですってか
988: 名無しさん@HOME 2010/02/11(木) 15:30:36
>>986
楽チンでいいじゃない
楽チンでいいじゃない
990: 名無しさん@HOME 2010/02/11(木) 15:33:22
>>986実家のやり方を夫実家に強制するつもりかね?
996: 名無しさん@HOME 2010/02/11(木) 16:10:36
昇天祭に香典を持っていくタイプだな
989: 名無しさん@HOME 2010/02/11(木) 15:31:47
しかしあっさりしてるのね〜
逆に貴方の親戚に不幸があったら旦那さんびっくりするんだろうね・・・
逆に貴方の親戚に不幸があったら旦那さんびっくりするんだろうね・・・
993: 名無しさん@HOME 2010/02/11(木) 15:55:20
>>986夫実家って神道なんじゃないかな
991: 名無しさん@HOME 2010/02/11(木) 15:38:30
>>986
それぞれの家族にそれぞれのやり方がある。
人が亡くなった場面でもそれぞれだよ。
相手が亡くなったことを悲しみたければ、悲しめば
いいんじゃないかな?告別や葬式に出なくても
相手のシを悼む方法はあるでしょ?
別にいいじゃん。。。
ウチの場合だって、実父の時は母と私ら子供夫婦、
実父兄弟、母兄弟のみで近所親戚へも知らせなかった。
一周忌以後の法要は母と子供本人の3人だけだし。
母には「あんたら兄弟2人だけでやって」って言われてるし。
そういうところもあるってことだよ。
それぞれの家族にそれぞれのやり方がある。
人が亡くなった場面でもそれぞれだよ。
相手が亡くなったことを悲しみたければ、悲しめば
いいんじゃないかな?告別や葬式に出なくても
相手のシを悼む方法はあるでしょ?
別にいいじゃん。。。
ウチの場合だって、実父の時は母と私ら子供夫婦、
実父兄弟、母兄弟のみで近所親戚へも知らせなかった。
一周忌以後の法要は母と子供本人の3人だけだし。
母には「あんたら兄弟2人だけでやって」って言われてるし。
そういうところもあるってことだよ。
992: 名無しさん@HOME 2010/02/11(木) 15:38:33
嫁をまったくの他人扱いする夫にはびっくりだけど、
勝手に行った上に祭壇作れって怒るのは迷惑以外の何物でもないよね。
逆に>>986の実父がシんだところに旦那が来て
「大々的に葬式するなんて変です!早く焼きましょう」って怒ったら嫌だろうに。
勝手に行った上に祭壇作れって怒るのは迷惑以外の何物でもないよね。
逆に>>986の実父がシんだところに旦那が来て
「大々的に葬式するなんて変です!早く焼きましょう」って怒ったら嫌だろうに。
994: 名無しさん@HOME 2010/02/11(木) 16:07:31
>>986
>最期くらいはきちんとしておきたかったから
あなたは何様ですか?
あなたが葬儀を出す立場ではないでしょう?
それとも葬儀代から香典返しやら取りまとめその他もろもろを
義父から生前頼まれていたの?
喪主や亡くなられた遺族がちゃんと居るのに。
義父の生前からの意向かもしれないのに。
>最期くらいはきちんとしておきたかったから
あなたは何様ですか?
あなたが葬儀を出す立場ではないでしょう?
それとも葬儀代から香典返しやら取りまとめその他もろもろを
義父から生前頼まれていたの?
喪主や亡くなられた遺族がちゃんと居るのに。
義父の生前からの意向かもしれないのに。
997: 名無しさん@HOME 2010/02/11(木) 16:22:46
>>986
>夫は入院したことは聞いていたらしいが、私には伝えてくれなかった。
はじめこれを読んだとき、>>986さんに少し同情したんだが、
最後まで読んだ後、そりゃ伝えたくないわな と思った(´Д`;)
>夫は入院したことは聞いていたらしいが、私には伝えてくれなかった。
はじめこれを読んだとき、>>986さんに少し同情したんだが、
最後まで読んだ後、そりゃ伝えたくないわな と思った(´Д`;)
998: 名無しさん@HOME 2010/02/11(木) 16:31:53
それってどうよと思うのはしょうがないけど口を出したのはやっぱり間違い。
義妹の家族は呼ばれてたところを見ると、
>>986さんは、こういうことが初めてではないのかもしれない。
なんにしても来させないほうがいいと判断されたことを、
もう少し重く受け止めるべきだと思うけど。
義妹の家族は呼ばれてたところを見ると、
>>986さんは、こういうことが初めてではないのかもしれない。
なんにしても来させないほうがいいと判断されたことを、
もう少し重く受け止めるべきだと思うけど。
999: 名無しさん@HOME 2010/02/11(木) 16:42:36
ただなー、嫁は他所の人なんだから、ちゃんと解説してしかるべきだと思うんだけどな。
社会通念から考えると、ある程度の社会的な地位があった人を送るときは
それなりの葬儀をするだろうと考えるのは常識だからなあ。
義実家がそうしないのは義実家の自由なんだけど、
「告別式しないの?」と質問したら「面倒だから」と答えられて、
それが義実家の総意だと思うのは難しいんじゃないだろうか…。
まして、義妹家族は同行してるんだから。
むしろ、986の実家で不幸があったときに
確実に夫が来てくれないだろうから、
今回の話は実家に話しておいた方がいいと思う。
社会通念から考えると、ある程度の社会的な地位があった人を送るときは
それなりの葬儀をするだろうと考えるのは常識だからなあ。
義実家がそうしないのは義実家の自由なんだけど、
「告別式しないの?」と質問したら「面倒だから」と答えられて、
それが義実家の総意だと思うのは難しいんじゃないだろうか…。
まして、義妹家族は同行してるんだから。
むしろ、986の実家で不幸があったときに
確実に夫が来てくれないだろうから、
今回の話は実家に話しておいた方がいいと思う。
8: 名無しさん@HOME 2010/02/11(木) 17:45:06
今流行の直葬ってやつかな?
