
491: 名無しさん@おーぷん 2015/11/21(土)19:52:12 ID:qfI
元同僚(♀)が職場でお局さんや掃除のおばちゃん、男性社員らと一緒の時はとても良く喋るのに同世代の女子社員達といる時は微笑んでるだけなのが気になってた
仕事は勿論喋りも全く問題なくむしろ話題の引き出し多くて面白いとさえ思ってたから不思議だった
で思い切って聞いてみたところ
仕事は勿論喋りも全く問題なくむしろ話題の引き出し多くて面白いとさえ思ってたから不思議だった
で思い切って聞いてみたところ
同期の女の子達の話題は疑問系の話が多くその割に答えを求めていない
彼女は大抵その答えがわかるが言うとシラけるし話題広げても微妙な雰囲気になりがち
知らない体で喋るのも気持ち悪いので黙って聞いている
その他の人とはそうならないので普通に喋る
特におばちゃん達と喋るの楽しい
と言う
よく女は共感の人間て言うしな〜と思いつつ聞いてたが「例えば…」と例を挙げてきたのが
同期の女性が「某贅沢ティッシュを舐めてしまい甘くてびっくりした」って話をして皆ヘェ〜甘いんだ〜なんで〜って盛り上がった
で話を広げようと「それ自分も気になって調べたら保湿剤に甘味料使われてるらしいよ〜。そういえば私も化粧水口に入って甘っ!てなったw」って言ってみたら
皆一瞬ピタッと止まった という
「今思えば一緒に不思議〜って言ってりゃよかった。
同調や共感欲しいのはわかるし私もそういう話はする。
でも、そんならなんで〜とか言わずに『ティッシュ甘くてスイーツかよって思ったわガハハ』って笑い話にすればいいのになって思う。
我ながら感じ悪いとは思うけど。」
…なんつーかそれって単にこの会社の若い女性連中のレベルが低すぎってことじゃないのか?
いくらなんでもそのくらいで空気固まるってどんなだよと
そのくだらなさに衝撃っつーかショックだった
思い返すとたしかにそんな話題が多いが男女で喋ってたんで大抵男がこうじゃね?って言ってた気がする
その時は特に空気は普通だったのに女同士だと凍るもんなのか
その子はしばらくして転職するといって辞めてったが
残った同期女性達が彼女を会話じゃ必要としないくせに
いざ困った時の生き字引にしてたとわかって更に情けなくなった
新しい職場で人に恵まれてることを願わずにいられん
492: 名無しさん@おーぷん 2015/11/21(土)20:12:41 ID:Ozt
>>491
転職したその女性が一人だけ知的レベル高かったから孤立したわけか…
そのティッシュ女子たちwは
「女の子は多少世間知らずもの知らずのほうが男に愛されキャラなのミャハ☆」
みたいな感じなのかなー。
自分ではロクに調べようとしないで
「ねーねーこれナァニ?アタシわかんなーい!」
ってカマトトするのって、年齢次第ではただの痛いバカ女w
早々と自分の役割判断して、黙って聞き役に徹した女性は聡明だったね。
転職したその女性が一人だけ知的レベル高かったから孤立したわけか…
そのティッシュ女子たちwは
「女の子は多少世間知らずもの知らずのほうが男に愛されキャラなのミャハ☆」
みたいな感じなのかなー。
自分ではロクに調べようとしないで
「ねーねーこれナァニ?アタシわかんなーい!」
ってカマトトするのって、年齢次第ではただの痛いバカ女w
早々と自分の役割判断して、黙って聞き役に徹した女性は聡明だったね。
★おすすめ過去★人気記事
- 義実家で→嫁『おふろ入ってくる』その間に→俺「このDVDを見て下さい…」義両親(硬直)俺「15年我慢してきましたが限界です…すみません…」結果→
- 上司の娘(11)「一緒にお風呂入ろ!」俺「(よしきた!」上司「!?!!?!(ドタドタ!」→
- 私「仕事で遅くなる」旦那『娘と車で迎えに行く』私が嬉々と会社を出たら、旦那が警察ともめていた…なんとその理由が・・・・
- 結婚式当日→俺『え…嫁ちゃん…この名前って…』嫁「高校の時の友人なの!」俺『俺の写真は見せなかったの??』嫁「当日までのお楽しみ!って言っといたから」俺(オワタ)→
引用元: ・今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その10
コメント一覧 (1)
若干嫉妬されてた予感