
16: 名無しさん@HOME 2017/09/05(火) 19:20:28.83
誰も居ないようなのでちょっと怖かった話
随分前なので覚えてる人いないだろうから書きます
そこそこ有名だったラーメンチェーンに親子3人で行った
子供2歳前だから私達だけ頼んで
気のきく店員さんなら子供用の器とかスプーン出してくれるんだけれど
随分前なので覚えてる人いないだろうから書きます
そこそこ有名だったラーメンチェーンに親子3人で行った
子供2歳前だから私達だけ頼んで
気のきく店員さんなら子供用の器とかスプーン出してくれるんだけれど
16: 名無しさん@HOME 2017/09/05(火) 19:20:28.83
注文聞いてくれた女の子は引っ込み、フロアーには若くて背の高い男の子だけ
(気が利かないなぁ…)と「すいません子供に食べさせたいので~」と頼むも頭傾げて無視される
しょうがないので奥の調理場に言うと「あーすみません」
そして食べ終わって清算するのも優待券を受け取ってもそのままの普通料金
ちょっと夫がキレ気味になって「違うだろ!」と大きい声だして
奥から女の子が出てきて「申し訳ありませんワン君(仮)これはこうなの」
中国の人だったのか、それは怒鳴って悪かったと一応謝って帰ったんだけれど
1週間くらい後だったかな~?
新聞に中国人留学生が兄弟ごろし(ワン容疑者ラーメン店バイト)と載ったんだ
あの子だ~とゾーとした話です
小さい部屋に兄弟や従兄妹や友達と共同生活しててストレスだったみたい
大人しそうな子だったので余計怖かった
(気が利かないなぁ…)と「すいません子供に食べさせたいので~」と頼むも頭傾げて無視される
しょうがないので奥の調理場に言うと「あーすみません」
そして食べ終わって清算するのも優待券を受け取ってもそのままの普通料金
ちょっと夫がキレ気味になって「違うだろ!」と大きい声だして
奥から女の子が出てきて「申し訳ありませんワン君(仮)これはこうなの」
中国の人だったのか、それは怒鳴って悪かったと一応謝って帰ったんだけれど
1週間くらい後だったかな~?
新聞に中国人留学生が兄弟ごろし(ワン容疑者ラーメン店バイト)と載ったんだ
あの子だ~とゾーとした話です
小さい部屋に兄弟や従兄妹や友達と共同生活しててストレスだったみたい
大人しそうな子だったので余計怖かった
17: 名無しさん@HOME 2017/09/05(火) 23:14:28.59
>>16
怖かったのはわかるけど16夫妻もなんだかな…
気が利かないとかレジ前で店員に怒鳴るとかちょっとズレてる気がする
ていうかラーメン屋に2歳前の子って連れてくもの?
カウンターは当然ながらテーブル席も子供向けの椅子とかあんまり見かけない
座敷席のあるラーメン屋って地方ならあるイメージだ
怖かったのはわかるけど16夫妻もなんだかな…
気が利かないとかレジ前で店員に怒鳴るとかちょっとズレてる気がする
ていうかラーメン屋に2歳前の子って連れてくもの?
カウンターは当然ながらテーブル席も子供向けの椅子とかあんまり見かけない
座敷席のあるラーメン屋って地方ならあるイメージだ
18: 名無しさん@HOME 2017/09/05(火) 23:27:03.85
>>17
>カウンターは当然ながらテーブル席も子供向けの椅子とかあんまり見かけない
店によっては置いてある
>カウンターは当然ながらテーブル席も子供向けの椅子とかあんまり見かけない
店によっては置いてある
19: 名無しさん@HOME 2017/09/05(火) 23:40:56.57
>>17
連れてく
それとも乳幼児が居たらラーメン屋入るなとでも?
連れてく
それとも乳幼児が居たらラーメン屋入るなとでも?