9: 名無しさん@HOME 2010/02/11(木) 17:48:30
昔に戻っただけというか、きちんとした作法を残している立派な家だと思うけどな
12: 名無しさん@HOME 2010/02/11(木) 18:21:01
家庭によってそれぞれ事情があるんだから肉親が納得してるなら
余計な口出しはすべきじゃない。
こうすべきだと文句ばかりで何故そうするのかを考えることもしない
想像力の無さが義妹家族と前スレ986の扱いの差になったと思う。
余計な口出しはすべきじゃない。
こうすべきだと文句ばかりで何故そうするのかを考えることもしない
想像力の無さが義妹家族と前スレ986の扱いの差になったと思う。
16: 前スレ986 2010/02/11(木) 21:56:01
何か私フルボッコされてますね。
後出しになりますが(又フルボッコなんだろうな)
・義実家が特別な宗 教ということはありません。むしろ無宗 教のようで
仏壇も神棚も墓もありません。
・義父は私の実父が亡くなったとき、混乱する実母を立てつつ葬儀の仕切りを
して下さいました。私実家の地区は冠婚葬祭にうるさいしきたりがあって、地区の古老が
仕切っても影であれが違うとか言われるところなのに、ほぼ完璧にしきたり通りの
葬儀をして下さり、でも表面的には実母と実兄が完璧にこなしたようにして下さいました。
そういう方だったのでよりいっそう、何もせず火葬のみというのが信じられなくて。
・夫、義母、義妹も義理ごとは外さず(内心はわかりませんが)私実家のことにもきちんと
出席してくれてました。常識的な振る舞いは心得ているようです。
・義妹は子連れ出戻り同居なので甥も斎場に行ったのだと思われます。
・世間でいう49日過ぎに義父知人には通知を出す、私実家にもそのときお知らせするからね
と言われていたけど、知らせを受けてすぐ実家には連絡したので実兄を通じて
一部知人の知るところとなってしまい、それもあって夫の「迷惑だ」発言になったのだと
思います。
(実兄は「義父さんらしいな」とは言っていましたが…)
後出しになりますが(又フルボッコなんだろうな)
・義実家が特別な宗 教ということはありません。むしろ無宗 教のようで
仏壇も神棚も墓もありません。
・義父は私の実父が亡くなったとき、混乱する実母を立てつつ葬儀の仕切りを
して下さいました。私実家の地区は冠婚葬祭にうるさいしきたりがあって、地区の古老が
仕切っても影であれが違うとか言われるところなのに、ほぼ完璧にしきたり通りの
葬儀をして下さり、でも表面的には実母と実兄が完璧にこなしたようにして下さいました。
そういう方だったのでよりいっそう、何もせず火葬のみというのが信じられなくて。
・夫、義母、義妹も義理ごとは外さず(内心はわかりませんが)私実家のことにもきちんと
出席してくれてました。常識的な振る舞いは心得ているようです。
・義妹は子連れ出戻り同居なので甥も斎場に行ったのだと思われます。
・世間でいう49日過ぎに義父知人には通知を出す、私実家にもそのときお知らせするからね
と言われていたけど、知らせを受けてすぐ実家には連絡したので実兄を通じて
一部知人の知るところとなってしまい、それもあって夫の「迷惑だ」発言になったのだと
思います。
(実兄は「義父さんらしいな」とは言っていましたが…)
20: 名無しさん@HOME 2010/02/11(木) 22:44:52
>>16
義妹家族というのが義妹と甥なら本当に肉親だけで弔ったんだな。
986兄の発言からしても、義父はそういう義理ごとに煩わされるのが本当は嫌だったんだろう。
986は気が利く嫁をやろうとして返って気が利かない嫁であることを露呈してしまったね。
義妹家族というのが義妹と甥なら本当に肉親だけで弔ったんだな。
986兄の発言からしても、義父はそういう義理ごとに煩わされるのが本当は嫌だったんだろう。
986は気が利く嫁をやろうとして返って気が利かない嫁であることを露呈してしまったね。
