
869: 名無しさん@HOME 2012/06/05(火) 20:00:36
うちのコトメは、収入が コトメ家>我が家(コトメ兄家) だと思ってたらしい。
だけど、ガソリンスタンドとスーパーでコトメ夫名義で申し込みしたクレジットカードが1枚も発行されず、「なんであんちゃん(私夫)がクレジットカード持てるのに、うちの○ちゃん(コトメ夫)がクレジットカードを断られるんだ!うちの方が金持ちなのに!」と、義実家であった時に文句言われた。
だけど、ガソリンスタンドとスーパーでコトメ夫名義で申し込みしたクレジットカードが1枚も発行されず、「なんであんちゃん(私夫)がクレジットカード持てるのに、うちの○ちゃん(コトメ夫)がクレジットカードを断られるんだ!うちの方が金持ちなのに!」と、義実家であった時に文句言われた。
コトメ夫は日雇いの肉体労働者、夫は会社員。安定収入の無い日雇いだったら、クレジットカードは
なかなか発行されないと思うんだけどね。
コトメによると「建物の中でちまちま紙書いてるヤツらより、肉体労働系の方が稼ぎがいい。だから
金色のカードが持てて当然」なんだと。
でも、日雇いで週に3日しか仕事してないのに、そんなに収入いいんだろうか?
なかなか発行されないと思うんだけどね。
コトメによると「建物の中でちまちま紙書いてるヤツらより、肉体労働系の方が稼ぎがいい。だから
金色のカードが持てて当然」なんだと。
でも、日雇いで週に3日しか仕事してないのに、そんなに収入いいんだろうか?
870: 名無しさん@HOME 2012/06/05(火) 20:13:05
うちの父親が30年以上前にバイトで日雇いの土方やってたときは月30万以上稼げたのに
卒業して会社に就職したら初任給が10万くらいでびっくりしたらしい
卒業して会社に就職したら初任給が10万くらいでびっくりしたらしい
872: 名無しさん@HOME 2012/06/05(火) 20:38:12
「ドカタ」って昔と今とでは言葉の意味が違ってると思う。
昔は「稼げるけどキツい仕事」のことで、
いまは「キツい上に稼げない仕事」のニュアンス。
昔は「稼げるけどキツい仕事」のことで、
いまは「キツい上に稼げない仕事」のニュアンス。
873: 名無しさん@HOME 2012/06/05(火) 20:46:55
>>872
確かに一昔前の漫画なんかでは急にお金が必要に、といえば工事現場でバイトが鉄板だったもんなあ
確かに一昔前の漫画なんかでは急にお金が必要に、といえば工事現場でバイトが鉄板だったもんなあ
877: 名無しさん@HOME 2012/06/05(火) 23:22:07 ID:i
>>875
高校の時、クラスの男子がスキー一式買い揃えたいからって毎週5-6人で日雇い行ってたの思い出した。
週一なのに一ヶ月で十数万稼いでたわ。
高校の時、クラスの男子がスキー一式買い揃えたいからって毎週5-6人で日雇い行ってたの思い出した。
週一なのに一ヶ月で十数万稼いでたわ。
878: 名無しさん@HOME 2012/06/06(水) 08:01:13
スキーってあたりが、まさにバブル時代だな
★おすすめ過去★人気記事
引用元: ・小姑むかつく75コトメ
コメント一覧 (5)
ブラックカード見せても「黒とかダセェw金の方が強いっしょw」とか言いそう
しかも毎日集合場所に集まって30人、20人と適当に集めてトラックの荷台に載せ、現場に投入し、
終わったら日当払って解散、と言うやり方
そういう(悪い言い方だが)馬鹿でもできる作業安い日当でやる仕事をドカタといった
そういう経緯だから肉体労働はぜんぶドカタ、というわけじゃない
大工は技術が居るし、建機は免許も資格もあるから、こういう人にドカタというとブチ切れるかもしれないので注意しよう
あと日当制であっても振り込みで、ちゃんと確定申告してるなら実はカードは持てる
カードがもてないのはちゃんと確定申告とかそういう手続きしてないからだと思う
日銭もらってすぐ使いきるような人は無理
アホだろ