586: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/29(火) 13:35:21 ID:ndIWYFaf
育児や既男と迷ったがこっちで書かせてください。
長いんでいくつかに分けます。
まだうちの娘は小2なんだが中学受験させるか嫁と今から揉めてる。
首都圏暮らしが長い人に嫁の言ってることが正しいのか聞いてみたいです。
以下スペック
・俺 地方出身、30代前半、F欄中退→専門卒、年収800万
・嫁 都内出身、同い年、高卒(偏差値65くらいの中高一貫)、元フリーターの専業主婦
・娘 公立に通う小2
長いんでいくつかに分けます。
まだうちの娘は小2なんだが中学受験させるか嫁と今から揉めてる。
首都圏暮らしが長い人に嫁の言ってることが正しいのか聞いてみたいです。
以下スペック
・俺 地方出身、30代前半、F欄中退→専門卒、年収800万
・嫁 都内出身、同い年、高卒(偏差値65くらいの中高一貫)、元フリーターの専業主婦
・娘 公立に通う小2
俺は惰性でF欄に進学したんだが在学中に覚醒。
専門に入り直して就職し、資格取ったおかげでそこそこ稼げてます。
嫁は会社の近くのカフェでバイトしてて、俺が一目惚れして結婚した。
婚約してから分かったことだが、嫁の親戚は高学歴の人が多くて旧帝早慶出身がザラにいる。
嫁もかなり頭が良いんだけど、家庭環境や学校での人間関係が原因でドロップアウトした感じ。
でも嫁は俺の学歴なんて気にしなかったし、嫁両親からも大卒じゃないことを特に言われたことはない。
娘は今までのびのび育ててきて英才教育の類は一切してない。
水泳教室と、嫁が昔使ってたバイオリンがあるからそれを習わせてるくらい。
588: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/29(火) 13:35:55 ID:ndIWYFaf
でも最近嫁が娘の中学受験のための貯金しなくちゃねーと言い出した。
俺が高校まで公立で良いんじゃないかって言ったら物凄い勢いで反論された。
沢山言われたんで箇条書きにするけど、
・首都圏では中流家庭でも中学受験するのが普通
・最近は都立の中高一貫もあるから私学に通えない経済状況の家庭でも中学受験する
・つまり普通の公立中は余程のアホか塾代も出せない貧乏人の掃き溜め
・ハイレベルな都立高校もあるが、進学実績ではハイレベルな私立高校と比較にならない
・ハイレベルな私立高校在学者限定の予備校がある
・そこまで優秀じゃないにしても受験して入った中学だと「退学になったら困る」というストッパーが働くので悲惨なイジメが起こりにくい
俺が高校まで公立で良いんじゃないかって言ったら物凄い勢いで反論された。
沢山言われたんで箇条書きにするけど、
・首都圏では中流家庭でも中学受験するのが普通
・最近は都立の中高一貫もあるから私学に通えない経済状況の家庭でも中学受験する
・つまり普通の公立中は余程のアホか塾代も出せない貧乏人の掃き溜め
・ハイレベルな都立高校もあるが、進学実績ではハイレベルな私立高校と比較にならない
・ハイレベルな私立高校在学者限定の予備校がある
・そこまで優秀じゃないにしても受験して入った中学だと「退学になったら困る」というストッパーが働くので悲惨なイジメが起こりにくい
589: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/29(火) 13:36:02 ID:ndIWYFaf
余談だが中高時代の嫁は荒れていて酒タバコはもちろん、今で言うパパ活もしていたらしい。
(付き合う時に聞いたけど本当にお茶してお金もらうだけで、実際俺が初めてだった)
また嫁の中学は男女ともにイジメが多かったけど、暴力沙汰は一切なかったそうだ。
嫁は自分が売瞬まで行かなかったのは悪事に引き摺り込む友人が周りにいなかったからだと言う。
また公立中で虐められてたら性被害に合ってただろうとも言う。
俺は地方の公立でのほほんと暮らしてきたから嫁の言うことが大袈裟なんじゃないかと思ってしまう。
あと別に教育費を惜しむ訳じゃないが、小学生から勉強漬けは可哀想なので娘の中学受験は乗り気じゃない。
俺自身専門卒でも稼げてるんで、別に高学歴じゃなくてもどうにかなると思うし。
いまいち危機感が持てないんだけど傍から見てどう思いますか。
(付き合う時に聞いたけど本当にお茶してお金もらうだけで、実際俺が初めてだった)
また嫁の中学は男女ともにイジメが多かったけど、暴力沙汰は一切なかったそうだ。
嫁は自分が売瞬まで行かなかったのは悪事に引き摺り込む友人が周りにいなかったからだと言う。
また公立中で虐められてたら性被害に合ってただろうとも言う。
俺は地方の公立でのほほんと暮らしてきたから嫁の言うことが大袈裟なんじゃないかと思ってしまう。
あと別に教育費を惜しむ訳じゃないが、小学生から勉強漬けは可哀想なので娘の中学受験は乗り気じゃない。
俺自身専門卒でも稼げてるんで、別に高学歴じゃなくてもどうにかなると思うし。
いまいち危機感が持てないんだけど傍から見てどう思いますか。
592: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/29(火) 13:47:00 ID:mO5znN+5
>>589
学歴は無くて困る事はあってもあって困る事はない
子供が私立行きたい時に貯金なかったらどうすんの?
