必見!オススメ人気記事
タグ:子ども
同僚「子供何歳?」俺「2歳になったばかりですね」同僚「へぇじゃあ今一番可愛い時期だねぇ^^」俺(このハゲ)
夫「子供産まれたら実家に帰ろうかと思ってる」私(何勝手に思ってるんだよ。同居に夢見るのはいい加減にしろ。子育ての手助けが欲しいなら私の実家と同居すればいいよ)
キッズスペースで。男の子「赤ちゃん禁止!だって赤ちゃんはドラゴンボールZごっこできないもん」ママさん「おばさんだったら・・」男の子「え!?」→男の子が目をキラキラさせて…
コトメの結婚式に、1才のわが子も連れて出席することに → 私「アレルギーの確認もないなんて・・・」夫「バナナとか持っていけばいいんじゃない?」
123: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 14:25:48.66 ID:k7hUX43g.net
1歳の子を連れて飛行機に乗って義妹の結婚式に行くんだけど、子の食べられるものとかアレルギーの確認もなかった
どんなものを出してもらえるのか夫づてに確認してもらったら「お任せしてあるよー」とのこと
問い合わせたら教えてくれるかな?と聞いたら「うーんどうだろう?」って会場のURL送られてきた
夫も夫で「バナナとか持っていけばいいんじゃない?」なんて言う
もうバナナでごまかせる赤ちゃんじゃないんだよ
みんながごはん食べてる時に自分だけ食べられないのは可哀想だし、他のものを注文するとかになったら義妹夫婦側にも迷惑かかるし
結局私が会場に電話したけど、予約した人間じゃないから話が遠くて申し訳なかった
これで子連れ様とか思われるなら子連れ様でいいや
どんなものを出してもらえるのか夫づてに確認してもらったら「お任せしてあるよー」とのこと
問い合わせたら教えてくれるかな?と聞いたら「うーんどうだろう?」って会場のURL送られてきた
夫も夫で「バナナとか持っていけばいいんじゃない?」なんて言う
もうバナナでごまかせる赤ちゃんじゃないんだよ
みんながごはん食べてる時に自分だけ食べられないのは可哀想だし、他のものを注文するとかになったら義妹夫婦側にも迷惑かかるし
結局私が会場に電話したけど、予約した人間じゃないから話が遠くて申し訳なかった
これで子連れ様とか思われるなら子連れ様でいいや

ファーストフード店で。俺「カタカタ(ゲーム機数台とPCを広げ作業」キチママ「GWに一人で来るなんて。荷物広げててジャマだからゲーム機貰ってあげる」俺「えっ」→阻止すると…
ウワキ相手「ご家庭を壊す気はなかった、すぐに別れます。申し訳なかった」→半年後・・「旦那との子を育ててくれないか」私「えっ」
124: 名無しの心子知らず 2010/11/12(金) 12:13:55 ID:1b4i/3XF
ここでいいのかな?
相談っていうか、ちょっと聞いてもらいたいことがあって・・・
実はお恥ずかしい話なのですが、半年前に旦那の浮気が発覚しました。
相手は26歳の女性です。結構肝っ玉の据わった女性で、うちにやって来ました。
修羅場きたーと思っていたのですが、そうでもなく、「ご家庭を壊す気は
なかった、すぐに別れます。申し訳なかった」ということで、一応は解決しました。
正直、私その人がどうしても旦那とやって行きたいというのなら、別れても
よかったんです。心の問題は別として、金銭的にも自分でなんとか出来るし。
旦那に愛がないわけでもないけど、本人同士がそんなに望むなら・・・といった感覚です。
子どもには申し訳ないとは思うけれど、離婚しても絶対に会わせないわ!とか
そういった気持ちもなく、会いたいのなら好きなだけ会ってもいいし・・・と自分の中で
先走って処理していましたが、現実ではそういうこともなく、旦那は猛省して
早く帰ってきたり、残業がある日は豆に電話してきたりと、新婚当時に戻ったような
感じなりました。
相談っていうか、ちょっと聞いてもらいたいことがあって・・・
実はお恥ずかしい話なのですが、半年前に旦那の浮気が発覚しました。
相手は26歳の女性です。結構肝っ玉の据わった女性で、うちにやって来ました。
修羅場きたーと思っていたのですが、そうでもなく、「ご家庭を壊す気は
なかった、すぐに別れます。申し訳なかった」ということで、一応は解決しました。
正直、私その人がどうしても旦那とやって行きたいというのなら、別れても
よかったんです。心の問題は別として、金銭的にも自分でなんとか出来るし。
旦那に愛がないわけでもないけど、本人同士がそんなに望むなら・・・といった感覚です。
子どもには申し訳ないとは思うけれど、離婚しても絶対に会わせないわ!とか
そういった気持ちもなく、会いたいのなら好きなだけ会ってもいいし・・・と自分の中で
先走って処理していましたが、現実ではそういうこともなく、旦那は猛省して
早く帰ってきたり、残業がある日は豆に電話してきたりと、新婚当時に戻ったような
感じなりました。
