788: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/07(土) 11:53:43 ID:3G3sql+x.net
夫が会社の社長からとても可愛がられていて家族ぐるみの付き合いがあるのですが社長夫人含め社長家族が好きになれません
私に対してもとても好意的に対応してくださるのですが、好きになれない理由はその人たちの価値観というか生き方的なことです
その人たちの人生は、私としては好意的には受け入れられないと夫には話したのですが家族ぐるみでの付き合いを続けようとします
出世や今の地位の維持のためにこれを続けようとするのなら転職して欲しいくらいです
私に対してもとても好意的に対応してくださるのですが、好きになれない理由はその人たちの価値観というか生き方的なことです
その人たちの人生は、私としては好意的には受け入れられないと夫には話したのですが家族ぐるみでの付き合いを続けようとします
出世や今の地位の維持のためにこれを続けようとするのなら転職して欲しいくらいです
夫が働くだけならともかく私は夫の社長家族と会いたくないと話しましたが、
これも半分仕事みたいなもんなんだからわがまま言うなと言われました
これって私のわがままなんでしょうか
妻として夫の仕事には協力すべきですか?
また、私がどうしても行かないのなら夫だけで子供を社長宅に招かれているクリスマスパーティに連れて行くと言うのですがそれもやめてほしいです
これも私のわがままでしょうか…
これも半分仕事みたいなもんなんだからわがまま言うなと言われました
これって私のわがままなんでしょうか
妻として夫の仕事には協力すべきですか?
また、私がどうしても行かないのなら夫だけで子供を社長宅に招かれているクリスマスパーティに連れて行くと言うのですがそれもやめてほしいです
これも私のわがままでしょうか…
790: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/07(土) 12:11:59 ID:LbBs6cyw.net
>>788
外野がわがままだとかそんなもんだとか言って何か解決するのか?
夫と話し合うしかないし、話し合ったうえで決裂してるのならもう無理だろ
「自分は行きたくありません」の要求を夫は飲んでるんだから
あなたができる譲歩としては、もう「家族みんなでクリスマス」は諦めて
あなたもその時期には別の予定入れるとかして家族から気持ちを離したほうがいいと思うがな
あなたの考える理想の家族像も理解できないではないが
旦那のやり方も間違ってはいないしやむをえないところはあるよ
誰のためにそれをしているのかを考えた上でなお腹が立つのなら離婚するほかない
外野がわがままだとかそんなもんだとか言って何か解決するのか?
夫と話し合うしかないし、話し合ったうえで決裂してるのならもう無理だろ
「自分は行きたくありません」の要求を夫は飲んでるんだから
あなたができる譲歩としては、もう「家族みんなでクリスマス」は諦めて
あなたもその時期には別の予定入れるとかして家族から気持ちを離したほうがいいと思うがな
あなたの考える理想の家族像も理解できないではないが
旦那のやり方も間違ってはいないしやむをえないところはあるよ
誰のためにそれをしているのかを考えた上でなお腹が立つのなら離婚するほかない
796: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/07(土) 12:32:34 ID:3G3sql+x.net
>>790
誰のためって、単に夫が割りの良い今の仕事を続けたい&自分の方が多く稼ぐことで家事育児のメインの担い手になることを避けたいだけとしか思えないんですが…
私と夫は5:4くらいで夫の方が少し稼ぎがいいとはいえ安定や福利厚生はこちらが上なので夫が降格や転職したって生活困らないし
