688: 名無しさん@おーぷん 21/04/12(月)12:29:39 ID:n9zI
(フェイクありです。短くまとめる才能がありませんでした。)
50代半ばになる私の姉は、昔話題になった「くたばれ!専業主婦」まんまの考え方の人だった。
私は結婚して、妊娠と共に退職している。
元々手芸とか料理とか大好きで、家事全般も楽しい作業だと思ってたから専業主婦は憧れだった。
そういう私を好きになってくれたのが夫だったから、妊娠を機に専業主婦になることには全く異論は出なかった。
50代半ばになる私の姉は、昔話題になった「くたばれ!専業主婦」まんまの考え方の人だった。
私は結婚して、妊娠と共に退職している。
元々手芸とか料理とか大好きで、家事全般も楽しい作業だと思ってたから専業主婦は憧れだった。
そういう私を好きになってくれたのが夫だったから、妊娠を機に専業主婦になることには全く異論は出なかった。
夫の収入は家族3人が生活し、子供に十分な教育を受けさせるに足るものだったから
夫や子供が快適に暮らせる家を維持することが私の仕事だと思ってきた。
そんな私をずっと小馬鹿にしてきたのが姉。
「あんたみたいな保守的な女がいるから女性はいつまでも子育てと仕事の両立に苦労し、悩まなければならない。
子育ては女の仕事と言う考え方の男が減っていかない。
第3号被保険者なんて馬鹿げたものは無くなるべき!無駄!」と。
姉は大学を出てから入社した会社で社内恋愛を経て結婚。
姉にも子供がひとりいるが、保育園に預けたりベビーシッターを利用しながら共働きを続けていた。
働きながら子供を育ててる人は、凄いなぁと思ってる。それは本心から。
だけど私は働きたい人、能力のある人がそれをやればいいし
快適な家庭を維持することだって“家族のため”だと思ってるし、何よりも家族もそれを望んでるんだから
誰にどうこう言われる筋合いはないと思ってる。
それは別に“保守的”ってことじゃないと思うんだ。
夫婦で子育てをって男性はどんどん増えていると思うし、それはそれとして私みたいな古い夫婦像って言うか
そういうのだってひとつの在り方だと思っている。
二度ほど反論したことがあるが、元々姉はこちらが1話せば100倍になって返ってくるような人で
別に説得する意味もないし、面倒臭いので反論することはやめて
姉が口を開きかけると逃げるようにしていた。
その姉の子が高校生活で躓き登校拒否からの引き籠り。
同じ高校に通学していたうちの息子とは仲が良くも悪くもなく
学校では学年も違うし従兄弟同士だってことを知らない人もいたような感じなんだが
様子がおかしくなった頃に息子から私に「おばさん、知ってるのかなぁ・・・」って言ってきた時、
私から姉に電話したことがあった。「気を付けてあげた方がいいんじゃない?」って。
姉のことは嫌いだけど、子供のことはまた別だと思ったから。
そしたら「それって仕事してると子供に目が届かないって言う遠回しの批判?」とか言われて
「そうじゃなくて、取り返しがつかなくなったらって思ったから。
子を持つ母親として心配だったから」って言ったらガチャ切りされて終わり。
その後すぐに登校拒否になって、何度か学校側が母親である姉に連絡とろうとしたらしいけど
仕事優先でなかなか学校にはいかなかったらしい。
実家の母に代わりに行ってくれと言うような姉だった。
ちなみに母もずっと専業主婦だったが、その母のことも姉はずっと小馬鹿にしていた。
あれから10年近く経って、姉は一人息子の自死と言うとんでもない修羅場を経て現在離婚して実家にいる。
大変な思いをしたからと言って、姉に同情する気持ちにはどうしてもなれない。
専業主婦兼業主婦のどちらがいいとか悪いとかではないし、
私は専業でも生活に困らなかったと言う恵まれた環境であることは自覚しているが
専業主婦を攻撃する暇があるなら、何故ちゃんと子供と向き合えなかったのか。
あとになって知ったのは、義兄にはずいぶん前から女がいたらしい。
結局のところ、色んなストレスを私にぶつけていただけなんじゃないかと思っている。
離婚後仕事を辞めて実家に引き籠ってる姉は、あんなに馬鹿にしていた母に衣食住の世話になっている。
(父は数年前に亡くなった)
先日母から相談があり、このままではいけないので姉を追い出そうと思っているとのこと。
あんなに馬鹿にされてきた娘でも、母は母として心配してるんだな。
「そうするべきだ」と言う裏で、ざまーみろと思ってしまう自分がいる。
夫や子供が快適に暮らせる家を維持することが私の仕事だと思ってきた。
そんな私をずっと小馬鹿にしてきたのが姉。
「あんたみたいな保守的な女がいるから女性はいつまでも子育てと仕事の両立に苦労し、悩まなければならない。
子育ては女の仕事と言う考え方の男が減っていかない。
第3号被保険者なんて馬鹿げたものは無くなるべき!無駄!」と。
姉は大学を出てから入社した会社で社内恋愛を経て結婚。
