657: 名無しさん@おーぷん 20/01/27(月)11:31:39 ID:tp.jv.L2
甥っ子に「離婚になったらおじちゃん(夫)のせいだ!」と言われた。
意味がわからないので義兄(甥の父)に聞き、それでもよくわからなかったので義兄嫁さんの妹さんに聞いてようやくわかった。
義兄嫁さん(甥っ子の母)が要手術で入院。
義兄はどうしても外せない仕事があり、甥っ子に手術後の付き添いを頼んだ。
でも甥っ子はなぜかその日、付き添いに行かずに普通に仕事に行った。
意味がわからないので義兄(甥の父)に聞き、それでもよくわからなかったので義兄嫁さんの妹さんに聞いてようやくわかった。
義兄嫁さん(甥っ子の母)が要手術で入院。
義兄はどうしても外せない仕事があり、甥っ子に手術後の付き添いを頼んだ。
でも甥っ子はなぜかその日、付き添いに行かずに普通に仕事に行った。
義兄嫁さんが「まだ?」と電話すると「俺は行かない。妻に頼んだ」と言い張る。
でも甥っ子の奥さんに電話しても出ない。ちなみに共働きフルタイム勤務。
仕方なく義兄嫁さんの妹さんが急遽呼ばれ、付き添いに。
その後、甥っ子が奥さんを「どうして付き添いに行かなかった!」と責めたが、奥さんは「付き添い?何の?誰の?」状態。
甥っ子は手術の前日に奥さんに頼むつもりだったらしい。
「ギリギリに言われたら断れないだろう」という計画だったが、いざ前日になったら言うのを忘れたというのが真相。
今までもこういう「ギリギリなら、文句ブーブー言いながらでも諦めてやってくれる」ということが何度かあったようで
甥っ子の奥さんは「自分の親が手術のときまでそれやる?信じられない!」と激怒。
実家に帰ってしまったようだ。
で、何でそれが夫のせいかと言うと、「ギリギリなら断れまい」の技を甥に伝授したのが夫だから。
伝授したというか、勝手に見て覚えたって感じだけど。
確かに私が夫の尻拭いをしたことは何度かある。でもどれも些細なことだし、後で埋め合わせしてくれるし
大前提として、人の病気や生き死にに関係したことでは絶対やらない。
もし親の手術なんかでこれをやられたら私だって離婚を考えたと思う。
甥っ子の神経がわからない。
でも甥っ子の奥さんに電話しても出ない。ちなみに共働きフルタイム勤務。
仕方なく義兄嫁さんの妹さんが急遽呼ばれ、付き添いに。
その後、甥っ子が奥さんを「どうして付き添いに行かなかった!」と責めたが、奥さんは「付き添い?何の?誰の?」状態。
甥っ子は手術の前日に奥さんに頼むつもりだったらしい。
「ギリギリに言われたら断れないだろう」という計画だったが、いざ前日になったら言うのを忘れたというのが真相。
今までもこういう「ギリギリなら、文句ブーブー言いながらでも諦めてやってくれる」ということが何度かあったようで
甥っ子の奥さんは「自分の親が手術のときまでそれやる?信じられない!」と激怒。
実家に帰ってしまったようだ。
で、何でそれが夫のせいかと言うと、「ギリギリなら断れまい」の技を甥に伝授したのが夫だから。
伝授したというか、勝手に見て覚えたって感じだけど。
確かに私が夫の尻拭いをしたことは何度かある。でもどれも些細なことだし、後で埋め合わせしてくれるし
大前提として、人の病気や生き死にに関係したことでは絶対やらない。
もし親の手術なんかでこれをやられたら私だって離婚を考えたと思う。
甥っ子の神経がわからない。
658: 名無しさん@おーぷん 20/01/27(月)12:14:41 ID:rO.5y.L3
子どもの前でしたのは不味かったかもだけど、大人になってしかも自分の母親の手術を忘れて奥さんや叔父さんに逆切れしたこの甥っ子が一番悪い
★おすすめ過去★人気記事
- 嫁と二年ぶりに行為をしたらいつの間にか毛が無くなっていた…→俺「どうしたんだ?」嫁『かゆくて…』俺(明らかにおかしい!)後日、嫁をつけてみると→
- 電車で→嫁『あのおじさん、少し黒くない?』俺「確かに服が汚れて汚いが…」嫁『そうではなくて…雰囲気というか…全体に陰りがある…』俺「??」すると→
- 閉店後。DQNたち「開けろや~!まだ店員いんだろ?ぶち割んぞコラぁwww」「ギャハハハハwww(バンバン!)あっ!」私「110番」→ 結果…
- 急に熱が出て夫に息子を任せた。翌日→私(夫と息子が居ない!)すると、携帯には着信の嵐…知らない番号が数件…警察署の番号…→実母「このバカ娘!!」ナント→
引用元: ・その神経がわからん!その54
コメント一覧 (13)
親の手術に立ち会わないとか信じられない
こんな親不孝もん見た事ないな
甥嫁の妹さんも巻き込まれて被害者だな
離婚しかない
あの最低国家の常套手段
同じ所に堕ちたくないなら
今すぐやめるべき
離婚になったらってパパママのことじゃなく自分のことだったのか
全く同じ読みしてた
まさか社会人で結婚もしているおっさんの話とは思わなかった
旦那も同じ。旦那家系の男ははろくなのいないね
それは理想なんだろうけど、社会人の息子がいてそいつに頼んだら一度はOK出したんだよ。
周囲と当事者と話し合ってどうしたらいいのか決めるのが責任感のある人だよ。
家族の誰かにだけ優しくしてりゃいいってもんじゃないの。
甥みたいに自分一人にだけ優しくしてりゃいいってのは当然無責任なの。
って責任を嫁に転がすってすごい言葉
責任を(別のところへ)嫁にやる、嫁に出すという意味
もう手遅れだなこれは…
縁切れ