「家族揃ってクリスマス」が理想の家族像だとかそれを実現したいとかじゃなくて、
子供をその人たちと関わらせたくないんです
誰のためって、単に夫が割りの良い今の仕事を続けたい&自分の方が多く稼ぐことで家事育児のメインの担い手になることを避けたいだけとしか思えないんですが…
私と夫は5:4くらいで夫の方が少し稼ぎがいいとはいえ安定や福利厚生はこちらが上なので夫が降格や転職したって生活困らないし
「家族揃ってクリスマス」が理想の家族像だとかそれを実現したいとかじゃなくて、
子供をその人たちと関わらせたくないんです
798: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/07(土) 12:37:12 ID:3G3sql+x.net
むしろ、私と子供だったら私が関わる方がマシです
あの人たちと子供を関わらせたくないです
ただ、それが私のわがままである場合は
子供の教育上あまり見せたくない人とも関わらせる場合のフォローや親としてのスタンスについてアドバイスいただけたら幸いです
例えば未成年飲シュや喫煙をする社長の息子さんを見た子供になんて言うのが良いかなど
あの人たちと子供を関わらせたくないです
ただ、それが私のわがままである場合は
子供の教育上あまり見せたくない人とも関わらせる場合のフォローや親としてのスタンスについてアドバイスいただけたら幸いです
例えば未成年飲シュや喫煙をする社長の息子さんを見た子供になんて言うのが良いかなど
799: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/07(土) 12:39:15 ID:Q7wfrzEe.net
>>788
それは必要なお付き合いだろうか
ううん、そこはどっちでもいいかもしれない
では、それは耐えられない苦痛なお付き合いだろうか
親戚付き合い、お世話になっている方々とのお付き合い
その家庭が信仰している宗 教、等々、社会人は周囲に合わせて生きてないだろうか
少なからず人付き合いは苦痛で面倒なもの
完全に回避しきれないし、お付き合いすることで喜んでいる人達もいるなら
あなたの頑張りは価値のあるものだと思う
逃げてもまた苦痛なお付き合いは発生する
こどもが友達と遊んでるんじゃないのですから
それは必要なお付き合いだろうか
ううん、そこはどっちでもいいかもしれない
では、それは耐えられない苦痛なお付き合いだろうか
親戚付き合い、お世話になっている方々とのお付き合い
その家庭が信仰している宗 教、等々、社会人は周囲に合わせて生きてないだろうか
少なからず人付き合いは苦痛で面倒なもの
完全に回避しきれないし、お付き合いすることで喜んでいる人達もいるなら
あなたの頑張りは価値のあるものだと思う
逃げてもまた苦痛なお付き合いは発生する
こどもが友達と遊んでるんじゃないのですから
800: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/07(土) 12:41:09 ID:LbBs6cyw.net
>>796
それ俺に反論して何かになるの?どっちでも変わらないじゃん
誰のためにも何も自分のためだし夫の行動を受け入れられないし
夫の職が大して自分の家庭の支えの柱になっているわけでもないし
さらに理想が「家族みんなで」すらないなら
もう子ども連れて出ていけばいいってことじゃないの?
子どもにとって父親が必要だとか思ってるなら、子どもにとって両親がもめてめほうがよくないぞ
それ俺に反論して何かになるの?どっちでも変わらないじゃん
誰のためにも何も自分のためだし夫の行動を受け入れられないし
夫の職が大して自分の家庭の支えの柱になっているわけでもないし
さらに理想が「家族みんなで」すらないなら
もう子ども連れて出ていけばいいってことじゃないの?