22: 名無しさん@HOME 2010/02/11(木) 22:53:43
葬式って家によって様々。形式や格式に追われて故人をともらえない場合も。
986実家の葬式を見て義父はあんな葬儀は嫌だと思ったのかも。身内だけで
静かに送ってくれとか、葬儀無用の遺言を書く人も増えている時代だし。
それをかき乱すような真似したんなら、謝罪してこれからは暴走慎まないと。
無宗 教だってその人や家のポリシーの場合もあるから尊重しないと駄目だ。
986実家の葬式を見て義父はあんな葬儀は嫌だと思ったのかも。身内だけで
静かに送ってくれとか、葬儀無用の遺言を書く人も増えている時代だし。
それをかき乱すような真似したんなら、謝罪してこれからは暴走慎まないと。
無宗 教だってその人や家のポリシーの場合もあるから尊重しないと駄目だ。
24: 名無しさん@HOME 2010/02/11(木) 23:20:58
密葬増えてるもんね。
派手な通夜・葬儀に慣れていて、葬儀はそういうもんだと思っていた986タイプの実母が、
身寄りの無い知人の遺言で密葬を経験してから、密葬もいいよね、と言い出した。
無宗 教で神棚も仏壇も墓も無いなら、そういう主義なんだろう。
他所の家のことは尊重し、自分のときは自分のやり方を通すってステキな義父だと思うわ。
派手な通夜・葬儀に慣れていて、葬儀はそういうもんだと思っていた986タイプの実母が、
身寄りの無い知人の遺言で密葬を経験してから、密葬もいいよね、と言い出した。
無宗 教で神棚も仏壇も墓も無いなら、そういう主義なんだろう。
他所の家のことは尊重し、自分のときは自分のやり方を通すってステキな義父だと思うわ。
25: 名無しさん@HOME 2010/02/11(木) 23:21:48
>>16を擁護しとくと、そら夫の説明不足だ。
「面倒だから」でなく「故人の遺志だ」云々と
ちょっとでいいから嫁が納得する説明してやりゃいいじゃん。
「面倒」だなんて言われたら、考えの足りん嫁なら
「なにこの冷血家族!あたしがなんとかアドバイスしてあげなきゃ!」
って暴走する罠。
前スレ986は、そんな配慮の足りない夫必要か?
「君は〜〜迷惑だ」の台詞、人ごとながら相当カチンときたよ。
あなたの夫は、あなたのことをいろんな相談や説明をする価値のない女だとみなしてるんだよ。
そんな夫、本当に必要か?
価値観が合わないみたいだし、子供がいないなら離婚すれば?
「面倒だから」でなく「故人の遺志だ」云々と
ちょっとでいいから嫁が納得する説明してやりゃいいじゃん。
「面倒」だなんて言われたら、考えの足りん嫁なら
「なにこの冷血家族!あたしがなんとかアドバイスしてあげなきゃ!」
って暴走する罠。
前スレ986は、そんな配慮の足りない夫必要か?
「君は〜〜迷惑だ」の台詞、人ごとながら相当カチンときたよ。
あなたの夫は、あなたのことをいろんな相談や説明をする価値のない女だとみなしてるんだよ。
そんな夫、本当に必要か?
価値観が合わないみたいだし、子供がいないなら離婚すれば?
26: 名無しさん@HOME 2010/02/11(木) 23:31:17
>「身内だけで火葬だけするから大げさにしないでいいよ、
> 明後日、仕事の合間に行ってくる、俺だけ行けばいいから。」
> 告別式出さないの????と混乱しつつ聞いたら
> 「面倒だし。」
やっぱ夫が馬鹿だ。
「親父の遺志で密葬にする。
嫁は呼ばんでいいと言われたから、悪いが来ないでほしい」
なんでたったこれくらいのことが、その場で言えない。
父親の急逝でテンぱってたにしろ「面倒だし」じゃ誤解を招くだろうが。
嫁の事を他人だ他人だ、身内じゃねえと強調するならば
「他人ならばそれなりの気配りや説明も必要だ」
ってことを、旦那は理解するべきだと思う。
で、今回こういうことで夫や姑と前スレ986の間の
意識の差が明らかになったわけだが。
自分と違う常識をもってる夫や義実家と、
その溝を埋めつつ、擦り合わせをしつつ、関係を保ちたいか?
今回の事で愛想がつきたなら、夫ごと切り捨ててもいいんじゃね?
