
309: 愛と氏の名無しさん 2010/09/10 17:08:30
自分の話。
式の後、旦那実家でご祝儀の計算をしてたら、
主賓に呼んだ上司Aのご祝儀が 五 千 円 だった。
見た瞬間、なにかの間違いかと思った。
新郎側の主賓は10マソだっただけに、すごく恥ずかしかった。
式の後、旦那実家でご祝儀の計算をしてたら、
主賓に呼んだ上司Aのご祝儀が 五 千 円 だった。
見た瞬間、なにかの間違いかと思った。
新郎側の主賓は10マソだっただけに、すごく恥ずかしかった。
もしかして上司Aに嫌われてたのか、とか不安になってたんだけど、後日、既婚の同僚に、
「上司Aのご祝儀いくらだった?」
と聞かれ、正直に答えたら、
「やっぱり。自分のときもそうだった」と。
他の既婚者にもさりげなく聞くと、やっぱり同じだった。
自分が嫌われていたわけではないとわかってホッとしたけど、同僚みんなで微妙な気分になった。
スレ汚しスマソ
310: 愛と氏の名無しさん 2010/09/10 17:16:07
うわ・・・主賓なら引き出物も高いよね
自分なら、ネタとして語り継げるしいっかwと思ってあらゆる人に喋ってしまいそう。
自分なら、ネタとして語り継げるしいっかwと思ってあらゆる人に喋ってしまいそう。
312: 愛と氏の名無しさん 2010/09/10 17:32:30
社内で噂が回り‥その内、呼ばれなくなるんだろうな。
313: 愛と氏の名無しさん 2010/09/10 17:46:40
>>312
それを望んでるんじゃないか?
それを望んでるんじゃないか?
314: 愛と氏の名無しさん 2010/09/10 18:28:53
上司でどこかしこ呼ばれるから、もう5000円しかださねぇ!ってなったのかしら。
315: 愛と氏の名無しさん 2010/09/10 19:23:46
>>314
その人が既婚で披露宴に上司をよんでたとしたら、恥知らずにもほどがあるな
あんたがよんだ上司もあんたにくれただろうにって感じ
その人が既婚で披露宴に上司をよんでたとしたら、恥知らずにもほどがあるな
あんたがよんだ上司もあんたにくれただろうにって感じ
316: 愛と氏の名無しさん 2010/09/10 20:05:11
その上司は独身で自分が貰ったことがないため
「五千円が相場」と思い込んでるかもしれん。
「五千円が相場」と思い込んでるかもしれん。
317: 愛と氏の名無しさん 2010/09/10 20:23:34
>>316
それはそれで上司の常識を疑うレベル
それはそれで上司の常識を疑うレベル
★おすすめ過去★人気記事
- 義兄夫婦が離婚することになった → 義兄嫁「家をもらうつもりでいたんだけど、社宅だってこと忘れてた。今更出て行きたくないし困ってる…」私(…知らんがな)
- バイト中、店長「次の出勤時、ハンコ持ってきてくれ」俺「何に使うんですか?」店長「いいから持ってこい」俺(イラッ)→持って行かなかった結果、警察沙汰になった
- 忘年会で伝言ゲームをやった。先頭の俺「みんな酔ってるし正確に伝わらないだろうな」→最後尾の女「これ言っていいの…?この部署のAとBがフリンしてます」→結果
- 元夫からの復縁要請を受けた。息子「貧乏は嫌だから再婚してよ」私「そこまで言うなら元夫と二人で暮らして」息子「やったー!最新型のiPhone買ってもらえる!」→ 結果…
引用元: ・***** 私は見た!! 不幸な結婚式 90 *****
コメント一覧 (21)
樹木希林だから許されることよね
結婚祝い、出産祝い、香典みんな5,000円が相場になってます。
結婚祝い、出産祝い、香典の話じゃないと思う
披露宴に主賓として呼ばれた時もそれなら、ただのアホな大学職員室って事だよ。
あなた私の中の公務員&団体職員女子のイメージそのままよ
仕事ぶりとか勤務態度とかは
どうなんだろうね?
そっちは普通なのでしょうか
ね。
普段のキャラがわからないからわざとケチってるのか
天然で相場を知らないのか
判断しづらいよね
その金額が確実に帰ってくる事は無い訳だし
若い部下抱えてるとご祝儀の出費も大変やな
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
部下「あー、上司を主賓にしないと会社での空気悪くなったらやだしな。上司にしとくか。」
上司「まーた主賓かよ。別に呼ばなくても良いんだけど、それ言ったら会社での空気悪くなりそうだしなぁ。しゃーない行くか。でも毎回10万も出してるときついし選ばないで欲しいから5千円にしとこw」
流石にもうちょい包むよなぁ
離婚する様に?
人も多いからだけどそれが社内でスタンダードになってるから
アホ?
モラエただけありがたいと思っとけ
「人生の墓場に入るようになっちゃってご愁傷さまwww」みたいな
他の人もってことは、もう貯金が限界だったのかもしれん。