197: 名無しさん@おーぷん 20/09/05(土)09:02:36 ID:cR.v8.L4
夫に「専業主婦させてあげてるんだからもっと家事を頑張ってもらいたい。」と言われて呆れた。
まず【させてあげてる】って何?
一体いつ私が「専業主婦にして〜☆」なんて言った?
まず【させてあげてる】って何?
一体いつ私が「専業主婦にして〜☆」なんて言った?
「俺に着いてきてほしい!結婚してくれ!」とプロポーズしてくれたから仕事が大好きだったけど、
「たとえどこに行っても『仕事が無い!どうしよう!』なんて事のない職業だし。」って事で共働きを条件に夫について行ったけど、結婚した直後に義父が病気で倒れ、かなり体格の良い義父を小柄な義母だけじゃ介護出来
ないので助けてほしいと、夫と義両親から頭を下げられたからせっかく決まってた職場を断って家に入ったのは都合良くお忘れですか?
約2年程前にやっとやっと義父が施設に入れたから「今度こそ仕事するぞ!」と思ったら次は義母が倒れた。
麻痺がのこってしまった為義父よりは介護度が高いけど、それでも施設に入るには150人越えの待機の壁。
(まだ介護生活が続くのか…)と思ったのは事実だけど、数年の義父の介護で義母とは戦友のような感じになってたしお世話にもなったから介護する事自体は嫌じゃなかった。夫からも改めて頭も下げられたし。
今現在は倒れた当初よりも介護度が上がってしまったのでさらに大変になってて確かに掃除や料理に以前ほど力を入れられなくなってる自覚はあるけど、なんというか「お前がそれを言うか?」ってとこで腹がたつ。
ないので助けてほしいと、夫と義両親から頭を下げられたからせっかく決まってた職場を断って家に入ったのは都合良くお忘れですか?
約2年程前にやっとやっと義父が施設に入れたから「今度こそ仕事するぞ!」と思ったら次は義母が倒れた。
麻痺がのこってしまった為義父よりは介護度が高いけど、それでも施設に入るには150人越えの待機の壁。
(まだ介護生活が続くのか…)と思ったのは事実だけど、数年の義父の介護で義母とは戦友のような感じになってたしお世話にもなったから介護する事自体は嫌じゃなかった。夫からも改めて頭も下げられたし。
今現在は倒れた当初よりも介護度が上がってしまったのでさらに大変になってて確かに掃除や料理に以前ほど力を入れられなくなってる自覚はあるけど、なんというか「お前がそれを言うか?」ってとこで腹がたつ。
200: 名無しさん@おーぷん 20/09/05(土)09:47:22 ID:Ov.hq.L20
>>197
それは…。
義父さん、義母さんの意識がはっきりしてるのなら、義両親に伝えるべきでは。
夫の酷さを。
それは…。
義父さん、義母さんの意識がはっきりしてるのなら、義両親に伝えるべきでは。
夫の酷さを。
208: 名無しさん@おーぷん 20/09/05(土)12:01:44 ID:cR.v8.L4
>>197です。
>>200
義母は認知症が出てるから多分伝えてもイマイチ理解出来ないと思う。
義父は義母と比べるとしっかりしてるけど、あくまで比べるとマシってレベルだから、私が愚痴れば夫に注意なりはしてくれるだろうけど、言ったところで夫に影響は特にないかな。
まぁ義父義母に頼まなくても直接夫に言い返してるんだけどね。
>>200
義母は認知症が出てるから多分伝えてもイマイチ理解出来ないと思う。
義父は義母と比べるとしっかりしてるけど、あくまで比べるとマシってレベルだから、私が愚痴れば夫に注意なりはしてくれるだろうけど、言ったところで夫に影響は特にないかな。
まぁ義父義母に頼まなくても直接夫に言い返してるんだけどね。
209: 名無しさん@おーぷん 20/09/05(土)12:46:19 ID:vh.kn.L13
>>197
介護なんて大変なことをしつつ主婦業までやってるのに
いったい誰の親の介護をしてると思ってるんだろうね
介護の義務があるのは夫なんだから、お前がやれってね
介護なんて大変なことをしつつ主婦業までやってるのに
いったい誰の親の介護をしてると思ってるんだろうね
介護の義務があるのは夫なんだから、お前がやれってね
211: 名無しさん@おーぷん 20/09/05(土)15:59:28 ID:9B.ho.L2
>>208
次にあなたが倒れたときに、その旦那があなたの看病をしてくれるとは思えない
でも自分が倒れたら、当然の様にあなたに面倒を見させるでしょうね
認知症が出てるんなら医者には掛かってますね?
ケアマネやヘルパーなども頼んでますか?
