975: 名無しさん@おーぷん 21/11/29(月)15:32:12 ID:LT.kk.L1
夫は母子家庭出身。中学の頃からお兄さんと週ごとに交代で晩御飯を作っていた
レパートリーも豊富だし野菜の切り方など細々した技術も手慣れた感じが出てる
大学まで実家暮らしで家事は親任せ、独り立ちしてからも結婚するまでほぼ外食だった私なんか足元にも及ばないレベル
恥ずかしながら結婚して主婦になってからも料理は夫が作ることの方が多い
レパートリーも豊富だし野菜の切り方など細々した技術も手慣れた感じが出てる
大学まで実家暮らしで家事は親任せ、独り立ちしてからも結婚するまでほぼ外食だった私なんか足元にも及ばないレベル
恥ずかしながら結婚して主婦になってからも料理は夫が作ることの方が多い
夫は高校生の頃、義祖母の家で米を研いでたら従兄弟に馬鹿にされたらしい
「なんで米洗うの?馬鹿なの?」と
この米は無洗米ではないこと、洗わなかったら米糠で色や臭いが濁ると説明したら返ってきた台詞
「洗濯機に入れて洗えばいいのに。要領が悪い」
洗濯機に入れた米粒をどう回収するつもりなんだろう…
その従兄弟は現在30代半ばの夫より5歳年上。未だに未婚
一応国立理系を卒業してるのに何故か派遣社員
女性を逆恨みしてサラダ油を巻く男性はこうして造られるんだなと思った
「なんで米洗うの?馬鹿なの?」と
この米は無洗米ではないこと、洗わなかったら米糠で色や臭いが濁ると説明したら返ってきた台詞
「洗濯機に入れて洗えばいいのに。要領が悪い」
洗濯機に入れた米粒をどう回収するつもりなんだろう…
その従兄弟は現在30代半ばの夫より5歳年上。未だに未婚
一応国立理系を卒業してるのに何故か派遣社員
女性を逆恨みしてサラダ油を巻く男性はこうして造られるんだなと思った
977: 名無しさん@おーぷん 21/11/29(月)15:57:09 ID:yL.kk.L1
>>975
可愛い○○ちゃんは家事なんてしなくていいのよ〜って甘やかされて育ったんだろうなあ従兄弟
可愛い○○ちゃんは家事なんてしなくていいのよ〜って甘やかされて育ったんだろうなあ従兄弟
983: 名無しさん@おーぷん 21/11/29(月)21:26:30 ID:yU.ig.L2
>>975
30代なら家庭科必修だったろうに。
オッサンに限らずビックリする程生活に関する知識が無い奴っているけど、それでも何とか生きていけるものなんだなぁ。
30代なら家庭科必修だったろうに。
オッサンに限らずビックリする程生活に関する知識が無い奴っているけど、それでも何とか生きていけるものなんだなぁ。
★おすすめ過去★人気記事
- 嫁「生活費をもう少しアップしてほしい」俺「え?毎月渡してるじゃん。家計簿見せて」→ 俺「毎月米代だけで1万越え?なんで?」嫁「それは・・・」→
- 母「不在着信が入ってた。知らない番号で気持ち悪い」→ネットで検索したら、全然違う県の警察からだった。私「気になるなら明日かけてみれば?」→すると…
- 裁判員を「有給ないんで無理」と裁判長に言って断った → 1ヵ月後。社長「裏切り者は誰だ!」俺(俺のせいじゃないと信じたい)→ なんとww
- ワイ「もうこの会社で勤めて2年半になりますし、ワイのこと正社員にしてもらえませんか?」営業「むしろ君に辞めてもらいたいくらいなんだけどねこっちは」ワイ「」
引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part142
コメント一覧 (22)
高校生にもなって洗濯機が何かわからないってそんなことあるの?
お前がやれw
新幹線で火をつけようとサラダ油まいたけどガソリンじゃないので火はつかず
みたいな事件が前あった
自分の人生が上手く行かないのは女のせい!って思い込んで
腹いせに新幹線社内で無差別サツ人しようとサラダ油撒いて火をつけようとしたけど
サラダ油は高温で気化させてその煙に火をつけないと燃えないという事を知らず
未遂に終わった何もかも間抜けな男の話
釣りをするからか魚も三枚におろせるし、料理全般も繕い物も上手。
俺は男だと威張ってるけど、煽てるとオムライス作ってくれる。
すごいね流石だね!で家事がんばりスイッチが入って可愛い。
1.2回軽く濯ぐ程度で十分なんだが
市販の米はもしかしたらそうかもしれないけど(買ったことがないので比較できない)、農家からもらった米とか玄米や籾付きを道端の精米機で精米するようなのはまだまだ糠臭いかも。
でも、昔みたいにジャコジャコ研がなくても良くなってるよね
現在の市販のお米でも
ちゃんと磨いだとしても
米糠臭さを完全に除去するのは
至難の業ですよ
テレビか何かの
受け売りでしょうけど
実際に炊事をやってれば
分かる事です
十年近く前に洗米検証してるサイトがあった
研がずに炊く、数回研いで炊く、100回研いで炊く、と検証したら結果はあんまり変わらない、だった
汚れはついてると思うから軽く洗って炊いてokが最終結果だった
もちろん無洗米は不許可で
あと、現在の米研ぎは「いかに、最初の水を素早く捨てるか」がキモだ
ちな「絶対」に説得出来ない、全ての科学を無視して「思い込み」が全てなので…
「キモ!宗教見てぇw」という反応がある。
と言っても「あの人は頭がおかしい」という反応。
中学校で「菌」と「ウィルス」の大きさを習ったはずですが、現在は「科学を無視して思い込みが全て」の時代になったようです。
さらに科学知識を「忘れて」誤解する人が出るかも知れないから勝手に補足するけど「100%防ぐのは不可能」な
ウイルスは菌より小さいけど不織布の繊維のすきまを通り抜けられるが100%通過するわけじゃない
だからお互いマスクつける、マスクは使いまわさないようにっていわれてる
妙に納得する一文