853: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)23:21:34 ID:lc.ud.L1
私の息子の衝撃体験、長文です
大学を卒業して、4月から会社員をやってる息子が、先週、カンカンに怒って帰ってきた
怒っているというより、“恥ずかしさのあまり頭が沸騰している”というのが近い
大学を卒業して、4月から会社員をやってる息子が、先週、カンカンに怒って帰ってきた
怒っているというより、“恥ずかしさのあまり頭が沸騰している”というのが近い
息子の勤め先は、B to Bで一般には知られていないけど、業界では有名な堅実な企業
夫も私も「いいところに決まったな」と喜んだ
私の両親と夫の両親(ウトとトメ)にも報告して
彼らは業界のことは知らないから、息子から説明されても
「ふーん?まあ、堅いところならよかったね」という感じだった
それが、突然、誰にも何の連絡もなく、会社の受付にウトがどどんと現れた
以下、息子から聞いた話
ウトは息子からもらった名刺を出して「この人はどこにいるかな」と言った
受付の人が「お約束ですか?ご用件は」と聞くと、ウトは「孫だ、働いてるところを見に来た」
いやいやいや!会社は親の参観日ってないから!
854: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)23:23:23 ID:lc.ud.L1
(853の続き)
「内線電話で呼び出しますから、ここでお待ちください」
(訪問者は本当に怪しい奴じゃないか確認できるまで、社内には入れられない)
という受付を無視して、ウトはずんずんと歩を進める
受付があわてて息子の部署に連絡している間に
ウトは通りがかりの社員に「××課(息子の部署)はどこですか」と聞いてその部屋に入ろうとしたが
各課の部屋はカード認証なので課員本人しか入れない(中から開けてもらうことはできる)
たまたま課の部屋から出てきた社員がいて、ウトはその人と入れ違いに入ろうとし
「どちら様ですか?」ともめているところに、受付からの電話で息子が飛んできた
「じいちゃん、何やってんだよ!」と真っ赤になって怒鳴る息子
「おまえがちゃんとやってるかどうか、見に来ただけだ」と悪びれないウト
課長が「おじい様ですか、(息子)さんは頑張ってくれてますよ
お話もあるでしょうから、一階のロビーへどうぞ」と大人の対応で案内しようとしたら
「孫の働いているところを見せてくれ」と部屋へ入ろうとする
息子が半泣きになって押し返そうとするのを、課長が
「じゃ、軽く一周なさってください
企業秘密のところもありますから、あまりパソコンや書類などじろじろ見ないでくださいね」
と、息子に連れて行ってやるよう指示した
ウトにしてみれば全く知らない業界なので、業務内容に興味はなく
息子のデスクや椅子を見たり、社員の皆さんに挨拶したり窓から外を眺めたりした後
一階のロビーで息子に缶コーヒーを買ってもらい、ゆっくり飲んで満足して帰っていった
「内線電話で呼び出しますから、ここでお待ちください」
(訪問者は本当に怪しい奴じゃないか確認できるまで、社内には入れられない)
という受付を無視して、ウトはずんずんと歩を進める
受付があわてて息子の部署に連絡している間に
ウトは通りがかりの社員に「××課(息子の部署)はどこですか」と聞いてその部屋に入ろうとしたが
各課の部屋はカード認証なので課員本人しか入れない(中から開けてもらうことはできる)
たまたま課の部屋から出てきた社員がいて、ウトはその人と入れ違いに入ろうとし
「どちら様ですか?」ともめているところに、受付からの電話で息子が飛んできた
「じいちゃん、何やってんだよ!」と真っ赤になって怒鳴る息子
「おまえがちゃんとやってるかどうか、見に来ただけだ」と悪びれないウト
課長が「おじい様ですか、(息子)さんは頑張ってくれてますよ
お話もあるでしょうから、一階のロビーへどうぞ」と大人の対応で案内しようとしたら
「孫の働いているところを見せてくれ」と部屋へ入ろうとする
息子が半泣きになって押し返そうとするのを、課長が
「じゃ、軽く一周なさってください
企業秘密のところもありますから、あまりパソコンや書類などじろじろ見ないでくださいね」
と、息子に連れて行ってやるよう指示した
ウトにしてみれば全く知らない業界なので、業務内容に興味はなく