戦友を見捨てたくはないだろうけど、離婚前提の別居をするって事になったら
ケアマネさんもそれなりにケアの方法を考えてくれます。
家で24時間面倒を見る家族がいないとなると、手配の仕方も変わってきます
ケアマネさんは、慣れています
離婚まで考えてなくても、ケアさんに相談してパートでも仕事を始めるとか、準備は心においておいた方がいいかと
次にあなたが倒れたときに、その旦那があなたの看病をしてくれるとは思えない
でも自分が倒れたら、当然の様にあなたに面倒を見させるでしょうね
認知症が出てるんなら医者には掛かってますね?
ケアマネやヘルパーなども頼んでますか?
戦友を見捨てたくはないだろうけど、離婚前提の別居をするって事になったら
ケアマネさんもそれなりにケアの方法を考えてくれます。
家で24時間面倒を見る家族がいないとなると、手配の仕方も変わってきます
ケアマネさんは、慣れています
離婚まで考えてなくても、ケアさんに相談してパートでも仕事を始めるとか、準備は心においておいた方がいいかと
212: 名無しさん@おーぷん 20/09/05(土)16:25:48 ID:cR.v8.L4
>>209
誰かが稼いでこなきゃ介護どころか自分達が生活出来ないのはわかり切ってるからこそ介護役・稼ぎ役はどんな分担にした方がいいか考えて、給料面で考えれば転職直後の司書<勤続10年の大手サラリーマンだよなって事で仕方なく引き受けたはずなのにね。
いつから私が望んで仕事辞めて介護要員になった事になってたんだか。
>>211
病院にも掛かってるしケアマネさんのお世話にもなってるよ。
義父の時でだいぶ学んだからヘルパーさんだったりショートステイだったりを駆使してる。
ただ介護認定してもらったんだけど介護度が期待していた程にはならなかったもんだから、ショートステイ出来る日数もあまりないし、長期的な目線で考えると金額的にも抑えつつにしとかないとね〜って感じ。
プラスで義父の介護時代から息子夫婦(私と夫)と同居してるからそれもあって義母の施設入所順位が低いんだよね。
まぁでも今すぐ離婚!とは流石に思ってないけど、夫がバカだってのはよくわかったから後々に何があっても対応出来る様にケアマネさんとも密にやりとりしようと思う。
誰かが稼いでこなきゃ介護どころか自分達が生活出来ないのはわかり切ってるからこそ介護役・稼ぎ役はどんな分担にした方がいいか考えて、給料面で考えれば転職直後の司書<勤続10年の大手サラリーマンだよなって事で仕方なく引き受けたはずなのにね。
いつから私が望んで仕事辞めて介護要員になった事になってたんだか。
>>211
病院にも掛かってるしケアマネさんのお世話にもなってるよ。
義父の時でだいぶ学んだからヘルパーさんだったりショートステイだったりを駆使してる。
ただ介護認定してもらったんだけど介護度が期待していた程にはならなかったもんだから、ショートステイ出来る日数もあまりないし、長期的な目線で考えると金額的にも抑えつつにしとかないとね〜って感じ。
プラスで義父の介護時代から息子夫婦(私と夫)と同居してるからそれもあって義母の施設入所順位が低いんだよね。
まぁでも今すぐ離婚!とは流石に思ってないけど、夫がバカだってのはよくわかったから後々に何があっても対応出来る様にケアマネさんとも密にやりとりしようと思う。
213: 名無しさん@おーぷん 20/09/05(土)17:24:02 ID:9B.ho.L2
>>212
介護2人目なら経験済みかと思いますが
介護疲れはいきなりやってきます(いきなり来て、そのまま元に戻らない)
どんなに非情に見えようとも、ご自分の身体を優先してくださいね
介護2人目なら経験済みかと思いますが
介護疲れはいきなりやってきます(いきなり来て、そのまま元に戻らない)
どんなに非情に見えようとも、ご自分の身体を優先してくださいね
216: 名無しさん@おーぷん 20/09/05(土)19:19:35 ID:DC.jw.L1
>>212
生活を維持する上で家事と介護が必須だと分かっているくせに、それを専業で従事するものを「家事をするニート」くらいにしか思っていないっぽいのがひどいですね。
専業になった経緯をすっぱり忘れているのもいかにもな感じ。
ただ、めんどうですけど何か言われたら感情でなく論理的にきっちり反論するのがいいです。共感性のないバカに見えますが理詰めの話の理解度は高いので男性は。ここ初めから見限ると永遠に改善しないですからね。