私立じゃなくても何がしかお金のかかる事を学びたかったら諦めさせるの?
学歴は無くて困る事はあってもあって困る事はない
子供が私立行きたい時に貯金なかったらどうすんの?
私立じゃなくても何がしかお金のかかる事を学びたかったら諦めさせるの?
597: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/29(火) 14:07:45 ID:Grfr56s1
>>589
嫁が働いてその分貯めれば
今時専業とか甘えてる癖にクチダケダスってさいあく
嫁が働いてその分貯めれば
今時専業とか甘えてる癖にクチダケダスってさいあく
598: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/29(火) 14:13:10 ID:zZ4PQh0H
>>589
都内の私立中学は184校ある
地方と比べて中学受験する人は圧倒的に多い
592も言ってるけど貯金するのは良くない?
嫁は自分が失敗した事を反省して娘にはまともに進学して貰いたいと思ってるね
何よりも本人が進学希望した時に貯金してなくてお金がないからムリって言うのかね〜
単に嫁に反発してるだけなら大人になろうぜ
都内の私立中学は184校ある
地方と比べて中学受験する人は圧倒的に多い
592も言ってるけど貯金するのは良くない?
嫁は自分が失敗した事を反省して娘にはまともに進学して貰いたいと思ってるね
何よりも本人が進学希望した時に貯金してなくてお金がないからムリって言うのかね〜
単に嫁に反発してるだけなら大人になろうぜ
599: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/29(火) 14:17:01 ID:Z/3VpakX
高学歴でない自分を否定されたような気分になるとか?
でもそれと子供の将来は別だよね
でもそれと子供の将来は別だよね
600: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/29(火) 14:23:08 ID:ndIWYFaf
>>592,>>598
貯金はいずれにせよするつもりだし本人が望むなら受験させても良いけど、親の意思で塾行かせるくらいならそのお金で振り袖買ったり結婚の持参金にしたいなってのが俺の考え。
今のとこ仕事は安定してるし嫁実家が裕福なのでいざという時にお金がない!ってことにはならんと思う。
>>597
俺の希望で専業やってもらってる。外出したら変な虫付きそうで怖い。
>>599
俺へのレスかな?
俺自身は学歴コンプはないつもり。
娘にはのびのびと育って欲しいし、低学歴の俺でもそれなりに稼げてるんだから無理にガリ勉させなくても…とは思う。
逆に言えば中学受験したって嫁みたいにドロップアウトしちゃえばフリーターなんだし。
貯金はいずれにせよするつもりだし本人が望むなら受験させても良いけど、親の意思で塾行かせるくらいならそのお金で振り袖買ったり結婚の持参金にしたいなってのが俺の考え。
今のとこ仕事は安定してるし嫁実家が裕福なのでいざという時にお金がない!ってことにはならんと思う。
>>597
俺の希望で専業やってもらってる。外出したら変な虫付きそうで怖い。
>>599
俺へのレスかな?
