722: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:17:14.96
前妻の子が勝手に家に入ってくるのがストレスなんですがどうしたらいいでしょうか
旦那に言っても子らの家でもあるんだからと言われてしまいます
私は初婚、旦那は再婚
2人の子がいて前妻は死んでるので親権は旦那ですが
姑が面倒見ていて一緒に住んでないし学校も近所じゃないのに
週に必ず1回はやってきて家に勝手に入ってくつろいでいます
やめて欲しいのですがどうしたらいいでしょうか
鍵を付け替えたらダメですか





723: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:19:39.75
子どもの権利なのでダメです

724: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:20:15.41
>>722
誰名義の家なの?

726: 722 2019/03/05(火) 21:22:59.64
名義は旦那ですけど今は私の家でもありますし
前妻の子は私にとっては他人だし住民票上は2人の世帯です

725: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:22:24.64
>>722
結婚前に子供についてどんな話し合いした?

729: 722 2019/03/05(火) 21:24:14.85
結婚前は子供は姑が面倒を見ているって言ってました
父親としての役割は果たすけど私との生活も大事にするつもりだって

727: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:24:06.09
勝手に入って来るのが嫌なの?
チャイム押してお邪魔しまーすって入って来ればいいの?

731: 722 2019/03/05(火) 21:26:20.39
>>727
勝手に入ってくるのが嫌です
姑は勝手に入って来ませんし私の親だって勝手に入って来ません
ちゃんとチャイム押して私がドアを開けるのを待ってくれるのならまだ我慢できるし
勝手に冷蔵庫や戸棚を開けられるのも嫌です

734: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:29:19.08
>>731
じゃあ旦那にお客様としては迎えるけど家の子としては認めません!って言えば?

735: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:33:47.65
>>731
そのまんま言えばええやん

736: 722 2019/03/05(火) 21:36:27.48
言ってること変わってますか?
「勝手に」入ってくるのがストレスだって書いてます

737: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:37:13.98
>>722
さっさと鍵でもなんでも家に入れないように付け替えろよ
それでも強行突破してくるなら話はそれから

738: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:38:11.86
>>729
結婚するための方便な気がする
姑に子供の面倒のことを聞いてみたら?
そもそも、父親として子供と接しながらあなたとの結婚生活を両立できるほどの甲斐性があるなら
結婚生活破綻はさせなていないと思うがな
どうせ離婚原因も奥さんが有責とか説明していそうだけどさ

743: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:39:15.37
死別なんじゃ?
まあ扶養しなきゃいけないのに親に丸投げしてるなーとは思うけど

745: 722 2019/03/05(火) 21:39:44.02
前妻は死んでるので嘘はつかれてないです
鍵付け替えても私悪くないですよね????
明日頼もうかと思ってます

748: 722 2019/03/05(火) 21:41:37.09
勝手に家に入ってこないようにする方策が鍵を付け替えることしか思いつきません
義理親相手だったらそれでいいはずですよね
家は前妻の子もそこに住んでたことあると思いますけどリフォームしてるから違う家になってます

749: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:41:44.87
子供に嫉妬して父親取り上げようとする意地悪ババアじゃねえか

752: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:42:50.50
>>748
もう一度話し合うという方法はとらないの?

755: 722 2019/03/05(火) 21:46:00.15
話し合ってもらちがあかないんです
私たち夫婦の家で家庭なのに勝手に入られるのがストレスだし
チャイム鳴らして出来たら事前に約束もしてから尋ねてくるならちゃんと出迎えるって言ってるのに分かってもらえない

758: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:47:03.21
>>755
その子供は何歳?

769: 722 2019/03/05(火) 21:50:06.18
>>758
上の子が中学1年生です
下の子は小学3、4年のはず
上の子がすごく図々しくて台所まで使うし旦那がいるといないで態度が違います

764: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:48:22.87
話し合っても無駄でしょ
旦那は「子供の家でもある」って言ってるけど722はあくまで「夫婦の家だ」との考えを変える気ないんだもの
鍵を変えて「ここはあなたの子供の家ではありません」宣言すればいいよ

770: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:50:21.88
姑がなくなったら毎日一緒に住むことになるけど、そんなんで大丈夫か?

775: 722 2019/03/05(火) 21:53:13.00
そもそも私と前妻の子が一緒に住むことはないって約束してるんです
姑は元気ですけど死んだら親戚のところにやると結婚前は言ってたし
結婚して1年は全然だったのに
上の子が中学生になってからやたら家に来るようになって
もう辛くて

778: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:54:03.81
子供が追い出しに来ていない?
縄張り争い的なやつ
だって、相談者だけ子供にしてみれば他人の邪魔者だもの

779: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:54:48.83
死んだら親戚って最低だな
そりゃ子供も自分の居場所作るのに必死だわな

780: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:55:16.00
>>775
ねーそんな薄情な旦那でいいの?