息子のデスクや椅子を見たり、社員の皆さんに挨拶したり窓から外を眺めたりした後
一階のロビーで息子に缶コーヒーを買ってもらい、ゆっくり飲んで満足して帰っていった
855: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)23:25:47 ID:lc.ud.L1
(854の続き)
全部で20分くらいの間のことだけど、息子は
「一生分の冷や汗をかいた、あと、課長には一生ついていこうと思った」
社員の皆さんは心の広い人ばかりで「おじいちゃんが参観に来たってー?」
「孫がよほど心配だったんだろうねー」
「おじいちゃん孝行しなきゃだめだよー」と笑って済ませてくれた
でも「なんか堂々とした人だったよね、会社で偉い人だったの?」
と言われたのが、息子としては一番恥ずかしかったそうだ
ウトは元大学教授なんだよね、大学のなかでも偉い人だったらしい
だから研究員や若い学生にちやほやされるのに慣れてて、それが当然と思ってるんだ
でも今、コロナのおかげで暇を持て余している
65歳まで定年延長で勤め、そのあと10年くらいは関係団体とかいろいろ出かけるところがあったんだけど
80歳近くなって公的な集まりに呼ばれることも減っていた上に
コロナ禍だから、高齢者が遊びに行けるところがなくなってしまったわけ
夏の間は猛暑と天候不順でお出かけする気になれなかったけど、涼しくなってきたので
「暇だなあ、孫の顔でも見に行くか」ってことで息子の勤め先を襲撃したらしい
ちなみにウトもトメもワクチン接種は済んでいる
トメは帰ってきたウトから「(息子)の会社に行ってきた」と聞いてびっくり
息子から電話で苦情を言われて「いつものように本屋か喫茶店に行ったと思ってた」と謝っていた
息子は「俺の勤め先が(ウトの家から)一番近かったから真っ先にやられたんだな
○○ちゃんや××ちゃん(社会人のイトコ)に、注意喚起しておかないと危ない」
とメールやLINEに張り付いている
全部で20分くらいの間のことだけど、息子は
「一生分の冷や汗をかいた、あと、課長には一生ついていこうと思った」
社員の皆さんは心の広い人ばかりで「おじいちゃんが参観に来たってー?」
「孫がよほど心配だったんだろうねー」
「おじいちゃん孝行しなきゃだめだよー」と笑って済ませてくれた
でも「なんか堂々とした人だったよね、会社で偉い人だったの?」
と言われたのが、息子としては一番恥ずかしかったそうだ
ウトは元大学教授なんだよね、大学のなかでも偉い人だったらしい
だから研究員や若い学生にちやほやされるのに慣れてて、それが当然と思ってるんだ
でも今、コロナのおかげで暇を持て余している
65歳まで定年延長で勤め、そのあと10年くらいは関係団体とかいろいろ出かけるところがあったんだけど
80歳近くなって公的な集まりに呼ばれることも減っていた上に
コロナ禍だから、高齢者が遊びに行けるところがなくなってしまったわけ
夏の間は猛暑と天候不順でお出かけする気になれなかったけど、涼しくなってきたので
「暇だなあ、孫の顔でも見に行くか」ってことで息子の勤め先を襲撃したらしい
ちなみにウトもトメもワクチン接種は済んでいる
トメは帰ってきたウトから「(息子)の会社に行ってきた」と聞いてびっくり
息子から電話で苦情を言われて「いつものように本屋か喫茶店に行ったと思ってた」と謝っていた
息子は「俺の勤め先が(ウトの家から)一番近かったから真っ先にやられたんだな
○○ちゃんや××ちゃん(社会人のイトコ)に、注意喚起しておかないと危ない」
とメールやLINEに張り付いている
857: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)23:54:46 ID:Om.93.L1
>>855
わざわざ書いてないだけだと思いたいんだけど、事後対応はトメさんの謝罪のみで今後の対策は注意喚起のみってことはないよね…?
ウトに世間の常識を叩き込むとか、息子さんへの謝罪をさせるとか、なんなら痴呆でないか通院させるとかのなんらかの対応はするんだよね?
わざわざ書いてないだけだと思いたいんだけど、事後対応はトメさんの謝罪のみで今後の対策は注意喚起のみってことはないよね…?
ウトに世間の常識を叩き込むとか、息子さんへの謝罪をさせるとか、なんなら痴呆でないか通院させるとかのなんらかの対応はするんだよね?