> 明後日、仕事の合間に行ってくる、俺だけ行けばいいから。」
> 告別式出さないの????と混乱しつつ聞いたら
> 「面倒だし。」
やっぱ夫が馬鹿だ。
「親父の遺志で密葬にする。
嫁は呼ばんでいいと言われたから、悪いが来ないでほしい」
なんでたったこれくらいのことが、その場で言えない。
父親の急逝でテンぱってたにしろ「面倒だし」じゃ誤解を招くだろうが。
嫁の事を他人だ他人だ、身内じゃねえと強調するならば
「他人ならばそれなりの気配りや説明も必要だ」
ってことを、旦那は理解するべきだと思う。
で、今回こういうことで夫や姑と前スレ986の間の
意識の差が明らかになったわけだが。
自分と違う常識をもってる夫や義実家と、
その溝を埋めつつ、擦り合わせをしつつ、関係を保ちたいか?
今回の事で愛想がつきたなら、夫ごと切り捨ててもいいんじゃね?
30: 名無しさん@HOME 2010/02/11(木) 23:50:16
>>26
そもそも入院から教えてなかったりと夫の方が986に愛想尽かしてる雰囲気があるぞ。
父親を見送るまで揉めたくなかっただけで既に夫の方は切り捨てる心積もりではなかろうか。
そもそも入院から教えてなかったりと夫の方が986に愛想尽かしてる雰囲気があるぞ。
父親を見送るまで揉めたくなかっただけで既に夫の方は切り捨てる心積もりではなかろうか。
32: 名無しさん@HOME 2010/02/11(木) 23:55:29
結婚するくらいの年齢で、いちいち説明されないと分からないってのがもうね…
普通の人は子供の頃から「よそはよそ、うちはうち」って言われるだろうに…
普通の人は子供の頃から「よそはよそ、うちはうち」って言われるだろうに…
36: 名無しさん@HOME 2010/02/12(金) 00:06:56
葬式を重んじる地域なんだろ?
やはり夫のちょっとした気配りが足りないと思うがなあ…
>>16は今後、夫一族のことにはノータッチがいいと思うよ。
やはり夫のちょっとした気配りが足りないと思うがなあ…
>>16は今後、夫一族のことにはノータッチがいいと思うよ。
37: 名無しさん@HOME 2010/02/12(金) 00:16:59
>>36
体裁に拘るなら地域のしきたりなどを重んじる必要があるだろうが
夫親族はそういうのに拘ってないようだし、迷惑をかけてない以上は
986が文句を付ける筋合いは無いよ。
自分が嫁いでる家がしきたりを無視するのは自分の体裁が悪い
というなら是非はともかく言い分は理解できる。
体裁に拘るなら地域のしきたりなどを重んじる必要があるだろうが
夫親族はそういうのに拘ってないようだし、迷惑をかけてない以上は
986が文句を付ける筋合いは無いよ。
自分が嫁いでる家がしきたりを無視するのは自分の体裁が悪い
というなら是非はともかく言い分は理解できる。
38: 名無しさん@HOME 2010/02/12(金) 00:23:07
>>36
嫁実家の地域が葬式を重んじるとは書いてあるが
夫実家の地域はどうだろう。
しかし密葬にしたかったのに
嫁のせいでいろんな人が尋ねてきたりなんだかんだしたかもしれんと思うと
義実家はすごく迷惑だっただろうね。
嫁実家の地域が葬式を重んじるとは書いてあるが
夫実家の地域はどうだろう。
しかし密葬にしたかったのに
嫁のせいでいろんな人が尋ねてきたりなんだかんだしたかもしれんと思うと
義実家はすごく迷惑だっただろうね。
42: 名無しさん@HOME 2010/02/12(金) 00:50:09
家族の意思を理解して尊重してもらえないとわかってたから
割り切って蚊帳の外に置いたんだろうね。
うちはまだ存命だけど舅の病気の治療方針やらなにやらで
美実家に割り切れない物を感じてたんだけど
986の件を見ていて考え直したわ。
割り切って蚊帳の外に置いたんだろうね。
うちはまだ存命だけど舅の病気の治療方針やらなにやらで
美実家に割り切れない物を感じてたんだけど
986の件を見ていて考え直したわ。
50: 名無しさん@HOME 2010/02/12(金) 10:04:43
告別式がどうとか祭壇云々は出しゃばり過ぎだと思うけど、
家族のみの密葬に妻すらはじかれて「身内じゃない」発言はおかしいと思う。
もし子供がいたら、子供だけは連れていかれたんだろうか。
楽でいいじゃんって言う人もいるけど、絶縁状態だったのならともかく、
普通にお付き合いしてたのなら納得できないお別れだと思うけどな。
家族のみの密葬に妻すらはじかれて「身内じゃない」発言はおかしいと思う。
もし子供がいたら、子供だけは連れていかれたんだろうか。
楽でいいじゃんって言う人もいるけど、絶縁状態だったのならともかく、
普通にお付き合いしてたのなら納得できないお別れだと思うけどな。
51: 名無しさん@HOME 2010/02/12(金) 10:06:41
>>50
だね〜
身内じゃない、とバッサリされたら今後夫婦でいるのが不安だわぁ〜
だね〜
身内じゃない、とバッサリされたら今後夫婦でいるのが不安だわぁ〜
49: 名無しさん@HOME 2010/02/12(金) 08:02:01
「義父さんらしいな」この一言に全てが物語られている。
故人の意向だよ。
気にしすぎるなよ。
ただ実子がそうだと言ってるんだからしたがってあげなよ。
故人の意向だよ。
気にしすぎるなよ。
ただ実子がそうだと言ってるんだからしたがってあげなよ。
52: 名無しさん@HOME 2010/02/12(金) 10:16:32
>>49
故人の遺志かどうかは推測でしょ。
推測するなら「告別式は?」「面倒だし」この会話から、
故人の遺志ではないと読みとれなくない?