俺自身は学歴コンプはないつもり。
娘にはのびのびと育って欲しいし、低学歴の俺でもそれなりに稼げてるんだから無理にガリ勉させなくても…とは思う。
逆に言えば中学受験したって嫁みたいにドロップアウトしちゃえばフリーターなんだし。
605: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/29(火) 14:36:07 ID:zZ4PQh0H
>>600
嫁の実家に頼るって言えるのすごいな
嫁の実家に頼るって言えるのすごいな
601: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/29(火) 14:23:27 ID:/wBcdWRH
>>589
23区内だとその傾向だとおもう
逆に都内でも多摩のほうだとあまり中学受験しないって聞いたかな
あとは横浜も中学受験が多いはず
その他の地域はよくわからないごめんね
上位私立校と都立の進学実績は本当に雲泥の差なので私だったら子供は私立にいれたい
私自身、高校は私立の大学付属に通ってたけど中学が公立って子はかなり珍しかった記憶があるので
23区内だとその傾向だとおもう
逆に都内でも多摩のほうだとあまり中学受験しないって聞いたかな
あとは横浜も中学受験が多いはず
その他の地域はよくわからないごめんね
上位私立校と都立の進学実績は本当に雲泥の差なので私だったら子供は私立にいれたい
私自身、高校は私立の大学付属に通ってたけど中学が公立って子はかなり珍しかった記憶があるので
604: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/29(火) 14:30:51 ID:ndIWYFaf
>>601
嫁はまさに多摩の出身なんだけど同級生の2割は受験勉強していて最終的に4割近くが私立進学したそうだ。
公立に行かなかったのはどこにも受からなかったお馬鹿か都営団地住まいのヤンキーだけだったと。
やっぱり地方の感覚じゃ駄目なのかな。
娘の意思を尊重しつつ、俺は俺で学校調べてみようと思う。
嫁はまさに多摩の出身なんだけど同級生の2割は受験勉強していて最終的に4割近くが私立進学したそうだ。
公立に行かなかったのはどこにも受からなかったお馬鹿か都営団地住まいのヤンキーだけだったと。
やっぱり地方の感覚じゃ駄目なのかな。
娘の意思を尊重しつつ、俺は俺で学校調べてみようと思う。
611: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/29(火) 14:54:37 ID:zKJ6rtXA
>>600の内容が、昭和のドラマ見てるみたいな考えが羅列されてて驚く。
自分が生まれ育ち東京の子供が2人とも中受した都内住みだけど、クラスの半分は受けるね。でも理由は様々で、頭が良くて上を目指してる人、音大美大付属みたいな専門のところへ行く人、今後の受験をしたくないからレベルに見合う大学付属へ行く人。
あとは近くの公立が合わなくて嫌だという人も中に入る。
中受は正直本人にやる気がないと難しい。あなたもだけど、「受験受験」と言葉が先走ってない?学校見学行ってみた?文化祭とか。私立だから、ではなくて、「あ、この学校行きたい」と思って受けるのだって十分な動機だと思う。
学歴は無いよりあったほうがいい。あなたはたまたま低学歴でも稼げているという誇りがあるかもしれないけど、アイドルと一緒で、大半の低学歴な人が、一握りのうまく行ってる人のその裏でただ落ちてるだけなんだよ。
自分は中学生の塾の講師やってたけど、公立中→公立高校へ進む子たちは、一般入試で良い大学を狙うような頭の良い子を除くとたいてい大学進学が望めない。
同じ偏差値でも付属行ってる子は当たり前に四大卒の学歴を手に入れられるのに。
日東駒専ですら一般受験はかなり厳しい。その結果、10代前半で偏差値だけなら同じだった子たちの進路が、はっきりと数年で明暗別れることも多いんだよ。
こういうのは数字だけ並べても現場を見てないとわかりにくいこともあるかと思うけど、少なくとも高校受験のときに子供が希望するところを受けさせたり留学したいと言うかもしれないことも考えたらお金は必要。
自分が生まれ育ち東京の子供が2人とも中受した都内住みだけど、クラスの半分は受けるね。でも理由は様々で、頭が良くて上を目指してる人、音大美大付属みたいな専門のところへ行く人、今後の受験をしたくないからレベルに見合う大学付属へ行く人。
あとは近くの公立が合わなくて嫌だという人も中に入る。
中受は正直本人にやる気がないと難しい。あなたもだけど、「受験受験」と言葉が先走ってない?学校見学行ってみた?文化祭とか。私立だから、ではなくて、「あ、この学校行きたい」と思って受けるのだって十分な動機だと思う。
