1121: 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 16:35:58 ID:aF.e9.L1
昨日、6月から異動になったオッサンが女史と呼ばれている女性社員が持参してる昼食のお弁当を勝手に食った。
(オッサンの所属部署は隣の島。
(オッサンの所属部署は隣の島。
なんでそんな事をしたのか問う女史に「まぁまぁだったわ。もーちょい量増やして味濃くしてくれや。」と抜かし女史が無言で怒りをたぎらせた。
そしたら使ってた楊枝を弁当箱に投げ捨てながら「そんな事でカリカリするからオールドミスなんだよ。がははは!」と火に油注ぐ発言。
昼休み中で上司達、どころか部のトップ達勢揃い。
問答無用で会議室に連れて行かれてた。
今日、女史は表面上は一応穏やかに仕事している。
ただ逆にそれご怖い。
オッサンは自宅謹慎。(らしい。
女性社員用の冷蔵庫からわざわざ人の弁当を盗むオッサンの神経が全くもってわからん。
アイツ現代の日本人なんか?
そしたら使ってた楊枝を弁当箱に投げ捨てながら「そんな事でカリカリするからオールドミスなんだよ。がははは!」と火に油注ぐ発言。
昼休み中で上司達、どころか部のトップ達勢揃い。
問答無用で会議室に連れて行かれてた。
今日、女史は表面上は一応穏やかに仕事している。
ただ逆にそれご怖い。
オッサンは自宅謹慎。(らしい。
女性社員用の冷蔵庫からわざわざ人の弁当を盗むオッサンの神経が全くもってわからん。
アイツ現代の日本人なんか?
1122: 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 16:44:56 ID:EH.ey.L1
女史と呼ばれてる女とか
昭和の漫画とか小説にしか存在しないと思ってた
昭和の漫画とか小説にしか存在しないと思ってた
1123: 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 16:49:14 ID:qf.vb.L24
「じょし」と呼ばれてるの聞いたところで
頭の中では女子と変換されてしまうわ
頭の中では女子と変換されてしまうわ
1124: 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 17:09:58 ID:bp.ym.L1
>>1122
中学の時に「私さんがいた時の○○小学校の校長先生って誰だった?」と担任(今、60後半ぐらい)に聞かれて「田中先生です」と答えたら
「ああ!田中女史ね!」と言われた。
自分は「田中女子?おばあちゃんなのに…?あ、女史ね」とすぐにはピンと来なかった。
「女史」は母の実家にあった一条ゆかりの漫画とかにキャリアウーマンや優等生の美人に使われているイメージだわ。
中学の時に「私さんがいた時の○○小学校の校長先生って誰だった?」と担任(今、60後半ぐらい)に聞かれて「田中先生です」と答えたら
「ああ!田中女史ね!」と言われた。
自分は「田中女子?おばあちゃんなのに…?あ、女史ね」とすぐにはピンと来なかった。
「女史」は母の実家にあった一条ゆかりの漫画とかにキャリアウーマンや優等生の美人に使われているイメージだわ。
1128: 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 17:15:20 ID:Ot.ey.L1
>>1124
そうそう古い少女漫画でよく見かけた
ちょっと前にも「学園のマドンナ」が登場する書き込みがあったな
創作やりすぎて感覚が狂ってるのかなと思った
そうそう古い少女漫画でよく見かけた
ちょっと前にも「学園のマドンナ」が登場する書き込みがあったな
創作やりすぎて感覚が狂ってるのかなと思った
1125: 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 17:10:25 ID:Qr.0b.L1
勤続年数も長くて、テキパキ仕事のできる女性なのね
ただ、わざわざ女史と言われてることを書かなくてもいいのではと思ったけども
> オールドミスなんだよ
クリスティーのジェーン・マープルシリーズで彼女の説明に使われてて
子どもの自分はそこで初めて単語とその意味を知った
当時は独身女性を指すその言葉が、複雑なニュアンスを持つことがあるなんて分かってなかった
令和で使う奴いたのね
ただ、わざわざ女史と言われてることを書かなくてもいいのではと思ったけども
> オールドミスなんだよ
クリスティーのジェーン・マープルシリーズで彼女の説明に使われてて
子どもの自分はそこで初めて単語とその意味を知った