義父の遺志ならそう伝えて説明するべきだと思う。
夫も説明不足で冷たいし、妻もなんだか変。
故人の遺志かどうかは推測でしょ。
推測するなら「告別式は?」「面倒だし」この会話から、
故人の遺志ではないと読みとれなくない?
義父の遺志ならそう伝えて説明するべきだと思う。
夫も説明不足で冷たいし、妻もなんだか変。
53: 名無しさん@HOME 2010/02/12(金) 10:20:18
うん
もし、故人の遺志だとしても
「子供の配偶者はこなくてよし」なんて一般的じゃないんだから
配偶者には「変わった親父だから…親父の意思でこうすることにした」と
説明くらいするもんだと思う。
もし、故人の遺志だとしても
「子供の配偶者はこなくてよし」なんて一般的じゃないんだから
配偶者には「変わった親父だから…親父の意思でこうすることにした」と
説明くらいするもんだと思う。
57: 名無しさん@HOME 2010/02/12(金) 10:46:27
でもさ、ごく一般的には人が亡くなったら告別式があるし、
親兄弟には連絡しない?
私は義妹さんが直接兄に連絡入れず、相談者もメール連絡ってのがすごい違和感だった。
実父が亡くなってるんだから、会社に直接電話してもいい非常時だと思うんだけど。
親兄弟には連絡しない?
私は義妹さんが直接兄に連絡入れず、相談者もメール連絡ってのがすごい違和感だった。
実父が亡くなってるんだから、会社に直接電話してもいい非常時だと思うんだけど。
60: 名無しさん@HOME 2010/02/12(金) 10:51:45
>>57
同意
「私を叩いて」というネタなのかと思うくらい違和感ありまくりだ。
同意
「私を叩いて」というネタなのかと思うくらい違和感ありまくりだ。
63: 名無しさん@HOME 2010/02/12(金) 10:54:23
みんなおかしいってことでFAじゃないの
64: 名無しさん@HOME 2010/02/12(金) 10:55:19
義実家おかしくない?スレだもんね。
義実家も、あなたもおかしいよ、ってことだな
義実家も、あなたもおかしいよ、ってことだな
66: 名無しさん@HOME 2010/02/12(金) 11:01:03
み〜んなおかしくて
みんないい
みんないい
73: 名無しさん@HOME 2010/02/12(金) 11:23:22
49日過ぎてから妻実家に連絡するって言われても困るよ。
自分の実家の葬儀でお世話になってた経緯があるならなおさらだ。
葬儀もなくバタバタしてる風でもないなら、
そんな風に言われた時にお互いもっとちゃんと話し合っておくべきだったよね。
とりあえず「身内じゃない」って言われたらカチーンとくるけど。
自分の実家の葬儀でお世話になってた経緯があるならなおさらだ。
葬儀もなくバタバタしてる風でもないなら、
そんな風に言われた時にお互いもっとちゃんと話し合っておくべきだったよね。
とりあえず「身内じゃない」って言われたらカチーンとくるけど。
75: 名無しさん@HOME 2010/02/12(金) 11:28:43
>49日過ぎてから妻実家に連絡するって言われても困るよ。
なんで?
それが故人の意向なのか遺族の意向なのかは分からないけど、
当事者がそうするって言ってるんだから、それを尊重してあげるべきでしょ。
困るって言うのはあくまでも「自分の都合」でしょ?
旦那の「身内じゃない」発言はムカつくし、
旦那は妻にきちんと説明するべきだったとは思うけどね。
なんで?
それが故人の意向なのか遺族の意向なのかは分からないけど、
当事者がそうするって言ってるんだから、それを尊重してあげるべきでしょ。
困るって言うのはあくまでも「自分の都合」でしょ?
