
1: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 21:45:27 ID:LzH0
どんぶりドカ食い生活してみたけど血糖値安定した
野菜ってやべえわ
野菜ってやべえわ
3: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 21:46:26 ID:LzH0
ちなこれにトマト3個以上食ってるけどトマトは野菜にカウントしてない
4: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 21:46:47 ID:H7Mr
トマトは食いすぎると氏ぬって聞いた
5: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 21:46:59 ID:aT5a
>>4
何食っても氏ぬぞ
何食っても氏ぬぞ
6: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 21:47:08 ID:LzH0
>>4
おやつ感覚にちょうどええんや
おやつ感覚にちょうどええんや
8: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 21:47:29 ID:936d
バッタかな?
9: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 21:47:45 ID:r5Gi
毎日一キロはすごいな
13: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 21:48:28 ID:LzH0
>>9
案外いけるもんよ
案外いけるもんよ
10: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 21:47:59 ID:Ej1Z
リクガメかな
11: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 21:48:08 ID:jlXs
めっちゃクソ出そう
12: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 21:48:11 ID:LzH0
この量きついと思われがちやけどおかずや、味噌汁と一緒にドカ食いしたら余裕やで
14: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 21:48:53 ID:sjh3
ここで野菜ジュースに手を出すのはまた違うから偉い
15: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 21:49:27 ID:LzH0
>>14
あれはただのジュースや
正直水とお茶さえあれば生きていける
あれはただのジュースや
正直水とお茶さえあれば生きていける
16: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 21:49:38 ID:dieR
野菜のラインナップと、一日三回の食事に分けて食べるのか聞きたい
18: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 21:50:58 ID:LzH0
>>16
朝はトマト大二個 昼野菜カットの奴2〜三袋
夜野菜カットと生野菜の合わせ3〜5袋
おやつにトマトと、きゅうりや
朝はトマト大二個 昼野菜カットの奴2〜三袋
夜野菜カットと生野菜の合わせ3〜5袋
おやつにトマトと、きゅうりや
31: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 21:59:40 ID:dieR
>>18
サンガツ
普通の食事プラスにこれ?
サンガツ
普通の食事プラスにこれ?
32: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 21:59:58 ID:LzH0
>>31
せやで
せやで
33: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 22:01:38 ID:dieR
>>32
はぇ〜、一食の食事量多いな
わいもやってみよかな
サンキューイッチ!
はぇ〜、一食の食事量多いな
わいもやってみよかな
サンキューイッチ!
35: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 22:02:49 ID:LzH0
>>33
ええんやで
元々食事量多すぎやったからなそれを野菜で埋めただけや
食生活で抑制されてる感は一切ないわ
ええんやで
元々食事量多すぎやったからなそれを野菜で埋めただけや
食生活で抑制されてる感は一切ないわ
17: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 21:50:23 ID:kpZC
具体的な振り分けを教えてくれ
19: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 21:51:56 ID:LzH0
あと味噌汁等にも野菜が大量に入ってるけどもうそれ入れたら分からん
20: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 21:52:24 ID:d5CM
すごE
22: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 21:53:18 ID:LzH0
>>20
意外といけるもんやで
味噌汁やなくて豚汁とかにして一緒に食うのおすすめ
あれなら7パックでもいけるわ
意外といけるもんやで
味噌汁やなくて豚汁とかにして一緒に食うのおすすめ
あれなら7パックでもいけるわ
21: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 21:52:49 ID:H7Mr
くさだと食べるの時間かかって食べてるうちにお腹減ってずっと食べてそうやな
24: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 21:53:57 ID:LzH0
>>21
一度に大量に食えばはらもつで
一度に大量に食えばはらもつで
23: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 21:53:25 ID:H7Mr
野菜ってソースかけるんか?