嫌なこと言うようで申し訳ないんですが、旦那さんが最初に言った「もっと家事を頑張ってもらいたい」を何故言ったのかは謙虚に聞く姿勢を見せたほうがいいと思います。服従しろという意味ではないですよ。旦那さんが奥さんを評価してくれない理由はそういうとこから分かると思うんです。
でもまあ、主婦に対する理解がない以外は普通に夫しているようなので、離婚うんぬんはいらんかなと私も思います。
生活を維持する上で家事と介護が必須だと分かっているくせに、それを専業で従事するものを「家事をするニート」くらいにしか思っていないっぽいのがひどいですね。
専業になった経緯をすっぱり忘れているのもいかにもな感じ。
ただ、めんどうですけど何か言われたら感情でなく論理的にきっちり反論するのがいいです。共感性のないバカに見えますが理詰めの話の理解度は高いので男性は。ここ初めから見限ると永遠に改善しないですからね。
嫌なこと言うようで申し訳ないんですが、旦那さんが最初に言った「もっと家事を頑張ってもらいたい」を何故言ったのかは謙虚に聞く姿勢を見せたほうがいいと思います。服従しろという意味ではないですよ。旦那さんが奥さんを評価してくれない理由はそういうとこから分かると思うんです。
でもまあ、主婦に対する理解がない以外は普通に夫しているようなので、離婚うんぬんはいらんかなと私も思います。
★おすすめ過去★人気記事
- 24時を過ぎて、嫁が間男の車で帰ってきた。俺「(ベランダでタバコすぱー)地獄を見せてやる」→弁護士「すべて私に任せて」俺「OK」→ 結果・・・
- 寿司屋で3000円寿司セットと生(500円)を頼んだ → 店員「会計5000円になります」俺(あれ?間違ってる)→ 店に問い合わせると・・・
- 彼女(28)「別れたい?別にいいよ」俺「えっ?本当にいいの?」彼女「うん、だって俺くんは最後には戻ってくるって分かってるから」→3ヶ月後…)
- 料金先払いのディナーブッフェで。友人A「買い物しすぎて食事のお金がないどうしよう~!キャッシュカード忘れたし~」一同「残念だね、また今度」A「えっ」→すると…
引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part128
コメント一覧 (23)
ひとつだけ教えてほしいんだが、楽しい?
1じゃないけど実際そうやろ。
この人かわいそうやと思うけど、結論として見る目ないなあとしかならんやん。
見る目ないおばさんたち日曜の朝っぱらから楽しい?
これから楽しいイベントでいっぱいだから楽しいよ。
主催もするし、ゲストでも行くし、司会する集まりもあるし。
司会原稿のチェックの合間にここにも来てる。
もうすぐ還暦だから主人が何か買ってくれるから、20万円くらいを目安に欲しいものを決めといてと言われてるが、デパートに行く時間がとれるかどうかくらいしか悩みはないな。
本人は「即離婚とまでは〜」と書いてるか、これはむしほ即離婚した方がいい案件だわ。
「専業主婦“させてもらう”のは申し訳ないので仕事に復帰するのに実家に戻りますね」で取り敢えず別居すればいいんだよ。
ヘルパーさんとか入ってるなら急場の取り敢えずはやってくれるだろうし、無理なら旦那が仕事休んでやればいいだけ。
それで困ったら頭に下げてくるだろうけど、介護も専業主婦もしないって条件なら戻るって言えばさすがに色々考えるだろう。
今更だけど猿に言い返されて、顔真っ赤で笑える
楽しいイベントってなんやねんw
でも、改善に繋がるコメントではないじゃん。だから評価はされないよ。
そんな事みんな思ってるよw
そうじゃなくて、こういう話ばかりまとめてるサイトの記事に毎回書き込むことの滑稽さを言ってんでしょ。
だって便利だもん
人生を介護に捧げて悔いありませんというならそれはそれで立派だけど片麻痺で認知が出ても20年生きる年寄りもいるから
いまアラサーだったとしても終わった頃には自分も中年だよ?
特にどの辺りでそう感じたのかは判らないが、個人的には極々普通のむしろ真っ当な意見だし物言いだと思うんだが。
ホントに、まとめ読んでてこういう時に、人の数だけ意見があるなぁって思うよ。
自分もイラッとしたわ
上から目線、書かれてないことを勝手に想像して思い込む、ズレたアドバイスをするの3点セット
スッキリできたかな?
じゃあ明日からは
また介護と専業主婦を
頑張って行こうね!!
普段から男性差別してるからこんな嘘を信じるんだわキモい
愚者は愚者らしく奴隷やってなよ。何も変える気ないならいちいち愚痴るな
色々対策するって書いてるのは読めなかったの?
ケアマネと連絡を密にって事は、就職活動を始めるってことやん
旦那の出方によって、どんな行動でもとれるように
どこが「奴隷続行」だと読めたん?