21: 名無しさん@HOME 2017/09/06(水) 04:06:01.20
無料で子供用の食器を出させるのが図々しい
出さなくて当然なのに「気が利く」とかいう言葉使ってさ
出さなくて当然なのに「気が利く」とかいう言葉使ってさ
23: 名無しさん@HOME 2017/09/06(水) 06:19:17.53
まぁ書き方が悪かったな
自分も子供が小さい頃は時々店に連れて行ったけど
子供用の茶碗を出すのが当たり前とか
店員を怒鳴るって事はやったこと無いわ
自分も子供が小さい頃は時々店に連れて行ったけど
子供用の茶碗を出すのが当たり前とか
店員を怒鳴るって事はやったこと無いわ
24: 名無しさん@HOME 2017/09/06(水) 08:16:11.80
子供用食器を強要されたり、レジで怒鳴られたから
カッとして人ごろししちゃったんだな
カッとして人ごろししちゃったんだな
25: 名無しさん@HOME 2017/09/06(水) 08:42:18.09
>>19
え…
あんな場所に2歳児連れてかないよ普通…
え…
あんな場所に2歳児連れてかないよ普通…
27: 名無しさん@HOME 2017/09/06(水) 09:08:57.57
>>16
気が利かないとか、注意する前に怒鳴るとか、クソみたいな夫婦だわ。
特に、大声あげる人って嫌い。
気が利かないとか、注意する前に怒鳴るとか、クソみたいな夫婦だわ。
特に、大声あげる人って嫌い。
28: 名無しさん@HOME 2017/09/06(水) 09:42:12.97
子供用の食器って、客からしたら、お願いします、だと思う。
☆男と女の修羅場…☆
引用元: ・今までにあった最大の修羅場 £122
コメント一覧 (99)
自分がよく行く店は、店の入り口付近に、マックとかで見かける様な子供用の高い椅子とか置いてあるよ
と思ったけど、なめられないように必死なんだと腑に落ちた。
もっと本当っぽいの書いてよ
汚子様連れの、子供がいるんだから言わなくても子供用の食器をよこすだろう
店の人や周囲の人が配慮して貰って当たり前という姿勢が醜い
図々しいバカや汚子様連れ、妊婦様は周囲を不愉快にさせる迷惑な存在
こんなのがたくさんいたから凶行に走ったんだな
気が利かないとかどんだけ子連れ様なんだよ
子ども産んで常識良識思いやりもひり出しちゃったのか?
後者なら幼児対応がデフォじゃなくても「まぁ、そうだよな」って感じるし。
そして何より『店が気を利かせて当然』という思考と、怒鳴る時点で只のモンクレ気質DQN確定。
しかも2歳児にラーメンってその子供かわいそうな食生活してるな
こんなのに育てられた子供はどんな風に育つんだろ
皿を貸してもらう立場で「気が利かない」はないわ
レジで怒鳴るのもDQNそのもの
ちまたでよく言われる嫌われる男の典型じゃないか
店員に偉そうにするってやつ
実際に居るから凄い
自分達が何も言わなくてもしれくれて当然という態度はどうかと思う
塩分的にもうちょっと大きくなってからのものだと思ってた。
まあ勝手なイメージだからもしかしたら1歳に与えても問題ないのかも知らんけど。
「~」は書くのを省略したのか?しゃべるのを省略したのか?
たぶん後者なんだろな
飲食で働いててもアレルギーとかで持ち込みもあるから取り分け皿なんて
言われなきゃ持ってかないけど?