子どもにとって父親が必要だとか思ってるなら、子どもにとって両親がもめてめほうがよくないぞ
802: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/07(土) 12:45:51 ID:3G3sql+x.net
>>799
面倒とかじゃなくて、その人たちのモラルなどの価値観に抵抗があるんです
私に対しては優しい良い人だけど平気でポイ捨てするなどです
>>800
別にあなたに反論したわけではないですし読めてないなら黙っててください
これ以上的外れなこといっても相手してあげませんからね
面倒とかじゃなくて、その人たちのモラルなどの価値観に抵抗があるんです
私に対しては優しい良い人だけど平気でポイ捨てするなどです
>>800
別にあなたに反論したわけではないですし読めてないなら黙っててください
これ以上的外れなこといっても相手してあげませんからね
803: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/07(土) 12:49:16 ID:3G3sql+x.net
身バレが怖いので全部は書きませんが
・社長は再婚で奥さんが高校生の時に不倫して年の差デキ婚
・その後複数回の堕胎経験あり
・高校生の息子の未成年飲シュ喫煙容認
・歩き煙草とポイ捨て
・私は遭遇したことはないが割と普通に飲シュ運転もするらしい
・その他軽微?なルール違反多数
これらが社長家族と関わりたくない、子供を関わらせたくない理由です
・社長は再婚で奥さんが高校生の時に不倫して年の差デキ婚
・その後複数回の堕胎経験あり
・高校生の息子の未成年飲シュ喫煙容認
・歩き煙草とポイ捨て
・私は遭遇したことはないが割と普通に飲シュ運転もするらしい
・その他軽微?なルール違反多数
これらが社長家族と関わりたくない、子供を関わらせたくない理由です
804: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/07(土) 12:51:13 ID:Q7wfrzEe.net
>>802
あなたは正義感が強いんだと思う
仮に自分に利益があったとしても悪を許さない、そういう人なんでしょう
「人間的に受け入れられない認められない」という心情は端から察している
でも、人付き合いは少なからずそういう部分は付きまとう
今はそれ1つだけ気になる小さな世界で生きているのかもしれない
自分を家族を心底本当に思い、縁を切ることが絶対的に正しいと思うなら
周囲の反対押し切ってでもとことん貫いてみな
それが正解か不正解かなんて誰にも予言できない
ただ、人付き合いとは、同じレベルで発生してくるものだと俺は思う
あなたは正義感が強いんだと思う
仮に自分に利益があったとしても悪を許さない、そういう人なんでしょう
「人間的に受け入れられない認められない」という心情は端から察している
でも、人付き合いは少なからずそういう部分は付きまとう
今はそれ1つだけ気になる小さな世界で生きているのかもしれない
自分を家族を心底本当に思い、縁を切ることが絶対的に正しいと思うなら
周囲の反対押し切ってでもとことん貫いてみな
それが正解か不正解かなんて誰にも予言できない
ただ、人付き合いとは、同じレベルで発生してくるものだと俺は思う
805: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/07(土) 12:51:16 ID:EPvKccQB.net
>>802
もうこのレスからしてもわがままで独善的って分かるわ
旦那だって子供つれていくくらいなんだから出世以外にも好意的に見てるんだろうね
価値観の違いなんて曖昧な言い方で人付き合いを避けようとするのは、相手を認めもせず自分の考えを受け入れてもらえなかった人間がやることなんだよ
もうこのレスからしてもわがままで独善的って分かるわ
旦那だって子供つれていくくらいなんだから出世以外にも好意的に見てるんだろうね
価値観の違いなんて曖昧な言い方で人付き合いを避けようとするのは、相手を認めもせず自分の考えを受け入れてもらえなかった人間がやることなんだよ
806: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/07(土) 12:54:17 ID:Q7wfrzEe.net
>>803
こどもを理由にしているけどこどもはなんと?
その内容のことぐらい別にどうこう思わないけどな
人間性はいいの?そこだと思う
こどもを理由にしているけどこどもはなんと?
その内容のことぐらい別にどうこう思わないけどな
人間性はいいの?そこだと思う
807: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/07(土) 12:55:24 ID:LbBs6cyw.net
>>802
多分、あなたにとっての「的外れじゃないこと」は賛同レスだけなんだろう?
相談なのかなと思ってそれなりに答えてたけど、愚痴ならそう書いたほうがいいぞ
自分がああしたいこうしたいと思っていることがうまくいかないもどかしさ自体は理解できるんだが、
何だかいまいち幼稚さが目立つ。だから旦那もちゃんと話をしてくれないんじゃないの
多分、あなたにとっての「的外れじゃないこと」は賛同レスだけなんだろう?