当時は独身女性を指すその言葉が、複雑なニュアンスを持つことがあるなんて分かってなかった
令和で使う奴いたのね
1127: 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 17:13:58 ID:Tx.qm.L1
映画『大誘拐』で「とし子刀自」が若い刑事に通じなかったのを思い出した
1130: 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 19:17:18 ID:qf.vb.L24
>>1127
蘇我馬子の娘の刀自古思い出した
蘇我馬子の娘の刀自古思い出した
1129: 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 17:19:21 ID:lI.vb.L7
皆さん女史に盛大に食いついててちょっと草
ちょっと古風で凛とした雰囲気の有能な女性だから、そんな呼び名が付いたんじゃないかな
>>1121
弁当食い尽くしセクハラオヤジを放置せずきちんと対処するまともな職場で良かった
オッサンが異動してきたのも、以前の部署で何かやらかしてたらい回されて来たんだろうな
ちょっと古風で凛とした雰囲気の有能な女性だから、そんな呼び名が付いたんじゃないかな
>>1121
弁当食い尽くしセクハラオヤジを放置せずきちんと対処するまともな職場で良かった
オッサンが異動してきたのも、以前の部署で何かやらかしてたらい回されて来たんだろうな
1131: 名無しさん@おーぷん 22/06/14(火) 21:34:49 ID:NV.gx.L1
うちも閣下って言われてる人いる。
入社試験の時に緊張しすぎて「私は」と言うところ「我輩は」と言ったかららしいw
めっちゃ後輩の面倒見が良くて、時代劇好きでオヤツは絶対にチョコボール(キャラメル入り)の細面な閣下w
入社試験の時に緊張しすぎて「私は」と言うところ「我輩は」と言ったかららしいw
めっちゃ後輩の面倒見が良くて、時代劇好きでオヤツは絶対にチョコボール(キャラメル入り)の細面な閣下w
★おすすめ過去★人気記事
- 一目惚れした店員に、俺「100回このお店通ったら連絡先教えてくれますか?w」店員「いいですよ^^」→馬鹿正直に100回通って1年アタックし続けた結果www
- ママ友「引っ越しするの?」私「しないよ、なんで?」ママ友「息子君の自転車が引っ越し業者のトラックに積み込まれてたから」私「!?」→なんと…
- 私『ここ指定席ですよ!』ママ『は?だから何?常識なさすぎ!』私『ほら!』おばさん『子供って半額料金でしょ?こっちは半額以上払ってるの!おかしいじゃない!』ママ(フフン!)
- 旦那同僚「お前の嫁、裏ビデオ出てるぞ!ほら!」旦那「あー…」同僚「!?」→ 私「私を守るためにウソついたの…?」旦那「いや」私「えっ?」
引用元: ・その神経がわからん!その71
コメント一覧 (33)
ハートの数だけけつなあな確定な
モンスリーは元祖ツンデレ?
ジャイアンはむしろこういう事しねーよ。
するよ
無断で食うことはしない。
当時九州に住んでいたんだけど、まさかこのオッサンも九州人なんじゃ…。
昔働いていたところで、隠語でもなんでもなく、お局様とか資格やいい大学は出てるのに出世はしてないが本人は自分には能力ある(まあ実際にあるんだが……その他の性格その他がなぁ……)のを女史という習慣があって、呼ばれてる方も悪い気がしてなかったようで、なぁなぁになってた職場を思い出したよ。
良いお局様だから”女史”呼びなんだろうね、とは思った
お局様は苗字にあわせては言い辛いというか苗字と合わせるもんじゃないから
田中女史や鈴木女史なら言いやすい
わざと死語使ったりルー大柴みたいに無闇に英単語使ったりっておふざけなんか珍しくもないだろう
愛称なんて「なんか〇〇さんって”女史”って感じだよね」「分かるー」とかでも始まるもんだし何で現在良く使われてる言葉からしか発生しないとか思ってるのやら
だから何?
本当に聞きたい。だから何?
で?
閣下がメイクで細面にしてる?
(結論が出るまで)自宅謹慎 ってことじゃね?
他にも色々問題起こしてそう
「6月から異動になった」とあるから、その理由がおそらくw
「○○女史」って言ってるよ。本人と直に話す時は「○○さん」だけど
他の人には「あ〜それね、○○女史が詳しいから聞いてみて」
「これ、○○女史に持ってって。大至急!」みたいな感じ
同じく敬称として女史は使うわ
飽くまで伝達の際の呼び方であって当然当人を前にしては「さん」だが
こういう語彙を使う機会のない底辺が世にあふれる状態を良くも悪くも『大衆化』と呼ぶ
仕事できるベテラン女性は「女史」でいいかもね