学歴は無いよりあったほうがいい。あなたはたまたま低学歴でも稼げているという誇りがあるかもしれないけど、アイドルと一緒で、大半の低学歴な人が、一握りのうまく行ってる人のその裏でただ落ちてるだけなんだよ。
自分は中学生の塾の講師やってたけど、公立中→公立高校へ進む子たちは、一般入試で良い大学を狙うような頭の良い子を除くとたいてい大学進学が望めない。
同じ偏差値でも付属行ってる子は当たり前に四大卒の学歴を手に入れられるのに。
日東駒専ですら一般受験はかなり厳しい。その結果、10代前半で偏差値だけなら同じだった子たちの進路が、はっきりと数年で明暗別れることも多いんだよ。
こういうのは数字だけ並べても現場を見てないとわかりにくいこともあるかと思うけど、少なくとも高校受験のときに子供が希望するところを受けさせたり留学したいと言うかもしれないことも考えたらお金は必要。
612: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/29(火) 15:02:05 ID:3aTqAbVi
埼玉の田舎ですが私立中高からそれなりの大学に行った身からすると中学受験は経済的に許されるなら必須だと思います
地元の公立中学というと勉強をするための環境が作られてない可能性が高いので
高校まではのんびり遊んで大学受験で頑張ればいいのでは…と思ってもそもそも大学受験で頑張れるだけの下地がない状態になります
例えるなら「中学までは帰宅部でもゲーム三昧でも好きに遊ばせたい。高校で野球の推薦取って甲子園目指そう」と言ってるようなもんです
学歴の必要性とか私立と公立の環境の差は嫁さんが充分に理解してるようなのでそれを素直に受け止めればいいと思います
それらを踏まえたでも大学は必要ない、娘の好きにさせたい、と強く思うなら尊重されるべき意見だと思いますがそこは夫婦で相談してください
地元の公立中学というと勉強をするための環境が作られてない可能性が高いので
高校まではのんびり遊んで大学受験で頑張ればいいのでは…と思ってもそもそも大学受験で頑張れるだけの下地がない状態になります
例えるなら「中学までは帰宅部でもゲーム三昧でも好きに遊ばせたい。高校で野球の推薦取って甲子園目指そう」と言ってるようなもんです
学歴の必要性とか私立と公立の環境の差は嫁さんが充分に理解してるようなのでそれを素直に受け止めればいいと思います
それらを踏まえたでも大学は必要ない、娘の好きにさせたい、と強く思うなら尊重されるべき意見だと思いますがそこは夫婦で相談してください
613: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/29(火) 15:05:15 ID:KS9QGlEL
600の人これでまだ30歳前半だって言うからびっくりだよね
嫁に対する考え方見ても、地方じゃまだまだ女は男の所有物として生きてくって
感覚のようだ
嫁に対する考え方見ても、地方じゃまだまだ女は男の所有物として生きてくって
感覚のようだ
614: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/29(火) 15:09:21 ID:Z/3VpakX
やめてよ
地方というかド田舎に住んでるけど女に教育は必要ないなんて戦前みたいなこという人いないよ
地方というかド田舎に住んでるけど女に教育は必要ないなんて戦前みたいなこという人いないよ
616: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/29(火) 15:17:11 ID:2JaKQDrQ
>>614
同意
自分は離島出身だけど、外に出るにしても島に戻るにしても女だからこそ資格やら学歴やらがいるって流れの中で過ごしてきかたら偏見としか思えん
同意
自分は離島出身だけど、外に出るにしても島に戻るにしても女だからこそ資格やら学歴やらがいるって流れの中で過ごしてきかたら偏見としか思えん
618: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/29(火) 15:21:57 ID:zKJ6rtXA
614は住んでるところが田舎というだけで、中身はちゃんと平成に生きてるから問題ないんじゃないかな。
というか、居住地がどこだろうと時代に適応してりゃ問題ない。もう平成も終わるし。
600は平安時代なんじゃない?持参金とか久々に聞いた。もしかして四世代同居が当たり前で父親祖父曽祖父がみんなそんな考えの男尊女卑とかなのかね。