相談なのかなと思ってそれなりに答えてたけど、愚痴ならそう書いたほうがいいぞ
自分がああしたいこうしたいと思っていることがうまくいかないもどかしさ自体は理解できるんだが、
何だかいまいち幼稚さが目立つ。だから旦那もちゃんと話をしてくれないんじゃないの
808: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/07(土) 12:59:32.91 ID:Q7wfrzEe.net
多分、本当に嫌いな理由は別にあるだろうね
こどもを理由にしているが、当人が受け入れられない理由、その価値観あるはず
やはり価値観、基準はひとそれぞれ、当人には許しがたく耐えがたいものがあるのだと察する
だって社長夫妻が一緒になった理由なんて第三者に全く関係ないし余計なお世話
そこに感情移入して周囲を振り回そうとするのってちょっとずれてるし幼稚化と
ま、他に個人的に許せない思いもあると思うし、身バレ懸念されるようだから
辛抱するか、辛抱できずに関係を壊すのも、その責任も夫と社長夫妻にあるわけだから
きっと想定ないとしていると思うよ
こどもを理由にしているが、当人が受け入れられない理由、その価値観あるはず
やはり価値観、基準はひとそれぞれ、当人には許しがたく耐えがたいものがあるのだと察する
だって社長夫妻が一緒になった理由なんて第三者に全く関係ないし余計なお世話
そこに感情移入して周囲を振り回そうとするのってちょっとずれてるし幼稚化と
ま、他に個人的に許せない思いもあると思うし、身バレ懸念されるようだから
辛抱するか、辛抱できずに関係を壊すのも、その責任も夫と社長夫妻にあるわけだから
きっと想定ないとしていると思うよ
809: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/07(土) 13:01:43.36 ID:Q7wfrzEe.net
あくまで社長夫妻や夫から見れば、あなたは信頼の置けない人
このことを社長夫妻も夫も、想定内、としていると思うということ
なので、自由にしても多分おk、ってことになるw
このことを社長夫妻も夫も、想定内、としていると思うということ
なので、自由にしても多分おk、ってことになるw
812: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/07(土) 13:04:25.31 ID:Q7wfrzEe.net
>>803
主観だが、0.01ミリも何とも思わないのでびっくりしたw
「社長の声質が生理的に無理」 「私のことを美人と思わない」 という理由の方が心情として理解されるレベル
ちょっとよく解らないw ごめんなさいw
主観だが、0.01ミリも何とも思わないのでびっくりしたw
「社長の声質が生理的に無理」 「私のことを美人と思わない」 という理由の方が心情として理解されるレベル
ちょっとよく解らないw ごめんなさいw
811: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/07(土) 13:02:56.88 ID:3G3sql+x.net
なんか話にならない人ばかりだな…
仮に家族ぐるみで付き合うのを続ける方が良いという場合
子供にどんなスタンスでいれば良いかな?ってことに関するアドバイスだって的外れではないアドバイスとしてありがたく拝聴するのですがね
まだ子供は小さくて「お酒や煙草は子供はダメ」ってのは分かってても高校生の息子さんが未成年でルール違反してるってのは分かってない
でもポイ捨ての時に「エッ」ってなって、その時は社長家族が「このくらい良いんだよーw」って誤魔化してた
そのあと子供が困った顔で私の方を見るから、私はゴミ拾ってゴミ箱あるところまで持って歩いたけどかなり雰囲気が悪くなったしあとから夫に空気読めないとか言われた
仮に家族ぐるみで付き合うのを続ける方が良いという場合
子供にどんなスタンスでいれば良いかな?ってことに関するアドバイスだって的外れではないアドバイスとしてありがたく拝聴するのですがね
まだ子供は小さくて「お酒や煙草は子供はダメ」ってのは分かってても高校生の息子さんが未成年でルール違反してるってのは分かってない
でもポイ捨ての時に「エッ」ってなって、その時は社長家族が「このくらい良いんだよーw」って誤魔化してた
そのあと子供が困った顔で私の方を見るから、私はゴミ拾ってゴミ箱あるところまで持って歩いたけどかなり雰囲気が悪くなったしあとから夫に空気読めないとか言われた
814: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/07(土) 13:07:25.42 ID:Q7wfrzEe.net
>>811
あなたのこどもは判断力、分別のないこども確定?