25: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 21:54:37 ID:LzH0
>>23
ワイの場合はたまに気分でそういうのかける
基本はそのままやな
ワイの場合はたまに気分でそういうのかける
基本はそのままやな
26: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 21:56:06 ID:LzH0
一応きちんと肉や炭水化物も取ってるで
39: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 22:04:57 ID:dieR
>>26
そこら辺をワイみたいか素人が適当に加減して食事して大丈夫なんか心配やなぁ
そこら辺をワイみたいか素人が適当に加減して食事して大丈夫なんか心配やなぁ
44: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 22:07:57 ID:LzH0
>>39
ワイは病院食の少なさを嘆いて野菜でなら腹満たしてええか?って栄養士と主治医に聞いたのもあるし
気になるなら聞く方がええかもね
ワイは病院食の少なさを嘆いて野菜でなら腹満たしてええか?って栄養士と主治医に聞いたのもあるし
気になるなら聞く方がええかもね
49: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 22:09:08 ID:dieR
>>44
そんなんどこで聞くん
ワイ今病院に掛かってないし聞くタイミング無いんやが
そんなんどこで聞くん
ワイ今病院に掛かってないし聞くタイミング無いんやが
63: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 22:18:02 ID:LzH0
>>49
ワイは入院中の時に聞きたいこと聞きまくっただけや
ワイは入院中の時に聞きたいこと聞きまくっただけや
27: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 21:56:10 ID:NsDX
野菜はまずいから食いたくねぇな
28: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 21:56:57 ID:LzH0
>>27
カット野菜と豚汁でかき込んでみ?
野菜が嫌いとかどうでも良くなるで?
カット野菜と豚汁でかき込んでみ?
野菜が嫌いとかどうでも良くなるで?
29: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 21:57:46 ID:NsDX
>>28
カット野菜でもええんか?
ちなポッチャリ
カット野菜でもええんか?
ちなポッチャリ
30: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 21:58:46 ID:LzH0
>>29
ワイも業務用のカット野菜多いでそこに生野菜追加してる感じや
流石にそこまで準備する時間が取れんからな
ワイも業務用のカット野菜多いでそこに生野菜追加してる感じや
流石にそこまで準備する時間が取れんからな
34: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 22:01:43 ID:LzH0
個人的には余裕があるなら少しコーンとか混ぜるのもありやね
あれだけでドレッシングの代わりにもなる
あれだけでドレッシングの代わりにもなる
37: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 22:03:55 ID:LzH0
ちなみにここまで食っても脂肪多い奴なら痩せていくで
36: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 22:03:27 ID:ZapO
果糖ブドウ糖液糖取らないだけでかなり変るわ
40: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 22:05:03 ID:LzH0
>>36
血糖値関連ならそれも大きいわな
ワイの場合は白米が原因やったんやがというかこれ以外糖尿になる要因がなかったし
血糖値関連ならそれも大きいわな
ワイの場合は白米が原因やったんやがというかこれ以外糖尿になる要因がなかったし
38: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 22:04:44 ID:ie0y
HbA1Cいくつや
42: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 22:06:22 ID:LzH0
>>38
今は5.9付近
ちな発覚時は11や
今は5.9付近
ちな発覚時は11や
51: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 22:09:51 ID:ie0y
>>42
ワイもそんなくらいやったわ
1日注射4回とか頭おかしなるで
ワイもそんなくらいやったわ
1日注射4回とか頭おかしなるで
55: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 22:12:15 ID:LzH0
>>51
あれきついよな
ワイも入院中やったけどインスリン入れた瞬間のじわっと感ヤバい。入院中に注射止めるかって主治医に言われて救われたけど
あれきついよな
ワイも入院中やったけどインスリン入れた瞬間のじわっと感ヤバい。入院中に注射止めるかって主治医に言われて救われたけど
43: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 22:06:57 ID:TLP9
酒は飲んでOKか?