読み返すとすごいな。妻は高学歴だけどドロップアウトしてるから学歴に価値なんかない、とか、その妻の実家にたかる気満々だとか、親の意思の塾代なんて、とか。振袖も親の意思だと思うが。
なるほど低学歴だとこうやって教養のないやつになるんだな、とか馬鹿にされることを考えないのかね。
というか、居住地がどこだろうと時代に適応してりゃ問題ない。もう平成も終わるし。
600は平安時代なんじゃない?持参金とか久々に聞いた。もしかして四世代同居が当たり前で父親祖父曽祖父がみんなそんな考えの男尊女卑とかなのかね。
読み返すとすごいな。妻は高学歴だけどドロップアウトしてるから学歴に価値なんかない、とか、その妻の実家にたかる気満々だとか、親の意思の塾代なんて、とか。振袖も親の意思だと思うが。
なるほど低学歴だとこうやって教養のないやつになるんだな、とか馬鹿にされることを考えないのかね。
617: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/29(火) 15:20:55 ID:8ChNYssB
2流3流の大学いれるために親子で背伸びする必要はないよ
公立でやらせといて希望があったら塾なりなんなり支援してあげたらええ
公立でやらせといて希望があったら塾なりなんなり支援してあげたらええ
620: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/29(火) 15:30:03 ID:KS9QGlEL
>>614、>>616
ごめん、600の例を全体に押し広げてすまなんだ
手近なカフェ店員をおそらく外見気に入って落として、「虫がつくと嫌だ」という理由で
専業させ、生まれた娘もなぜか嫁と同じ設定で学歴そんな大事じゃないだろみたいなこと
書くから、地方の30代ってそういうのが普通なのかな、と思って驚愕してしまったんだ
女は職業や収入より容姿堪能できていいとこに嫁に入れさせれば勝ち組、みたいな
特例だったんだね
ごめん、600の例を全体に押し広げてすまなんだ
手近なカフェ店員をおそらく外見気に入って落として、「虫がつくと嫌だ」という理由で
専業させ、生まれた娘もなぜか嫁と同じ設定で学歴そんな大事じゃないだろみたいなこと
書くから、地方の30代ってそういうのが普通なのかな、と思って驚愕してしまったんだ
女は職業や収入より容姿堪能できていいとこに嫁に入れさせれば勝ち組、みたいな
特例だったんだね
624: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/29(火) 16:21:07 ID:ndIWYFaf
586だけど叩かれまくっててへこむ…
田舎者なのは認めるけど別に男尊女卑のつもりはなかった。
男女問わず学歴なくてもなんとかなるし、良い大学行きたければ良い都立高校行けば十分だと思ってたんだ。
振り袖買ってあげたいのはまあ女の子だからだけど、男なら車とか別の物を考えたと思うし。
持参金云々は嫁両親が結婚の時に500万くらい渡してくれたから、同額は無理でも娘の結婚の時には必要かと思った。
女兄弟がいないから地元ではどうなのか分からん。
嫁両親には色々な面で助けて貰ってるけど集るつもりはない。
出来る限り自分達だけでどうにかする気ではいるけど、例えば俺が倒れたりして収入が減ったりしたら頼りにするのは悪いことなのかな?
俺の親も家の頭金出してもらったりしてるし、周りにも家や子供の学費を親に援助してもらってる人多いから普通だと思ってた。
あと嫁の外見は好きになる切っ掛けだったけど中身も好きだから結婚したんだよ。
頭の回転早いし礼儀正しいし、俺の知らないこと沢山知ってて尊敬できる相手だ。
変な虫付きそう…ってのは俺の本音だけど勿論嫁が専業に飽きたっていうなら働きに出てもいいと思っえるよ。
今のところ働きたいとは言わないからそのままにしてるだけ。
俺に万が一のことがあっても俺と嫁親の遺産で娘の代までは余裕で生活できるだろうしな。
とにかく大袈裟ではなく首都圏では中学受験が一般的だってのはよくわかりました。
娘の受験について真剣に考えてみようと思います。
田舎者なのは認めるけど別に男尊女卑のつもりはなかった。
男女問わず学歴なくてもなんとかなるし、良い大学行きたければ良い都立高校行けば十分だと思ってたんだ。
振り袖買ってあげたいのはまあ女の子だからだけど、男なら車とか別の物を考えたと思うし。
持参金云々は嫁両親が結婚の時に500万くらい渡してくれたから、同額は無理でも娘の結婚の時には必要かと思った。
女兄弟がいないから地元ではどうなのか分からん。
嫁両親には色々な面で助けて貰ってるけど集るつもりはない。
出来る限り自分達だけでどうにかする気ではいるけど、例えば俺が倒れたりして収入が減ったりしたら頼りにするのは悪いことなのかな?