反面教師という言葉もあり、良い事良くない事、学ばせてあげれば良いのでは?
臭いものに蓋をした人生をいつまでもまっとうできると思う?
それにこどもこどもといってるが、偉そうに自由気儘にできない立場に我慢できない我儘にも思えないないよ
あなたのこどもは判断力、分別のないこども確定?
反面教師という言葉もあり、良い事良くない事、学ばせてあげれば良いのでは?
臭いものに蓋をした人生をいつまでもまっとうできると思う?
それにこどもこどもといってるが、偉そうに自由気儘にできない立場に我慢できない我儘にも思えないないよ
815: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/07(土) 13:07:26.05 ID:c/wydqwW.net
803の内容を嫌がるのは普通のことだと思うけどなー
私だったらそういう人と子供を会わせようとするなら夫とは育児方針の違いによる離婚も視野に入れて喧嘩する
ワガママとは思わないしむしろ断固として認めないで子供を守って欲しい
私だったらそういう人と子供を会わせようとするなら夫とは育児方針の違いによる離婚も視野に入れて喧嘩する
ワガママとは思わないしむしろ断固として認めないで子供を守って欲しい
816: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/07(土) 13:11:44.95 ID:LbBs6cyw.net
結局どうしたいのかよくわからんよ
嫌がるのは分かる内容だけど、嫌なら離れればっていえばキレるし
それはわがままだよって言ってるレスにも話がならない人ばかりとかぼやいてるし
そんなもんだから我慢しろっていう丁寧なレスは完全スルーだし
その割に我慢して付き合うべきならアドバイスも拝聴しますとか、もう釣りとしては無理だろ
つーか社長周りの設定のバランスしくじってるわ。仮想世界で釣りしてないで現実世界に戻ったほうがいい
嫌がるのは分かる内容だけど、嫌なら離れればっていえばキレるし
それはわがままだよって言ってるレスにも話がならない人ばかりとかぼやいてるし
そんなもんだから我慢しろっていう丁寧なレスは完全スルーだし
その割に我慢して付き合うべきならアドバイスも拝聴しますとか、もう釣りとしては無理だろ
つーか社長周りの設定のバランスしくじってるわ。仮想世界で釣りしてないで現実世界に戻ったほうがいい
817: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/07(土) 13:11:51.91 ID:Q7wfrzEe.net
いずれにせよ、お付き合いを拒む理由
他に雄大な理由を見せられないとしても、
レスを見る限り、その理由が俺にはどうでもいい内容なので
お付き合いを拒むことを正義とはしづらい、これが結論かな
レスを見る限りはね、だからそれ以上はなんとも
それに上記にも書いたが社長夫妻や夫から見て
おそらく信頼を置かれていないと思うので、関係が崩壊しても
社長夫妻も夫も「想定内」としていると思うで、どっちに転んでも痛くも痒くもないかと
信頼されているのに裏切る、となれば、問題だが、それもなさそうなのでどっちでも〜って感じかな
他に雄大な理由を見せられないとしても、
レスを見る限り、その理由が俺にはどうでもいい内容なので
お付き合いを拒むことを正義とはしづらい、これが結論かな
レスを見る限りはね、だからそれ以上はなんとも
それに上記にも書いたが社長夫妻や夫から見て
おそらく信頼を置かれていないと思うので、関係が崩壊しても
社長夫妻も夫も「想定内」としていると思うで、どっちに転んでも痛くも痒くもないかと
信頼されているのに裏切る、となれば、問題だが、それもなさそうなのでどっちでも〜って感じかな
818: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/07(土) 13:12:46.21 ID:3G3sql+x.net
たしかに育児方針の違いとして考えたら離婚も含めて話し合うレベルのことかもしれません
離婚回避よりも社長家族との付き合いをとるような夫だったら家族でいても仕方ないかもしれません
