664: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)08:34:01 ID:9s.nv.L1
フェイクあり
ど田舎のちっさい寺の坊主が寺から出ていった
「コロナで葬式もない(小さく身内だけでやるの意)から収入が減った。もうここではやっていけない」
って風呂敷ひとつで出ていった
ど田舎のちっさい寺の坊主が寺から出ていった
「コロナで葬式もない(小さく身内だけでやるの意)から収入が減った。もうここではやっていけない」
って風呂敷ひとつで出ていった
でお寺開けたらビックリ
椅子も机もタンスも座布団も家具から食器からなんもかんもありゃしねぇwwエアコンまで外してるww
実はちょっとずつ荷物をまとめて本山がある方に送り、最後の最後に風呂敷ひとつだけもって出ていったとww
その机、正月行事の集まりで使うやつで個人のじゃないんだがww
身一つでお坊さんを追い出すようなことして!と顔真っ赤だった区長さんもポカーン
障子も襖も畳も全部張り替えて母屋も建て直して「着物が古くなったから」って数百万するやつ誂えて
母屋の水回りも庭も全部綺麗にして金は全部月々の「お寺代」「着物代」「お布施」(全部別々…)で賄っといて
「ここの人達は坊主も人間であると言うことを分かってくれないのがよく分かりました」って捨て台詞吐いていっただけのことはあるわ
強欲坊主いなくなって正直嬉しい
「故人のお見送りは坊主が多いほどいい」ってバカみたいに坊さん集める(=金がかかる)から断ったら
「本来ならもっとよいお見送りもできましたがご遺族の意向もあり」って葬式の最中に言ったり
故人の戒名読み間違えるわ先に亡くなった奥さんの名前間違えるわ奥さんの戒名まで読み間違えるわ
遺族の苗字間違えるわ遺族の名前間違えるわ遺族のryだったから清々した
666: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)09:00:24 ID:hr.se.L1
>>664
そういうのってさすがに本山の方に抗議したらあかんの?
そういうのってさすがに本山の方に抗議したらあかんの?
669: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)10:19:21 ID:9s.nv.L1
>>666
抗議は可能だと思う
でも寺関係は年寄り連中が仕切ってるからうちは多分言わないかなー
今になって「金に汚い坊主だった」とかグチグチ言ってるけど、老人世代は見栄っ張り根性が染み付いてる人が多くて
言われるがままお寺に貢ぎまくって、うちは○○円お布施したとかのマウントの取り合いがよくあったから
それが出ていかれてやっと目が覚めたら家財持ち逃げされてて、こんなん恥ずかしすぎて人様には言えないわ…みたいな雰囲気
葬式や法要でお金をケチるのはみっともない!って考えは分かるけど限度があるよね
抗議は可能だと思う
でも寺関係は年寄り連中が仕切ってるからうちは多分言わないかなー
今になって「金に汚い坊主だった」とかグチグチ言ってるけど、老人世代は見栄っ張り根性が染み付いてる人が多くて
言われるがままお寺に貢ぎまくって、うちは○○円お布施したとかのマウントの取り合いがよくあったから
それが出ていかれてやっと目が覚めたら家財持ち逃げされてて、こんなん恥ずかしすぎて人様には言えないわ…みたいな雰囲気
葬式や法要でお金をケチるのはみっともない!って考えは分かるけど限度があるよね
670: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)10:26:11 ID:Rq.ra.L7
オレオレ詐欺やその他の詐欺が無くならない訳がよくわかる話だね
671: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)11:39:27 ID:Hd.44.L1
>>664
漫画に出てくるような強欲坊主で当事者は笑えないんだろうけどワロタわw
漫画に出てくるような強欲坊主で当事者は笑えないんだろうけどワロタわw
★おすすめ過去★人気記事
- スーパーで。客「ゴーリキフン無いの?」店員私「ご…?」客「ゴーリフキン。紙のやつよ紙の」私「お茶パックかキッチンペーパーの類ですか?」客「はぁ?」→衝撃だった…
- ご近所の奥さん「赤ちゃんが寝てるので、8時頃はゴソゴソ音立てないでください」私「今まで言わなかったけど、夜お子さんが泣くので眠れないんです」→すると…
- 祖父の遺品の中からJAの通帳が出てきた→私「解約したいんですが」窓ロ「少々お待ち下さい」→5メートル先で集まってごしょごしょ話し出し・・私(話ややこしくしててムカつく…)
- 車で嫁と間男をはねた→俺「大丈夫ですかー!」間男「何してんじゃー!」嫁「!?(真っ青」俺「連絡先交換しましょう。あっでもその人俺の嫁なんで後で聞きますわ」間「!?」
引用元: ・何を書いても構いませんので@生活板91
コメント一覧 (11)
家族葬だろうが大きな葬儀だろうが
家族葬だろうと大きい葬儀だろうと御布施の額は変わらん
町内会館の備品じゃなくて寺の備品だろ?
寺に寄贈したことになってるなら、寺が処分するのは自由。
多くの人が見送ってあげた方がってのも正論だし、お布施うんぬんに結びつける報告者の方がセコケチでは。
寺に寄贈したのであって、坊主に寄贈したわけじゃないって話だろ
寺自体が檀家のモノだったりするんだよ
坊主は言わば雇われの管理人にすぎない
だから所帯持ちの坊主が亡くなって本山から新しい坊主が派遣されると遺族は最悪身一つで追い出される
田舎の神社なんて副業必須なのに。
戒名 1字いくらとか100万以上ふんだくったりしてるからな
統一教会の壺も笑えねぇよ
というのもあるんですねぇ
まさにこの世はガチャだらけ
昔はみんな達筆だったのになぁ