俺の親も家の頭金出してもらったりしてるし、周りにも家や子供の学費を親に援助してもらってる人多いから普通だと思ってた。
あと嫁の外見は好きになる切っ掛けだったけど中身も好きだから結婚したんだよ。
頭の回転早いし礼儀正しいし、俺の知らないこと沢山知ってて尊敬できる相手だ。
変な虫付きそう…ってのは俺の本音だけど勿論嫁が専業に飽きたっていうなら働きに出てもいいと思っえるよ。
今のところ働きたいとは言わないからそのままにしてるだけ。
俺に万が一のことがあっても俺と嫁親の遺産で娘の代までは余裕で生活できるだろうしな。
とにかく大袈裟ではなく首都圏では中学受験が一般的だってのはよくわかりました。
娘の受験について真剣に考えてみようと思います。
625: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/29(火) 16:34:48 ID:mO5znN+5
>>624
首都圏「では」じゃないよ、首都圏「でなくても」だと皆がレスしてるのも理解できないのかね
娘の先が思いやられるわ…
首都圏「では」じゃないよ、首都圏「でなくても」だと皆がレスしてるのも理解できないのかね
娘の先が思いやられるわ…
630: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/29(火) 16:46:30 ID:zKJ6rtXA
>>624
きつい言い方してごめん。
持参金云々は、今はもう結婚はお互いでするもの(家同士の繋がりがゼロという意味ではないけど)って確立しつつあるから、家庭によりけりだと思う。必ずしも大金持たせる必要もないんだよ。
ただ進路は、そこだけは現代社会で見てあげてほしい。東京のお隣のちょっとローカルな地域に教えて行ってたこともあるが、大半の親があなたみたいな感じだった。高校は近くの公立で、あと働きゃいいじゃん?みたいな。
子供は学習意欲がないし、あっても削がれる。かわいそうだなと思ったよ。
偏差値50〜58くらいの都立高校に行ったとする。成績はその中でトップとかではない場合。経済的な理由から公立一発勝負の子は、ランクを下げて受けてそこに来てる場合もある。必然的に自分の順位は今までより下がりやすくなると考えてほしい。
そこで3年間、じゃあ今度は大学受験ですとなった場合、運が良ければ推薦。でもそのあたりのレベルの都立だとほとんど安全パイが欲しい成績上位の子たちで推薦は取り終わる。
一般受験はさっき書いた通り、日東駒専でもかなり厳しいんだ。付属なら悠々と行けたはずの四大に行けなくなると、何かスキルがないと就職したときお給料に圧倒的に差が出ることがほとんどだし、職業の選択肢が少なくなりがち。
奥さんがそうであったように、将来のことなんてどうなるかわからないんだから、備えは必要だと思う。お金も、学歴も。
辞めることは簡単だけど、途中からレールに乗るのは無理に近いくらい大変。
あと単純に私立は私立なりの良いところもたくさんあるから、「けっ」て斜に構えずにまずは見てあげて欲しい。
設備の充実、行事の充実、カリキュラムの充実、進学率、付属大学と提携した面白い授業、色々あるから。全部見てから子供とも話したらいいんじゃないかな。平安時代とか言ってごめんね。ただ本当に衝撃だった。
きつい言い方してごめん。
持参金云々は、今はもう結婚はお互いでするもの(家同士の繋がりがゼロという意味ではないけど)って確立しつつあるから、家庭によりけりだと思う。必ずしも大金持たせる必要もないんだよ。
ただ進路は、そこだけは現代社会で見てあげてほしい。東京のお隣のちょっとローカルな地域に教えて行ってたこともあるが、大半の親があなたみたいな感じだった。高校は近くの公立で、あと働きゃいいじゃん?みたいな。
子供は学習意欲がないし、あっても削がれる。かわいそうだなと思ったよ。
偏差値50〜58くらいの都立高校に行ったとする。成績はその中でトップとかではない場合。経済的な理由から公立一発勝負の子は、ランクを下げて受けてそこに来てる場合もある。必然的に自分の順位は今までより下がりやすくなると考えてほしい。
そこで3年間、じゃあ今度は大学受験ですとなった場合、運が良ければ推薦。でもそのあたりのレベルの都立だとほとんど安全パイが欲しい成績上位の子たちで推薦は取り終わる。
一般受験はさっき書いた通り、日東駒専でもかなり厳しいんだ。付属なら悠々と行けたはずの四大に行けなくなると、何かスキルがないと就職したときお給料に圧倒的に差が出ることがほとんどだし、職業の選択肢が少なくなりがち。
奥さんがそうであったように、将来のことなんてどうなるかわからないんだから、備えは必要だと思う。お金も、学歴も。
辞めることは簡単だけど、途中からレールに乗るのは無理に近いくらい大変。
あと単純に私立は私立なりの良いところもたくさんあるから、「けっ」て斜に構えずにまずは見てあげて欲しい。
設備の充実、行事の充実、カリキュラムの充実、進学率、付属大学と提携した面白い授業、色々あるから。全部見てから子供とも話したらいいんじゃないかな。平安時代とか言ってごめんね。ただ本当に衝撃だった。
644: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/29(火) 18:30:19 ID:ovXDexfA
>>624
中受と言っても、都内は私立校が多いから
進学重視とかのびのび重視とか
学校によって校風やウリにしているのが違うから
お子さんにあった、お子さんが入りたい学校を選べばいいよ
中受と言っても、都内は私立校が多いから
進学重視とかのびのび重視とか
学校によって校風やウリにしているのが違うから
お子さんにあった、お子さんが入りたい学校を選べばいいよ
632: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/29(火) 17:06:42 ID:zZ4PQh0H
>>624
>>588
嫁が「中学受験の為に貯金しなくちゃねー」って言ったって事は
今は貯金してないんじゃね?