45: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 22:08:19 ID:LzH0
>>43
すまんワイ酒は飲まんから分からんのや
すまんワイ酒は飲まんから分からんのや
46: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 22:08:23 ID:ZapO
>>43
米と麦とブドウなんかから出来てるのはアカンで
ウォッカとかは平気と聞いた
米と麦とブドウなんかから出来てるのはアカンで
ウォッカとかは平気と聞いた
47: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 22:08:47 ID:cO7P
クソの量えぐそう
50: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 22:09:13 ID:LzH0
>>47
まあ多少はね?
まあ多少はね?
48: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 22:09:04 ID:QDa7
今北産業
糖尿病って治るってマジだったの?
糖尿病って治るってマジだったの?
53: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 22:10:36 ID:LzH0
>>48
治ってはないんやが>>1みたいに無茶な生活一週間くらい(野菜も食いながら)やってみても対して変わらんかったんや
治ってはないんやが>>1みたいに無茶な生活一週間くらい(野菜も食いながら)やってみても対して変わらんかったんや
54: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 22:11:52 ID:ZapO
けっきょく遺伝がデカイよな
糖尿病になりやすい遺伝子持ってたら節制するしかないし
糖尿病になりやすい遺伝子持ってたら節制するしかないし
56: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 22:13:35 ID:LzH0
>>54
ワイのマッマが糖尿やったわとは言っても何もせず低血糖繰り返して一年もしたら数値安定しててよく分からん症状やったけど
ワイのマッマが糖尿やったわとは言っても何もせず低血糖繰り返して一年もしたら数値安定しててよく分からん症状やったけど
60: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 22:14:46 ID:ZapO
>>56
女の人は糖尿になりにくいらしいで
それでもなったって事はなりやすい遺伝子なんやろね
女の人は糖尿になりにくいらしいで
それでもなったって事はなりやすい遺伝子なんやろね
62: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 22:16:29 ID:LzH0
>>60
はえー
ワイはなるべくしてなったわけやね
とはいえそれ以外の親族に糖尿病おらんのやけどなワイは一族の面汚しよ
はえー
ワイはなるべくしてなったわけやね
とはいえそれ以外の親族に糖尿病おらんのやけどなワイは一族の面汚しよ
57: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 22:13:57 ID:ZapO
もずく酢も毎日食べると効果あるからお奨めやわ
59: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 22:14:35 ID:LzH0
>>57
もずくもええんか
朝に爽やか感が欲しかったから買ってみよかな
もずくもええんか
朝に爽やか感が欲しかったから買ってみよかな
61: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 22:15:43 ID:ZapO
>>59
もずくの繊維質と酢の効果がええらしいわ
安いし薬と思って毎日食ってる
もずくの繊維質と酢の効果がええらしいわ
安いし薬と思って毎日食ってる
64: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 22:19:30 ID:LzH0
炭水化物、主菜食ってりゃ後は野菜で埋めてけは大正義なんやなって
65: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 22:19:45 ID:ZapO
食いたいものを我慢しすぎるとストレスで他の病気になるから
程々にして好きなものを食う日も作った方がええで
程々にして好きなものを食う日も作った方がええで
68: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 22:21:34 ID:LzH0
>>65
サンガツ、たまには回転寿司とかか焼肉とか行くし、今 は食いたいものは自家製の豚汁と野菜の一気食いになってるほどには頭洗脳されたし