旦那の「身内じゃない」発言はムカつくし、
旦那は妻にきちんと説明するべきだったとは思うけどね。
80: 名無しさん@HOME 2010/02/12(金) 11:38:47
>>75
うん、だから説明不足だと思う。
故人の遺言だとか明確な説明もないから話してしまったのでは…と。
父が亡くなったのを妻実家に49日過ぎるまで黙ってろって尋常じゃないでしょ。
知らせた上で、ごく身内のみで密葬にするから遠慮してくれって言うなら別だけど。
うん、だから説明不足だと思う。
故人の遺言だとか明確な説明もないから話してしまったのでは…と。
父が亡くなったのを妻実家に49日過ぎるまで黙ってろって尋常じゃないでしょ。
知らせた上で、ごく身内のみで密葬にするから遠慮してくれって言うなら別だけど。
79: 名無しさん@HOME 2010/02/12(金) 11:38:09
夫婦の間にどれだけ行き違いがあるのかは知らんが、
書き込まれた内容だけを見ると
妻にきちんと説明をしない旦那も、
自分のしきたりを上から目線で押し付ける前スレ986も両方非常識
義実家は別に非常識じゃないと思う
書き込まれた内容だけを見ると
妻にきちんと説明をしない旦那も、
自分のしきたりを上から目線で押し付ける前スレ986も両方非常識
義実家は別に非常識じゃないと思う
85: 名無しさん@HOME 2010/02/12(金) 11:46:37
>>80
うちの祖母も他人はもちろん仲の良かった祖母の兄弟にも
49日まで教えないでと言ってシんだよ。
教えるといろいろと気を使うだろうからって。
うちの祖母も他人はもちろん仲の良かった祖母の兄弟にも
49日まで教えないでと言ってシんだよ。
教えるといろいろと気を使うだろうからって。
89: 名無しさん@HOME 2010/02/12(金) 11:53:38
>>85
世間的には尋常じゃないと思うけど。
近所や知人程度じゃなく兄弟にまで言うなってのはよっぽどのこと。
あなたの祖母の一例だけでは参考にならないんだよ。
世間的には尋常じゃないと思うけど。
近所や知人程度じゃなく兄弟にまで言うなってのはよっぽどのこと。
あなたの祖母の一例だけでは参考にならないんだよ。
90: 名無しさん@HOME 2010/02/12(金) 11:57:20
>>89
けど、「まったくないってわけじゃない」っていう参考にはなるよ。
まあ、一般的ではないのは確かなんだから、きちんと嫁にも説明するべきだったよね。
けど、「まったくないってわけじゃない」っていう参考にはなるよ。
まあ、一般的ではないのは確かなんだから、きちんと嫁にも説明するべきだったよね。
93: 名無しさん@HOME 2010/02/12(金) 12:08:55
実際そういうことすると黙ってた家族ではなくて
何故か嫁の所に集中攻撃来るんだよねw
家族が何と言おうが気を利かせてそういうことで連絡を入れるのは嫁として当たり前って。
そういう理不尽さは身内の人はわからないから嫁の保身もあって報告はする。
ただ報告する人は厳選するけどね。(配慮が出来ていざとなったら援護に回ってくれる人)
何故か嫁の所に集中攻撃来るんだよねw
家族が何と言おうが気を利かせてそういうことで連絡を入れるのは嫁として当たり前って。
そういう理不尽さは身内の人はわからないから嫁の保身もあって報告はする。
ただ報告する人は厳選するけどね。(配慮が出来ていざとなったら援護に回ってくれる人)
108: 名無しさん@HOME 2010/02/12(金) 12:58:59
説明したり理解して欲しいと努力する気もない人とよく結婚なんて出来るよなあ。
常識の違があるから、その違いをお互い認めたり話し合ったりしていくものだと思うけど。
私も育った常識があって、旦那にも育ってきた常識があってお互いの常識をすり合わせて、
また旦那と二人で自分達のルールを作っていってる感じ。
常識の違があるから、その違いをお互い認めたり話し合ったりしていくものだと思うけど。
私も育った常識があって、旦那にも育ってきた常識があってお互いの常識をすり合わせて、
また旦那と二人で自分達のルールを作っていってる感じ。
【義妹視点】
153: 子連れ出戻同居義妹 2010/02/12(金) 19:14:08
何と言われようが構いませんが、兄(前スレ986夫)の名誉のために。
火葬のみ、骨は散骨しろ。とは父の遺志でございます。
「面倒だ」と言った、ということを叩かれてますが、この言葉の前後には
「父の遺志で当分伏せておけって事なんだよ。そうしたとしたってこういう話は
どっかから絶対もれるし、そういうの聞いて駆けつける人はやたらギャーギャー言うから
『面倒だし』するけど簡素に送った事実を言えば理解してもらえるだろ。」
火葬のみ、家族で行うことに関して、兄は986(義姉)にこのような説明を
したそうです。
(話はしょるにしてもはしょりどころがあるってもんでしょうに)
兄夫婦は新幹線で2時間弱の距離に住んでおり、不定期休の986に後で
ごちゃごちゃ言われたくなかったので「兄だけ」ということにしたのに
当日「休みを無理やり取って来てあげましたわ」とアポなし来襲。
(義理ごとに厳しい?割にはそういうことで恩着せがましい)