実家に子供少し預かってもらって夫婦だけで真剣なトーンで話してみます
唯一とも言えるまともなアドバイスありがとうございます
このスレにこれ以上いると糞レスでイライラしそうなのでこれで失礼します
離婚回避よりも社長家族との付き合いをとるような夫だったら家族でいても仕方ないかもしれません
実家に子供少し預かってもらって夫婦だけで真剣なトーンで話してみます
唯一とも言えるまともなアドバイスありがとうございます
このスレにこれ以上いると糞レスでイライラしそうなのでこれで失礼します
819: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/07(土) 13:14:56.01 ID:Q7wfrzEe.net
だからもっというと、どう転んでも被害者は出ない、と結論付ける
なので、個人的に心配はないかなw
可愛そうに思える登場人物がない、心配無用w
なので、個人的に心配はないかなw
可愛そうに思える登場人物がない、心配無用w
821: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/07(土) 13:16:38.57 ID:Q7wfrzEe.net
なんという内容の持って行き方と〆方w
これで納得ならそれでいいじゃないかなw
キモオタの幼稚な価値観も浮き彫りになったしねw
これで納得ならそれでいいじゃないかなw
キモオタの幼稚な価値観も浮き彫りになったしねw
832: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/07(土) 13:45:23 ID:Q7wfrzEe.net
>>818
>実家に子供少し預かってもらって夫婦だけで真剣なトーンで話してみます
キモオタよ、せっかくのお付き合いなのに、こどもがいないとなれば心配もかけるし
身勝手な母親だと周囲に心配かけるよ
我儘貫いて物事解決なんてことにはならないから
キモオタの自演糞レスだとしても、きちんと最後まで消化しなきゃw
世間知らずのキモオタの価値観が浮き彫りになるだけでなんら誰もトクしていないというwww
おっともうこんな時間かw 寝るかw (--)スヤスヤクークーw
>実家に子供少し預かってもらって夫婦だけで真剣なトーンで話してみます
キモオタよ、せっかくのお付き合いなのに、こどもがいないとなれば心配もかけるし
身勝手な母親だと周囲に心配かけるよ
我儘貫いて物事解決なんてことにはならないから
キモオタの自演糞レスだとしても、きちんと最後まで消化しなきゃw
世間知らずのキモオタの価値観が浮き彫りになるだけでなんら誰もトクしていないというwww
おっともうこんな時間かw 寝るかw (--)スヤスヤクークーw
★おすすめ過去★人気記事
引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part413
コメント一覧 (16)
最初は共感できたけど謎の上から目線にめちゃくちゃ腹立つw
普段から、旦那に対してちょっと偉そうな物言いをしてるから、旦那もちょっとでも上を行こうと必死なんじゃないの…
未成年飲酒喫煙容認してるような人とは付き合いたくないよなあ
旦那捨てちゃいなよ!とは思った
思った
あるいは、子供を親とかに預けて夫婦のみで参加とかね
スレでの相談や書き込みなんてものに共感や本人の欲しい解答なんてないと言うことを理解して書いてもらいたいね
両親どっちもイカれてて
この社長家族と付き合いたくないのって普通の感性じゃ?
俺も思った
少なくとも社長の息子の素行は
容認出来ないことばかり
それを容認する社長は
社会人としてどうかと思う
偉い立場であればあるほど
謙虚で誠実であるべきだ
家族ぐるみの付き合いは仕事ではないぞ
利害の存在しない関係あってこその信頼だ
子供だけでも関わらせたくないのはわかる
反面教師とか書いてる人がいたけど
「あんなになっちゃいけませんよ」
って母親が教え諭したって
父親はそのDQNにへいこらしてるんだよ?
子供は混乱するじゃん
こんなのとニコニコ付き合えないな
それに子供をつきあわせたくもないのは当然
理解のない旦那でお気の毒様