350: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/05(木) 21:50:42.31 ID:eRY7pqdM
知らない人から怒りの電話がかかって来た。
お金振り込んだのにネットショップから商品が来ないとか。
なぜ私に?よく聞いてみると責任者の名前と連絡先が私だった。
私はネットショップなんて運営していない。
つまり、中華系詐欺ネットショップの責任者に
私の住所氏名が書かれているということらしい。
青くなって検索してみたら詐欺サイトが山ほどHITした。
警察に相談したけどどうにもできないとのこと。
「じゃあ、どこに文句言えばいいんですか!」って私に怒る人もいた。
今日も問い合わせが来た。電話が鳴るのが怖い。
お金振り込んだのにネットショップから商品が来ないとか。
なぜ私に?よく聞いてみると責任者の名前と連絡先が私だった。
私はネットショップなんて運営していない。
つまり、中華系詐欺ネットショップの責任者に
私の住所氏名が書かれているということらしい。
青くなって検索してみたら詐欺サイトが山ほどHITした。
警察に相談したけどどうにもできないとのこと。
「じゃあ、どこに文句言えばいいんですか!」って私に怒る人もいた。
今日も問い合わせが来た。電話が鳴るのが怖い。
353: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/05(木) 22:03:15.64 ID:MxNugvvk
>>350
ショップが借りてるサーバーに問い合わせした?
あと、都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
ttp://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
ここで住んでるところの窓口に相談
でも、キャッシュはのこるから、取り敢えず電話番号変えたほうがいいと思う
ショップが借りてるサーバーに問い合わせした?
あと、都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
ttp://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
ここで住んでるところの窓口に相談
でも、キャッシュはのこるから、取り敢えず電話番号変えたほうがいいと思う
358: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/05(木) 22:57:31.95 ID:eRY7pqdM
>>350です。
ご心配いただきありがとうございます。
警察署のサイバー犯罪の窓口に相談しました。
サーバやドメインの管理も海外でWhoisもでたらめ、
警察から削除依頼してもなかなか消えない、
最近増えてる手口で警察も手を焼いてる、
被害の相談が増えたら口座凍結などの手段もとれるけど、
あなたには金銭的な被害がないので相談があったという形で
記録に残すくらいしかできない、ということでした。
金銭被害にあわれた方は被害届を出すとのことなので、
そちらから捜査が入って犯人逮捕、ショップ削除されることを期待してます。
googleには報告済みです。今のところスルーされておりますがw
ご心配いただきありがとうございます。
警察署のサイバー犯罪の窓口に相談しました。
サーバやドメインの管理も海外でWhoisもでたらめ、
警察から削除依頼してもなかなか消えない、
最近増えてる手口で警察も手を焼いてる、
被害の相談が増えたら口座凍結などの手段もとれるけど、
あなたには金銭的な被害がないので相談があったという形で
記録に残すくらいしかできない、ということでした。
金銭被害にあわれた方は被害届を出すとのことなので、
そちらから捜査が入って犯人逮捕、ショップ削除されることを期待してます。
googleには報告済みです。今のところスルーされておりますがw
362: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/05(木) 23:05:38.75 ID:MxNugvvk
>>358
乙!としか、今のところ言えないけれど、早く収束してくれるといいね
乙!としか、今のところ言えないけれど、早く収束してくれるといいね
363: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/05(木) 23:13:41.08 ID:kKvvr9fR
>>358
そうか…じゃぁ電話番号を変える事が一番かな
表札には名前を出さないようにして、ピンポンが鳴っても出ないようにして
出来れば引っ越しする方が良いよね
どっから個人情報が漏れたんだろう?
ヤフオクとかで海外輸入品とか買った?
そうか…じゃぁ電話番号を変える事が一番かな
表札には名前を出さないようにして、ピンポンが鳴っても出ないようにして
出来れば引っ越しする方が良いよね
どっから個人情報が漏れたんだろう?
ヤフオクとかで海外輸入品とか買った?