858: 名無しさん@おーぷん 21/09/21(火)01:53:20 ID:Dv.ou.L1
なんで855がそんな事せなアカンのだ…
859: 名無しさん@おーぷん 21/09/21(火)02:34:18 ID:Oc.k4.L1
855がやれとは一言も言ってないよ…
860: 名無しさん@おーぷん 21/09/21(火)02:57:27 ID:2W.b7.L1
ウトをどうするか考えなきゃいけないのは義実家+ウトメの実子たちであって、
855さんは関わりをもたない方がいいよね
報われることもないし疲れるだけ
855さんや息子さんに害が及びそうな時だけ注意喚起してくれればいい
855さんは関わりをもたない方がいいよね
報われることもないし疲れるだけ
855さんや息子さんに害が及びそうな時だけ注意喚起してくれればいい
★おすすめ過去★人気記事
- 嫁「生活費をもう少しアップしてほしい」俺「え?毎月渡してるじゃん。家計簿見せて」→ 俺「毎月米代だけで1万越え?なんで?」嫁「それは・・・」→
- 母「不在着信が入ってた。知らない番号で気持ち悪い」→ネットで検索したら、全然違う県の警察からだった。私「気になるなら明日かけてみれば?」→すると…
- 裁判員を「有給ないんで無理」と裁判長に言って断った → 1ヵ月後。社長「裏切り者は誰だ!」俺(俺のせいじゃないと信じたい)→ なんとww
- ワイ「もうこの会社で勤めて2年半になりますし、ワイのこと正社員にしてもらえませんか?」営業「むしろ君に辞めてもらいたいくらいなんだけどねこっちは」ワイ「」
引用元: ・今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その29
コメント一覧 (24)
オレなら子供を守るために縁切り案件だな。
縁切り宣言してもこういうやつは引っ越しや転職でもしない限り押しかけてきそう
自分が新卒の頃を思い出せよ。些細なミスや何でもない事が大事件に感じたりするんだよ。
今度から痴呆老人扱いすればいい「うちのじいちゃん呆けてるんです!!!」って大声で言えば簡単にプライド傷ついて疎遠には出来るよ
しかしいい会社だなあ(もちろん上司も)
報告者息子が信頼されているのもあるんじゃないかな
ただ普通に考えたらかなりのアクシデントとして情報共有再発防止のためにも息子も聴取注意はされるとは思うが
私の知ってる大学教授の人は常識あるけど、職歴色々ある人だからかな
うちの父は大学教授だったけど娘の会社には行かないなw
父や自分がいた大学では企業と組んで研究したりするしこんな変なことにはならんと思うけど
このおじいさんはやっぱりちょっとボケてないかな
大学教授と言っても何万人もいるからひとまとめには言えないでしょ
でも、「大学でしか生きていけなかった人」は確かにいる
旦那の兄弟とは良好っぽいから旦那と兄弟で締め上げるくらいはしといた方が安全じゃね
基本的に大学から院、博士課程、助手、講師、助教授、教授って上がってったような人は
常識ないね もう大学or研究所とその周りしか関わってないから
俺の所属だった研究室の専任講師はお金持ちのボンボンが学問やっててズレていた
実地のデータ集めと称して企業や役所に潜り込んだり海外を飛び回った末に学者として
招聘された人は常識がある 教授はブラジルに長くいた人だったからこっちだった
普通に会社に就職したやつにも
常識ないやつたくさんおるがな
会社で初めて常識を学ぶなんてことないし
高齢者の頑固には困るねえ。
全国ニュースになるかも知れないくらいの大問題になるかもしれない
職場じゃないが俺んちに押しかけてきて嫁さんイビった婆(父方祖母)にやってやったら
そのまま入院→ボケ発症→入院したままタヒ亡だったし。
「爺ちゃんなんか大嫌いだ!」
を使用してはどうだろうか
最悪ショック死する
可能性もあるけど
その時はその時だよね
「先輩大変そうっすねw」言ってきた時は恥ずかしかったわ。
接客のバイトがわざわざ連れてきたとか言い出して頭クラクラしたっけ。
その程度でもかなり動揺するのに…
うちの師匠の師匠がそうだったが面白エピを書きたいが書いたら特定されるレベルなのでやめるがマジでおかしいのはいる