「いらして下さったのですか」に対しての返答が
「花がひとつも来てないじゃない、何してるの!兄(986実兄さん)に言って
出してもらわなきゃあ〜〜〜みっともない!」
(いやだから火葬のみでセレモニーはここでは何も行わないのですが)
火葬のみ、骨は散骨しろ。とは父の遺志でございます。
「面倒だ」と言った、ということを叩かれてますが、この言葉の前後には
「父の遺志で当分伏せておけって事なんだよ。そうしたとしたってこういう話は
どっかから絶対もれるし、そういうの聞いて駆けつける人はやたらギャーギャー言うから
『面倒だし』するけど簡素に送った事実を言えば理解してもらえるだろ。」
火葬のみ、家族で行うことに関して、兄は986(義姉)にこのような説明を
したそうです。
(話はしょるにしてもはしょりどころがあるってもんでしょうに)
兄夫婦は新幹線で2時間弱の距離に住んでおり、不定期休の986に後で
ごちゃごちゃ言われたくなかったので「兄だけ」ということにしたのに
当日「休みを無理やり取って来てあげましたわ」とアポなし来襲。
(義理ごとに厳しい?割にはそういうことで恩着せがましい)
「いらして下さったのですか」に対しての返答が
「花がひとつも来てないじゃない、何してるの!兄(986実兄さん)に言って
出してもらわなきゃあ〜〜〜みっともない!」
(いやだから火葬のみでセレモニーはここでは何も行わないのですが)
155: 子連れ出戻同居義妹 2010/02/12(金) 19:15:57
書いてるうちにアツくなって長文になって怒られてしまった。
続き。
私(出戻義妹)が兄に直接連絡しなかったのは、兄は仕事中は電波暗室に入っているので
時間が合わせられなかったのですよ。
(簡単に済まそうとすると手続きが反比例でごちゃごちゃ増えるのは何故?)
思いがけず話が広まってしまったことについて986実兄さんが謝って下さいました。
(あなたのせいでは決してありませぬ)
幸い?にも986実家の方からは、今の総領は実兄さんだから、とのことで
あまり手出し口出しされずに済みましたし、父友人の方々も「らしいな〜」と
納得して下さり、広めないでおいて頂けました。
兄からも母からも私からも実兄さんからも亡き父の遺志を説明したのに
「いや違う!」で2ちゃんwにまで広めたあなたってどうなのよ。
まだ49日は来てないよ>前スレ986サンw
続き。
私(出戻義妹)が兄に直接連絡しなかったのは、兄は仕事中は電波暗室に入っているので
時間が合わせられなかったのですよ。
(簡単に済まそうとすると手続きが反比例でごちゃごちゃ増えるのは何故?)
思いがけず話が広まってしまったことについて986実兄さんが謝って下さいました。
(あなたのせいでは決してありませぬ)
幸い?にも986実家の方からは、今の総領は実兄さんだから、とのことで
あまり手出し口出しされずに済みましたし、父友人の方々も「らしいな〜」と
納得して下さり、広めないでおいて頂けました。
兄からも母からも私からも実兄さんからも亡き父の遺志を説明したのに
「いや違う!」で2ちゃんwにまで広めたあなたってどうなのよ。
まだ49日は来てないよ>前スレ986サンw
157: 名無しさん@HOME 2010/02/12(金) 19:22:07
なるほどね。
でも前スレ986が休んできちゃったなら一緒に火葬に連れてっても良かったんじゃないのかな
なーんちゃって。
でも前スレ986が休んできちゃったなら一緒に火葬に連れてっても良かったんじゃないのかな
なーんちゃって。
156: 名無しさん@HOME 2010/02/12(金) 19:18:21
>>155
何で義姉が2chにカキコしたのわかったの?
あなたがここに書き込んで大丈夫?
何で義姉が2chにカキコしたのわかったの?
あなたがここに書き込んで大丈夫?
158: 名無しさん@HOME 2010/02/12(金) 19:23:05
成りすましじゃないとしたら、嫁と妹がねらー
しかもよりによって家庭板住人かw
986旦那がただただ不憫だ。俺ならジサツするなw
しかもよりによって家庭板住人かw
986旦那がただただ不憫だ。俺ならジサツするなw
162: 名無しさん@HOME 2010/02/12(金) 19:59:04
私なら兄の名誉のためとかごちゃごちゃ説明せずに
「私の結婚式のときもこんなうっとおしいことをした!」説明をするなw
「私の結婚式のときもこんなうっとおしいことをした!」説明をするなw
166: 名無しさん@HOME 2010/02/12(金) 20:17:03
986の方がおかしいという意見が大勢だったから今更しゃしゃり出てくるこた無いわな。
986も153もはっちゃけ出しゃばり長女ってことで良いんでない?
986も153もはっちゃけ出しゃばり長女ってことで良いんでない?
167: 子連れ出戻同居義妹 2010/02/12(金) 20:24:40
兄もねらーだw
「これって○○←(986)だな」とメールしてきたのは兄だ。
私が結婚したときは未だ義姉ではなかった。
それだけは感謝している。
火葬に連れて行ったとして3時間ずっと「しきたりのありかた」を拝聴してろとでも?