姉にも子供がひとりいるが、保育園に預けたりベビーシッターを利用しながら共働きを続けていた。
働きながら子供を育ててる人は、凄いなぁと思ってる。それは本心から。
だけど私は働きたい人、能力のある人がそれをやればいいし
快適な家庭を維持することだって“家族のため”だと思ってるし、何よりも家族もそれを望んでるんだから
誰にどうこう言われる筋合いはないと思ってる。
それは別に“保守的”ってことじゃないと思うんだ。
夫婦で子育てをって男性はどんどん増えていると思うし、それはそれとして私みたいな古い夫婦像って言うか
そういうのだってひとつの在り方だと思っている。
二度ほど反論したことがあるが、元々姉はこちらが1話せば100倍になって返ってくるような人で
別に説得する意味もないし、面倒臭いので反論することはやめて
姉が口を開きかけると逃げるようにしていた。
その姉の子が高校生活で躓き登校拒否からの引き籠り。
同じ高校に通学していたうちの息子とは仲が良くも悪くもなく
学校では学年も違うし従兄弟同士だってことを知らない人もいたような感じなんだが
様子がおかしくなった頃に息子から私に「おばさん、知ってるのかなぁ・・・」って言ってきた時、
私から姉に電話したことがあった。「気を付けてあげた方がいいんじゃない?」って。
姉のことは嫌いだけど、子供のことはまた別だと思ったから。
そしたら「それって仕事してると子供に目が届かないって言う遠回しの批判?」とか言われて
「そうじゃなくて、取り返しがつかなくなったらって思ったから。
子を持つ母親として心配だったから」って言ったらガチャ切りされて終わり。
その後すぐに登校拒否になって、何度か学校側が母親である姉に連絡とろうとしたらしいけど
仕事優先でなかなか学校にはいかなかったらしい。
実家の母に代わりに行ってくれと言うような姉だった。
ちなみに母もずっと専業主婦だったが、その母のことも姉はずっと小馬鹿にしていた。
あれから10年近く経って、姉は一人息子の自死と言うとんでもない修羅場を経て現在離婚して実家にいる。
大変な思いをしたからと言って、姉に同情する気持ちにはどうしてもなれない。
専業主婦兼業主婦のどちらがいいとか悪いとかではないし、
私は専業でも生活に困らなかったと言う恵まれた環境であることは自覚しているが
専業主婦を攻撃する暇があるなら、何故ちゃんと子供と向き合えなかったのか。
あとになって知ったのは、義兄にはずいぶん前から女がいたらしい。
結局のところ、色んなストレスを私にぶつけていただけなんじゃないかと思っている。
離婚後仕事を辞めて実家に引き籠ってる姉は、あんなに馬鹿にしていた母に衣食住の世話になっている。
(父は数年前に亡くなった)
先日母から相談があり、このままではいけないので姉を追い出そうと思っているとのこと。
あんなに馬鹿にされてきた娘でも、母は母として心配してるんだな。
「そうするべきだ」と言う裏で、ざまーみろと思ってしまう自分がいる。
★おすすめ過去★人気記事
引用元: ・【王様の耳は】奥様が語る黒い今【ロバの耳】
コメント一覧 (13)
専業主婦でも兼業主婦でも、妻は仕事メインで専業主夫がいても。
そういう愚痴を言ってくる人、攻撃してくる人こそ、現状のなにかしらに満足してないんだなぁ。
(だって私あなたに興味ないもの)
と思ってしまいます。
そこはvs専業主夫じゃないのか
姉の過失は専業主夫を見つけ維持するだけの能力が無かったこと
※2
甥の死に対してざまーみろと思ってるわけでもなし、そこで文句つけるのはないなぁ
「お前のような女がいるから育児は女の仕事と思われるんだ」という指摘は間違っちゃいなかったのね
姉が少しでも甥を気にかけていたなら「家族内で」どう対応するかちゃんと考えたんじゃないの
育児の全てを姉(女親)主体で対応しなくてはならない、とは誰も言ってないのよ
夫婦で話し合って役割分担や仕事量を見直すなりして甥を見てやれる環境を作れという話じゃん
「家庭で対応するべき問題があるよ」という指摘を「女親が対応するべき問題だと言われた」と勝手に受け取って怒って、それを言い訳に問題から目を逸らし続けた結果なんだから、姉が主な原因なのも間違ってない
ついでに言えばそれは勿論、姉夫は主な原因ではない、ということを意味しない
この場合は母親が血縁だっただけで父親が血縁だったらそっちに連絡したと思うよ
実の姉に対して言ってるのであって、※2の言う子の死に絡んでではないとおそらく
※2以外はちゃんと理解して読んでるだろうね。
って怒ってるけど、実際そうだったんだから反省するべきなのにな
深く関係していると思っている。
人の生き死にが関われば一切免責、叩く事は許されないってかw
こういう疑り固まった価値観の偽善者は反吐でるわ
悲しすぎるわ
子供がどういう考えを持っててとか全く知らなかったようにも思える
それでいてなぜ子供作った?としか思えんわな