392: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/06(金) 13:44:29.46 ID:tEcXam5k
>>350です。
私は自宅で仕事をしていてサイトに連絡先をのせてるから、
恐らくそれをコピペされたんだと思います。
住所氏名で検索すると私のサイトもかかるので、
被害を食い止めるために注意を促すページを作りました。
この詐欺師が作った偽ショップがよく出来てて本当に腹が立ちます。
人気のネットショップの画像や文章デザインを丸ごとパクって
本物そっくりのコピーサイトを作成、店舗責任者には私の情報をコピペw
隅々までよく見ると日本語がおかしかったり、辻褄が合わなかったりするので、
ネトショで買物する時はみなさんも気をつけてよく見てください。
いつもの店だと思ってたら偽ショップかもしれません。
私は自宅で仕事をしていてサイトに連絡先をのせてるから、
恐らくそれをコピペされたんだと思います。
住所氏名で検索すると私のサイトもかかるので、
被害を食い止めるために注意を促すページを作りました。
この詐欺師が作った偽ショップがよく出来てて本当に腹が立ちます。
人気のネットショップの画像や文章デザインを丸ごとパクって
本物そっくりのコピーサイトを作成、店舗責任者には私の情報をコピペw
隅々までよく見ると日本語がおかしかったり、辻褄が合わなかったりするので、
ネトショで買物する時はみなさんも気をつけてよく見てください。
いつもの店だと思ってたら偽ショップかもしれません。
394: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/06(金) 14:03:02.87 ID:Gx4dSZWc
>>392
サイト持ちだったのか
注意ページで効果が上がるといいね
コピペで詐欺サイトほんと多いんだよね
日本語がおかしいのもあるけど、支払い方法に代金引換がないところと
連絡用のメアドがフリメだったりするところは要注意だと思ってる
サイト持ちだったのか
注意ページで効果が上がるといいね
コピペで詐欺サイトほんと多いんだよね
日本語がおかしいのもあるけど、支払い方法に代金引換がないところと
連絡用のメアドがフリメだったりするところは要注意だと思ってる
400: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/06(金) 15:49:58.23 ID:Jw5jwvI9
>>392
今更かもしれないが、メールアドレスや住所氏名などの連絡先は
テキストじゃなく画像ファイルにするのをお勧めする
サイト持ちならその画像にURLを透かしで入れるのもいい
簡単にコピペで使えないようにするためね
今更かもしれないが、メールアドレスや住所氏名などの連絡先は
テキストじゃなく画像ファイルにするのをお勧めする
サイト持ちならその画像にURLを透かしで入れるのもいい
簡単にコピペで使えないようにするためね
★おすすめ過去★人気記事
- 俺『あんたじゃ話にならんから責任者か上司呼べよ』業者『私が社長です』俺『んじゃ直接オーナーに話通すから』業者(真っ青)→
- 【制裁】俺『これからは弁護士通して下さい!』汚嫁『私は誰?あなたは誰なの?』間男『これ以上言いがかりをつけるのならこちらも弁護士つけて戦う!』間嫁『主人を信じてます』→
- 教師から「髪が赤い!」と、姪っ子が髪を切られて帰ってきた!→妹(母親)「断りもなく勝手に切るなんて!」学校に連絡するも『怒ってるから謝っておけ』な対応で…
- 【武勇伝】ある日、夫が車に轢かれた…→病院『そこの保険会社は本当に金出さないよ、ご愁傷様』→娘『無責任なことするなら担当変えろって言っただろ!訴えるぞ!』保険会社(泣)→
引用元: ・今までにあった修羅場を語れ 5
コメント一覧 (21)
推進派の大将はこの間凶弾に倒れましたな・・・
国内に協力者がいると思われ
移民が増えればこうした
犯罪も増えるとは思います
そういうのが当たり前の文化や性根の人達を受け入れてほしくないんだと思うよ
悪知恵ばかり垂れ流さないで、それを少しは社会の為に役立たせろなぁ。
ま、それができないから人の形した粗大ゴミなんだろうけど。
どう見てもあり得ない住所だったり名前適当な漢字並べただけだったり
アマゾン、無法地帯になってしまったよなぁ
Amazon自体が全然駄目で信用できない。
Amazonへ要望をメールで送れてたのが、メールを廃止する改悪をした。
在庫を持ってない転売屋を野放し。
送料詐欺してるやつを野放し。
新品の本を定価以上で売ってるやつを野放し。
まだこの手の詐欺は根絶できてないからな
被害者が来たらのらりくらりかわす簡単なお仕事です
これで中国相手に有事になったらどうなることやら。
チウ国はバブル崩壊で金がほしい。デジタル長官はあの男だ…