食生活は楽しませてもらってるで
サンガツ、たまには回転寿司とかか焼肉とか行くし、今 は食いたいものは自家製の豚汁と野菜の一気食いになってるほどには頭洗脳されたし
食生活は楽しませてもらってるで
66: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 22:20:55 ID:dieR
> 厚生労働省の「健康日本21」によると、成人の場合1日当たり350g以上を目標としています。
> この350g以上とは、健康な生活を維持するための目標値で、生活習慣病を予防する目的があります。
> 1日350g以上は、生野菜であれば両手で3杯、茹でたものなら片手で3杯程度が目安です。
> 小鉢にすると5皿分くらいが目安。
はぇ〜
> この350g以上とは、健康な生活を維持するための目標値で、生活習慣病を予防する目的があります。
> 1日350g以上は、生野菜であれば両手で3杯、茹でたものなら片手で3杯程度が目安です。
> 小鉢にすると5皿分くらいが目安。
はぇ〜
69: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 22:22:52 ID:LzH0
>>66
イギリスの方では560g以上食うと氏亡リスク42%下がるという統計もあるみたいやで
イギリスの方では560g以上食うと氏亡リスク42%下がるという統計もあるみたいやで
67: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 22:21:15 ID:ZapO
ちなみに野菜は平気とフルーツトマトを食いまくったらアカンかったわw
糖度高いのはマジで食っちゃいかんわ
糖度高いのはマジで食っちゃいかんわ
70: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 22:23:36 ID:LzH0
>>67
あれはもう果物なんよw
あれはもう果物なんよw
71: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 22:25:28 ID:LzH0
満腹になってワイみたいな奴でも健康の維持もできる。
こんなにええことはないわほんま
こんなにええことはないわほんま
72: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 22:28:43 ID:LzH0
73: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 22:29:43 ID:LzH0
>>72
これにおかわりで追加していく感じや
これにおかわりで追加していく感じや
2: 名無しさん@おーぷん 22/05/21(土) 21:46:06 ID:aT5a
600kgとか象かよ
★おすすめ過去★人気記事
- 医者「男性側の不妊です」俺(ショック…)数日後→嫁『子供を育てるのって凄くお金が掛かるんだって…』俺(嫌味か!ムカッ!)嫁『だから・・・』俺「!!!」
- 高校生の集団が盗撮写メで、大声で盛り上がっていた→ブサ!ww婆!コイツは50点!!www」私(え…従弟がいる…)→その様子を音声付きで録画して学校へ→結果…
- 【大迷惑】大学生『今日30人で予約してる者ですがキャンセルで』店員「キャンセル料100%ですよ?」大学生『えっ?なんで?』
- 俺『娘のDNA鑑定をしたい』嫁「いいよ」結果→「俺の子」ところが→嫁「離婚届にハンコ押してね!」俺『拒否』嫁「なら徹底的に戦う!」俺『白旗』ナント→
引用元: ・糖尿病ワイ 野菜毎日600〜1kg食べた結果www
コメント一覧 (15)
普通の量が一般人のドカ食いの量ってだけなら、野菜でかさ増しは悪いことじゃないみたい
とはいえ、個々人の体質にもよるから病院で聞くのが大切だね
医者に怒られた話を思い出す
自分も糖尿病になったけど、トマトと人参が多く含まれてる野菜ジュースはなるべく飲まないようにしてた。野菜だからって全てヘルシーで低糖質とは限らん。
トマトに限らず、今の時代に販売されてる野菜は果物並みに糖度が高いのが主流だからね。
糖尿病になったら病院で食事指導されるはずなんだけど、それを無視した自己流療法で「たまたま」良い結果でたから嬉しくなって自慢?w
野菜ドカ食い療法みたいにバランスの悪い食事
方法は運良く血糖値下がったとしても、他の病気を誘発するんだよ?w
同じ穴の狢なのに草生やして上から目線。デブってこういう人多いよねー
糖尿病=デブっていう先入観
わらたw
食べないとトレーニングもできないので最初にキャベツの千切りを大量に食べて腹を満たしてから
肉とか食べていたと言っていた
ちなみに飲みに行くときはインスリンを大量に注射して飲んでいたと笑いながらコメントしてた
あと炭水化物を全く
摂取しないというのは
それはそれで良くないみたい
結構薬品に漬けてるイメージあるけど
アノ国やアノ国とかの野菜が
普通に入ってる事が考えられる
アレルギーが治まってきたって俺も居る
年いってからの治療は1年単位でやってほしい。ホントに一気に死ぬぞ。