人生損してそう。
アッタマおかしいんじゃねえのタヒねよ馬鹿糞
貧乏なんだね。
ラーメンって塩分高いしノドにつまらせそうだし幼児にはあんまり口に入れさせたくないかな…
怖い夫婦だわ
お前らも一緒にタヒねば良かったのに。
あと、この親子に気が利かないと怒鳴られたワン君がストレスのあまり、兄弟をコロしちゃったんじゃない。親子3人で2人前の注文なら、当然、食器は3人分出せというほうが常識が欠けている。
あと、この親子に気が利かないと怒鳴られたワン君がストレスのあまり、兄弟をコロしちゃったんじゃない。
チェーン店なら、子供がいたら「取り皿いりますか」くらいは言うぞ。(俺もバイトした時聞いていた。当時高校生)
◎高屋の外国人の店員でも、サービス券見せればちゃんと対応しているぞ。
こう不手際が続けば怒鳴りたくもなるわ。
2歳なら、ラーメン食べたがってもそんな不思議はないな。俺の姪はケンちゃんラーメンだが食べていた。子供向けだがカレーも食べていたぞ。(もちろん、その子の親が食べさせていたが)
39・40>最後の行を見る限りお前らはおかしい。
特に40のこれは信じられない
>『この親子に気が利かないと怒鳴られたワン君がストレスのあまり、兄弟をコロしちゃったんじゃない。』
あと報告者は2人分のラーメンを3人で分けて食べるつもりなら、素直に、子供の分の食器もくださいとお願いすればいい。それは店にとっては普通の客より面倒なことなので感謝の気持ちを忘れないで。それを気が利かないと、店員を叩くから批判されてんじゃない。
食べさせる側は後で追加注文するのがデフォなんだわ。
だから最初に2杯追加で1杯って考えたら何もおかしくない。よって創作確定だわ。
いやいや。創作のポイントそこかよwうちもちょうど2歳の子供いるけど、全部まとめて頼むわwその方が美味しく食べれるのはわかるが。
レジで怒鳴るのはどうかと思うけど。
客側の意識としては好意で出してもらえるものとして感謝して出してもらうべき
お互いに尊重するってそういう事でしょ
客側視点で書かれた文章に店員側視点で出して当然だから報告者が叩かれる要素が無いなんて的外れもいいとこだよ
ガキ連れてって子ども用の食器出して当たり前で最初に出さなければ値引きされて当然って恥ずかしいな
この間ホテルで2歳の娘の水なかった時はショックだったなぁ。ちゃんと頼んだのに笑 もちろん持ってきてもらったけど。
うん、ファミレスならともかくラーメン屋とか寿司屋には小学生以下の連れてくんなって思う、キーキーやかましい声聞くだけで飯が不味くなる
あと、ラーメン屋の取り皿なんて、出してくれたら丁寧な店だなと思うし、出してくれなくても普通だと思う。
報告者が図々しいだけだよね。
子育てしてる側からすれば当然かもしれないけど
若い時からそのくらいわかってたの?
どうせ余計な気利かせたら
「うちの子まだミルクですけど(怒)」
とか言うんだろ
店員に無視されたと思ったからモヤモヤしてたんだろうね。
優待券については次回来店時に使うものだとしたら、通常の値段なのはこの夫婦の認識不足だけどね。
言葉が通じないと分かったのはキレたあとだから、それまではバカにされた感が
あったんだろ。
どちらにしても、店で怒鳴る人はきらい。
チェーン店って言ってるけど、あんなとこに連れていかないとか言ってる人は個人店を想像してるのか?
確かに怒鳴るのはどうかとは思うが
怒鳴るのはいかがなものか
報告者が変
これをそのまま言ったんだとしたら日本人相手だって通じないだろ
注文取ったやつ相手に言うならまだしも全然関係ない店員がいきなりそんなこと言われてわかるかっての
そもそもDQN教を信仰してる奴がおるんかは知らんけど
塩分とか多すぎるし、取り皿を言わなくても寄越せとか図々し過ぎる
子持ち様はこれだから、嫌なんだ
周りに配慮して貰って当然というヤツは結婚するなガキ作るな
たまに食べるくらいなら2歳でラーメンはおかしくないよ。
もちろんお店によるけどね
何も言わずに子供用の皿を出す店を気が利く店っていう言い方ならいいけど。
怒鳴るのは論外
報告者の方がおかしい!と思ってコメ欄見たら案の定。
子供用の皿を出すのは当たり前!気が利く店員は持ってくる!
には、ドン引きする。
申し訳なさそうにお願いするのが普通だと思ってた。
事件だって、報告者から理不尽に怒鳴られてしてしまったんじゃない?