784: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:56:26.03
自分の子供産んだら気づらいと思うよ
まぁ相続がややこしいことになるので子供諦めることも視野に入れた方がよさそうだけど
旦那がなんて言ってるか知らないけど、親権が旦那にある以上、姑が亡くなって親戚が育てるわけないじゃん

789: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 22:00:23.07
実の親がいるのに、ハイそうですかって引き取ってくれる親戚いるわけないよね

792: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 22:01:58.16
相談者は自分の未来のためにも離婚した方がいいと思う
その男はダメだ

793: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 22:02:08.14
>>769
まず旦那に鍵変えるよって宣言する
旦那が反対しても宣言してから変えればいい
もし旦那を味方につけたいなら旦那がいない時の中学生の言動を録音するなりして旦那と義母に聞かせればいいんじゃない?

その前に旦那はあんたの夫であんたは妻で子供達とは他人だけど
旦那はあくまで子供たちの親で親権も扶養義務もある
結婚前にいくら子供たちとの生活をしなくてもいいと言われても義母に何かあれば旦那が面倒見なければならない

子供の躾はなってないし旦那も大概だろうけどそこまで考えずに相手の言葉のみ鵜呑みにしてお花畑で結婚したあんたにも落ち度はあるよ

794: 722 2019/03/05(火) 22:02:17.15
旦那と結婚したのはデキ婚だったからです
私の親に土下座して絶対幸せにするって言ってたのに
でもダメになってしまって
子が出来れば今の状況を変えてもらえるんでしょうか
前妻の子にいい顔してるのはあるかもしれません
上の子はふてぶてしくて私が怒ってもじゃあお父さんに言えばいいじゃないって言います
生意気で躾なってないです
発達障害なのかもしれないですね

803: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 22:06:27.45
>>794
デキ婚なら前妻の子の腹違いの兄弟になるわけだけど
そこまで覚悟もなにもなかったの?
旦那の実子である以上無関係にはなれないし中学生なら反抗期だろうから大人の言うこと聞かないでしょ

覚悟出来てないのに子供のいる男と子供作ってデキ婚とかお前も悪いよ

807: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 22:08:25.87
>>802
今からでも遅くないよねー

808: 722 2019/03/05(火) 22:08:39.27
結婚するにあたって私は仕事辞めてますし
そうそう簡単に離婚なんか出来ないです
他人の子が家にズカズカ入ってこなければ別に私は特に不満はないんです

812: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 22:11:25.08
>>808
まだ若いんでしょ?
やり直せるって

815: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 22:13:02.42
>>808
何かあったらその子供たちを引き取る事になるわけだけど
その覚悟もないならさっさと別れればいい
どうせ鍵変えたら旦那らはお前を責めるよ

818: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 22:14:00.11
そだね、子供が生まれる前でよかった
今後勝手に家凸よりもはるかに面倒なことが待ってると思うけど、想像できてないみたいだね
前妻が生きてて親権持って行ってても後妻は面倒なのに

822: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 22:16:21.74
中学生って一番ややこしい時期だしね〜
発達って言うよりよくいる中学生ってる感じ

823: 722 2019/03/05(火) 22:16:27.63
私はもう33です
若くないです
子供っぽいですか

827: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 22:18:04.38
思ったより年いってんな
ハタチいくかいかないかの子供を想定して読んでいたよ

826: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 22:17:48.48
離婚は嫌だ
子供が勝手に入ってくるのは嫌だから鍵変えたい
旦那は話を聞いてくれない

まず鍵変えると子供らは父親と姑に騒ぎ立てるだろうな旦那と姑はそこまでしなくてもいいだろって722を責めるまでは簡単に予想出来るわけ
そこから722がどうするつもりなのか考えがあるならどうぞ鍵付け替えればいいと思うよ

829: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 22:20:48.06
三十過ぎてこれならこの人変われないだろうなあ
もう好きに生きればいいんじゃないかな

846: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 22:51:40.66
鍵を換えても旦那が子等に合鍵を渡せば状況は何も変わらないよね

855: 名無しさん@HOME 2019/03/06(水) 01:06:41.05
週一くらいなら許してやれよ。
子供は親選べないんだから
そこはその子の家でもある。
お前はそーゆーのと結婚したんだよ。
自分の子捨てない旦那の方がまともで
その旦那は頭おかしいし
お前はもっと頭おかしい。

857: 名無しさん@HOME 2019/03/06(水) 02:49:32.93
てかもともと家族で住んでた家で奥さん亡くなっただけなら、小さかった子どもが一時的に祖父母宅に行ってただけで、普通に自分の家って感覚なんだと思うけどね
祖父母宅に行ってる間に父親が女連れ込んでるってだけだよな



引用元: ・離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ148


他サイト最新記事紹介