父が怒って生還しそうだ。
(それはそれでうれしいことだが)
「これって○○←(986)だな」とメールしてきたのは兄だ。
私が結婚したときは未だ義姉ではなかった。
それだけは感謝している。
火葬に連れて行ったとして3時間ずっと「しきたりのありかた」を拝聴してろとでも?
父が怒って生還しそうだ。
(それはそれでうれしいことだが)
170: 名無しさん@HOME 2010/02/12(金) 20:40:33
兄嫁が見てるであろうスレに名のって反論か。
しかも兄の名誉のためとか言いつつ、兄のチクリであることを暴露。
2ちゃん上じゃなくリアルで揉めることが容易に想像できるのに…
こいつ真性のバカだな。
お次は、「兄は離婚も視野に入れてます」がくるのか?w
しかも兄の名誉のためとか言いつつ、兄のチクリであることを暴露。
2ちゃん上じゃなくリアルで揉めることが容易に想像できるのに…
こいつ真性のバカだな。
お次は、「兄は離婚も視野に入れてます」がくるのか?w
173: 名無しさん@HOME 2010/02/12(金) 20:48:05
でもこれ本物なら986旦那さん可哀想だね
あれだけの説明してたのにここでの書き込みでは「面倒臭い」の4文字しか発してない事にされたんだものww
986みたいに極端に自分の都合の良い事しか言わない人が自分の配偶者だと知ったらショックで倒れそう
あれだけの説明してたのにここでの書き込みでは「面倒臭い」の4文字しか発してない事にされたんだものww
986みたいに極端に自分の都合の良い事しか言わない人が自分の配偶者だと知ったらショックで倒れそう
179: 名無しさん@HOME 2010/02/12(金) 20:52:46
>>173
しかも妹にも裏切られてるしねw
しかも妹にも裏切られてるしねw
174: 名無しさん@HOME 2010/02/12(金) 20:49:09
ここで986の旦那登場↓
175: 名無しさん@HOME 2010/02/12(金) 20:51:33

178: 名無しさん@HOME 2010/02/12(金) 20:52:22
なんつー締りのない顔なんだw
184: 名無しさん@HOME 2010/02/12(金) 21:29:13
ウザイ家族だな
189: 名無しさん@HOME 2010/02/13(土) 16:52:09
旦那さんも前スレ986を見てorzになって、
思わず妹に愚痴っちゃったんだろうね。
まあ、違うだのおかしいだの言うのは一人だけだったから、
お葬式が引っかき回されなくてよかった。
思わず妹に愚痴っちゃったんだろうね。
まあ、違うだのおかしいだの言うのは一人だけだったから、
お葬式が引っかき回されなくてよかった。
198: 名無しさん@HOME 2010/02/14(日) 16:02:58
葬式って、結局遺された人の為のものなんだよな。
故人を偲んだり、お別れをしたりする為のもの。
で、子連れ出戻り同居義妹と、その大好きなお兄ちゃんは
兄嫁が義父に最後のお別れをする機会も奪った訳だ。
子連れ出戻り同居義妹は、そういうことを考えてたの?
前スレ983は上から目線だし、頼まれても無いのに
ああしろこうしろ口出しする嫌な女だけど
そういうおせっかいをする動機の一つに
「あれだけお世話になった義父にきちんとお別れをしたい」
って気持ちがあったとは思わないのか?
やり方は間違ってたかもしれんけどさ。
まあ兄とタッグを組んで義姉を排除して、
自分たちのやりかたが正義!自分間違ってない!!
って主張するならご勝手にな。頑張ってそりの合わない兄嫁追い出せば〜?
故人を偲んだり、お別れをしたりする為のもの。
で、子連れ出戻り同居義妹と、その大好きなお兄ちゃんは
兄嫁が義父に最後のお別れをする機会も奪った訳だ。
子連れ出戻り同居義妹は、そういうことを考えてたの?
前スレ983は上から目線だし、頼まれても無いのに
ああしろこうしろ口出しする嫌な女だけど
そういうおせっかいをする動機の一つに
「あれだけお世話になった義父にきちんとお別れをしたい」
って気持ちがあったとは思わないのか?
やり方は間違ってたかもしれんけどさ。
まあ兄とタッグを組んで義姉を排除して、
自分たちのやりかたが正義!自分間違ってない!!
って主張するならご勝手にな。頑張ってそりの合わない兄嫁追い出せば〜?
★おすすめ過去★人気記事
引用元: ・【常識?】義実家おかしくない?29【非常識?】
コメント一覧 (4)
お世話になった人を送り出すことすらできないってどんな拷問よ。
喪主の意向を無視した弔意の押し売りは有難迷惑なだけ。
なお、故人に感謝の意を伝えるのは葬式に限定される訳でもないし、故人の意思にまで逆らって押し掛けるのが感謝だというのは余りにも独り善がりだよ。
だって自分の父親の時はみんな来てくれたんでしょう。