774: 名無しさん@おーぷん 2017/03/26(日)10:26:53 ID:fcW
私の夫は亀を飼っている。
小学校の頃から飼ってて、一人っ子の夫には兄弟のようなものだそうだ。
で、一ヶ月前に結婚したんだけど、その時のこと。
式の前に花嫁として出来上がった頃、兄夫婦と彼が部屋に来た。
そこで雑談になって亀の話になった。
途端に兄嫁が身体をぶるるっ!と震わせ「止めて!」と話を止めさせた。
で「亀の話はやめて!私、亀嫌いなんだもん!」って言った。







774: 名無しさん@おーぷん 2017/03/26(日)10:26:53 ID:fcW
苦手なものがあるのは仕方がない。
でも「嫌い!」と言った後、飼ってる本人の前で「まだゴキブリの方がマシ」って言ったのね。
兄が「いくらなんでもそれは言い過ぎだろう」って注意したら(ゴキブリファンの方、ごめん)
「でも気持ち悪いだもん、止めて!」って。
それでなんだか微妙な空気になって、いたたまれなくなった彼が
「ごめんごめん、ちょっと両親見てくる」って出て行った。
なんかすごく腹が立って兄嫁に「亀の話が苦手なら自分が出て行けばいいのに
あんな言い方すごく失礼だと思う。あとで謝っといてね」って言ったら泣き出した。(ちなみに兄嫁32歳)
兄夫婦は遠方に住んでいて、結婚して3年ぐらい経ってたけど
本音を言うと遠方に住んでて良かったと思ってた。
悪い人ではなさそうだけど、この人とは合わないと思うタイプだったから。
会うのは帰省してくる年末年始ぐらいで、数えるほどしか会ってないけど
年齢の割に幼いファッションと言動、いわゆる“ぶりっこ”な感じが。
だけど礼儀ぐらいは心得てると思ってた。こんなことで泣くとも思わなかった。
その事があって、幸せなはずの式や披露宴の間中
心のどこかがモヤモヤモヤモヤしていた。
で、ハネムーンから帰ってきて両親にお土産を持っていった時、
「あんた(兄嫁)ちゃんとなんかあったの?」って母に言われた。
ああ、あの事だなと思ったけど「どうして?」って聞いたら
式のあと「(私)ちゃんのことが怖い」って言ってたらしいんだ。
簡単に説明したら「あんたが言った事は間違ってないから、ほっとくか」って笑ってたけど
面倒臭い女だなぁって正直思った。

776: 名無しさん@おーぷん 2017/03/26(日)10:53:00 ID:SJQ
>>774
いい大人が自分の失言を謝罪するどころか泣いてごまかすのが有り得ない。
これでは子供が出来てもママ友付き合いが上手くできるとは思えないな。
兄嫁に実姉妹がいればいいけど、そうでないなら貴女に擦り寄ってくるかもしれない。気を付けてね。

779: 名無しさん@おーぷん 2017/03/26(日)11:48:23 ID:fcW
>>776
残念ながら一人娘さんなのですよorz
気を付けます。
まぁ怖いらしいから擦り寄ってこないと思うけどねw

784: 名無しさん@おーぷん 2017/03/26(日)12:40:32 ID:uwe
>>779
一人娘だから蝶よ花よで育てられちゃったのかもね
お兄さんにはそれが良かったんだろうけどさ
32歳にもなって自分の非は認められない謝ることもできない相手を悪者にする
お子ちゃまっぷりだと、これから年を重ねるごとにますますキツくなるね
40過ぎてもその精神年齢だったら、もはやただの妖怪だからね
旦那さんの亀があなた達の守り神ということで末長く大切にしてください

791: 名無しさん@おーぷん 2017/03/26(日)15:01:52 ID:oMm
>>779
いつか兄嫁に子供ができた時に、困るのは子供だ。
泣いて許されるのは小さい子供までと誰かしら注意した方が良いと思うんだが…
母親と兄なんて、兄嫁の失態すればよそ様に頭を下げに行く立場なんだし。

792: 名無しさん@おーぷん 2017/03/26(日)16:05:44 ID:yjH
>>791
世間知らずの可愛い箱入り娘は20代で卒業してくれないと
夫である義兄がそれに気付かないと
今後、御近所や親戚付き合いで恥をかくよね
義母が言う→「お義母さん怖い!」
義兄が言う→「私の気持ちを分かってくれない!」
とどっちにしてもジタバタ泣くとこしか想像出来ないが




引用元: ・その神経がわからん!その30






他サイト最新記事紹介