店員が「客に気を遣うのは当然」と考えるのと、客が「客に気を遣うのは当然」と考えるのは全然意味が違うだろ
店員はお客さんに満足してもらいたいからという理由から来るのに対して客の方は上から目線なだけじゃん
客だから気を遣われて当然とか大人のくせに図々しすぎる考え方だし、旦那は公の場で怒鳴り散らして恥ずかしいしで一切付き合いを持ちたくない一家だわ
「気のきく店員さんなら子供用の器とかスプーン出してくれるんだけれど 」
って所は、何も言わなくても出してくれるっていう態度が見えるからここだけはおかしい、
って思うわ。
子供を持てば人を顎で使えるぐらい自信がつくのかなあ
先に食事させておいて、両親だけラーメンならまだわかるけどな
東京のラーメン屋の感じは完全に別物だと思ったわ
「子供用に小さいお椀ください」って言えばいいだろ
日本人だってアスペ店員多いんだから
優待券出してるのに通常料金請求してきた店員には噛みつかないのか?
中国人だろうが、韓国人だろうが、アメリカ人だろうが店員は店員だ。
前の下から言い方はキツくなっただろうが、店側の落ち度を指摘して何が悪い?
気が利かない人は接客すべきではないね。
チェーン店なら汚子様メニューあるでしょ?なんでそれ頼まないの?
3人で来たのに2人分しか頼まない貧乏人のくせに受けられるサービスだけは一丁前に受けるなんて浅ましいや卑しいって言葉がぴったり
子供用のハイチェアは当然有るし、お座敷もある。お座敷にはソレ用の子供椅子もある。
何も言わなくても子供が居れば子供用の食器とフォークが出てくる。
なんなら「私達は子育てママの味方です!」なんて張り紙があるところさえある。
報告者さんも、そんなお店へ行ったんじゃないかなと思ったわ。
コストコとかで試食が自分に回らなかった父親が、ベビーカーに子供のせて怒鳴ってた
民度の低い人が多く見れると有名コストコ!と思った覚えが
でも気付かなかったから悪い店員ってわけでもないし、客から頼めばいいだけ。
注意ならわからるけど怒鳴るのは無いな
俺が店員だったら怒鳴り返すよ、こういうタイプって
反撃されたらキョトンとするだけで何もできないから
コイツらがワンくんに頃されればよかったのに
気が利いてるわけじゃない店は出さないので「とりわけ用の器ください」って普通に言えばいいだけ
切れたりなんだのはお門違い
バカ?
夫がキレ気味になったのは、優待券を出して(おそらく店員はそれを受け取った)のに
普通料金を請求されたからであって、とりわけ云々だけでキレたわけではないよ
なんか勝手に詫びとして店から次回使えるクーポン渡されてサービスとかなかったからそれでぶちぎれたのかと思った
とりわけ禁止にしているお店もあるくらいなんだからなにが「気がきく」だよ
お一人様につき一品は頼むのがルールなんだから1人で食べられない小さい子はお店にお目こぼししてもらってる状態なのに偉そうなのはどうよ?
まして女の店員さんならまだしも男にそれを期待する方が間違ってる
神様扱いされるにはちと足りないな。
優待券持ってるってことは普段から利用してていつも出してもらってるってことじゃないかなぁ?だから当たり前みたいな気持ちになってしまってたってやつじゃないかな?いや勿論気が利かないとか天狗になるのは間違いなんだけどね。
でも中国人とか書く必要あったのかな?変なのももちろん居るけど真面目に働く子も結構いるんだけどな。
子供をラーメン屋さんに連れていくなは暴論よー。
感覚過敏でそこのラーメン屋さんしか食べないみたいな子かもしれないし、みんなが思ってるより感覚過敏の偏食って大変よ。
なんでもいいから食べたら御の字みたいな。
この夫婦のお子さんがどうかはわからないけどね。大人が色んな人がいるように子供も十人十色で大変なことも多いんだから店が子連れを禁止してない限りは周りは言うべきではないわ。
多分言ってる方は都会で住んでるカウンターばかりのラーメン屋さん思い浮かべてるんだろうけど、コメ欄で出てるみたいなファミレス的な所とかお子さん連れ歓迎とか、お子さん用に飴を用意してるとことか子ども用ラーメン無料で出してくれるとこすらあるんだよ。そこがそういう店だったかもしれないからそこは責めるところではないと思うよ。
頼んだ時にラーメンが2つなら「お子様用の器お持ちしますね」と言われる。
こっちも「お願いします」と返すけどね。
気が利かない発言と怒鳴るはないわ。
何でも「やってもらって当然」なんて傲慢な考えの方があたおか