自分が死んだり倒れたりしても大丈夫なように日頃から貯金したり保険に入るのが普通だよ
親が何とかしてくれる事を期待してるんだから親離れも出来てない
親が何かしてくれた時は有り難く受け取るのはいいと思うけど最初から宛てにするのは違うくね?
>>588
嫁が「中学受験の為に貯金しなくちゃねー」って言ったって事は
今は貯金してないんじゃね?
自分が死んだり倒れたりしても大丈夫なように日頃から貯金したり保険に入るのが普通だよ
親が何とかしてくれる事を期待してるんだから親離れも出来てない
親が何かしてくれた時は有り難く受け取るのはいいと思うけど最初から宛てにするのは違うくね?
634: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/29(火) 17:21:19 ID:TJ16knbt
>>632
ごめん、最後にこれだけ。
嫁に家計任せてるけど月10万弱とボーナスのほとんどを貯金してるよ。
毎月通帳片手に報告してくれるから間違いない。
ただ旅行費用とか老後費用とか用途を分けてるから新たに受験費用項目を作ろうって提案してきただけ。
でも遺産を当てにしすぎるのは良くないってのはその通りなので、より気持ちを引き締めて貯金しようと思います。
ごめん、最後にこれだけ。
嫁に家計任せてるけど月10万弱とボーナスのほとんどを貯金してるよ。
毎月通帳片手に報告してくれるから間違いない。
ただ旅行費用とか老後費用とか用途を分けてるから新たに受験費用項目を作ろうって提案してきただけ。
でも遺産を当てにしすぎるのは良くないってのはその通りなので、より気持ちを引き締めて貯金しようと思います。
636: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/29(火) 17:26:19 ID:zZ4PQh0H
>>634
嫁の実家が裕福なら気をつけておいた方がいいかもね
お金の使い方が収入に見合ってない可能性が高い
もっとお金について勉強した方がいいぞ
貯金だけしてても今はダメだよ
嫁の実家が裕福なら気をつけておいた方がいいかもね
お金の使い方が収入に見合ってない可能性が高い
もっとお金について勉強した方がいいぞ
貯金だけしてても今はダメだよ
637: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/29(火) 17:41:25 ID:I8lr+6Yz
世間知らずかつ頭が弱すぎる印象
嫁さんの設定も色々おかしいし、ここまできたら余計なことは考えず
嫁の言うことにハイハイ頷いていた方が良いよ
偏差値65-70位の中高一貫私立に通っていたけど、パパ活やるアホなんて一人もいなかった
嫁さんの設定も色々おかしいし、ここまできたら余計なことは考えず
嫁の言うことにハイハイ頷いていた方が良いよ
偏差値65-70位の中高一貫私立に通っていたけど、パパ活やるアホなんて一人もいなかった
638: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/29(火) 18:08:23 ID:+P8f/0m4
>>637
たまたま身近にいなかっただけであり得ない話じゃない
中等部から慶応だったけどウリしてるって噂になってた男子がいたわ
たまたま身近にいなかっただけであり得ない話じゃない
中等部から慶応だったけどウリしてるって噂になってた男子がいたわ
639: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/29(火) 18:13:07 ID:Sf7G3JIO
>>638
だだだだだ男子?!
だだだだだ男子?!
640: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/29(火) 18:15:54 ID:C+B3oW9X
成績が良かったりお金に困ってなくてもなんかの理由でパパ活とか売りに走る人はたまにいるよ
だいたい自己肯定感が低くて、誰かの気をひくことで埋めようとしてるような人
埋まらないけどね
一例だけど家族と不仲だったりする人とかさ
だいたい自己肯定感が低くて、誰かの気をひくことで埋めようとしてるような人
埋まらないけどね
一例だけど家族と不仲だったりする人とかさ
641: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/29(火) 18:17:39 ID:KS9QGlEL
親とかに大事にされなかったことに起因する一種の自傷行為だよね
虐待されると発達障害っぽくなってしまうらしいし
虐待されると発達障害っぽくなってしまうらしいし
★おすすめ過去★人気記事
- トメから大量のアワビが送りつけられた→私「産まれたらすぐ産院に見に来て下さいね!」トメ『いいの!?いいの!?』私「是非!」トメ(アワアワ)
- 新郎『イジメてごめん、お前が生意気なのが悪かったよね、俺も謝るからお前も謝って』A「謝らなくていい、許す気はない」新郎・新郎両親(激怒!)すると新婦が…結果→
- 同級生「俺ロトで6億円当たったからもう就活しなくて良いんだわ!お前ら頑張れよ〜w」→ぼっち「」俺(え…こいつマジで言ってんの?)→なんと…
- 旦那『好きな人がいる、別れてくれ』私(拒否!)旦那『当分実家に帰る』私(ウトの誕プレ義実家に持って行こう)すると→愛人「どちら様?」赤ちゃん(ハイハイ)トメ「ハッ!」
引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part356
コメント一覧 (14)
いつの話?どこの区?
品川区の話になるけど、今年49歳の俺の時代は私立中は1割弱だった。
俺の子供(今20歳)の学年は私立2割位で中学も別に荒れてない。
8割も私立行くなら、都立高校入るのかなり楽になるはずだけど、今の都立高校は昔と違ってレベル上がってるのはなぜなのか?
俺の時代の日比谷高校は偏差値60ちょいだったのに
今の日比谷は74。
まあ、その分下は下で俺らの時より低いんたけどな。
言ってる本人が本人だからな。説得力がない。って俺は感じた。
地元の中学は本当にレベル低くて九九も覚束ない子が複数いて、明らかに知的に問題あるのに普通級に捩じ込んで来る親がいて授業が全然進まないって聞いたから
実際息子の小学校の同級生にも漢字も九九もダメで時計も読めない子がいたけど、支援級は親が絶対に拒否してる子がいたし
進学先も偏差値35くらいの超底辺高校がほとんど
上位の子でも偏差値50がギリギリだった
バかな公立も頭の良い私立もあるにはあるが。
ていうかそもそも頭の良い悪いは学校よりも生徒本人のせいやろ
嫁さんの言うこと聞いといた方が良さそうだな
俺は中学校の教員で、公立で5年勤めたあと今は私立を渡り歩いて非常勤講師をしている。
正直に言う。「中高一貫有名進学校はやめとけ」。
小6時点の入試は暗記力勝負。でも中学高校の勉強で必要になるのは暗記力じゃない。
ところが「暗記力しかない」生徒が大多数で、その「持ち駒」で大学進学実績をつくるには暗記でごり押しする授業をするしかない。結果、本来育てるべき思考力が育たない。私立有名進学校に行けるような頭があるなら、公立の上位高校に行くことを勧める。
それと、私立は俺みたいなパートタイマー教員が多く、どうしても日常の指導が手薄になる。
この奥さんみたいに自分の経歴にプライドを持っている生徒が多いけど、「それしか知らない人」のいうことに説得力はないよ。
できると思うけど
自分の成功体験が絶対のもの
だとは思わない方がいいです
むしろレア中のレア
というかそもそも通学時間1時間以上かけないと私立中学自体がない。
高校も頭良い子は公立、学力的に公立入れない子がお金払って私立行くレベル。
首都圏以外も中学受験が当たり前ってレスに驚きしかないんだがうちの地域が特殊なのか…?
都心に近いほど学力レベルは私立>公立になりやすい
金が集まる分、質が高くなる傾向にあるからだ
田舎へ行くと=や逆になんのよ、例えば※11の状況がまさにソレさ
学力をお金で解決する=私立なんて図式も出来上がる、営利企業だから需要と供給さ
だから住む場所によってケースバイケースなんだよ
ここを知らずに自分の体験でしかモノを見れない事を少しは恥じたほうがいいぞ、アホ共
件の父親と大差ないと知れ
子供たちはオール公立で旧帝
こっちは、トップ高が某有名私立(男子校)でその次からは県立高、市立高が並んでいるような感じ
昔と違って生徒のレベルも教師のレベルも低い。もっとも低いのは親のレベル。