
85: 名無しさん@おーぷん 2017/09/19(火)14:10:25 ID:k9k
知らんかった。俺の家煎餅だった。婚約者に逃げられた。人生詰んだ
91: 名無しさん@おーぷん 2017/09/19(火)14:54:23 ID:QTO
>>85
煎餅大学卒の女性となら上手くいくんじゃね?
煎餅大学卒の女性となら上手くいくんじゃね?
92: 名無しさん@おーぷん 2017/09/19(火)15:18:22 ID:csr
>>85
お前も逃げろ
お前も逃げろ
95: 名無しさん@おーぷん 2017/09/19(火)16:13:03 ID:k9k
>>91
いやだ、俺自身、煎餅の女の執着ぶりに参った経験あり
>>92
実家から車で2時間の距離に住んでるけど、一応リアルに引っ越すつもり。
いやだ、俺自身、煎餅の女の執着ぶりに参った経験あり
>>92
実家から車で2時間の距離に住んでるけど、一応リアルに引っ越すつもり。
100: 名無しさん@おーぷん 2017/09/19(火)17:05:27 ID:vMv
>>95
それまでに、家族とのイベント事や会話とかで、
自分の家がおかしいかもとか、煎餅の片鱗みたいなのはなかったの?
冠婚葬祭とか、鳥居をくぐれないとか、選挙がらみとかさ。
それまでに、家族とのイベント事や会話とかで、
自分の家がおかしいかもとか、煎餅の片鱗みたいなのはなかったの?
冠婚葬祭とか、鳥居をくぐれないとか、選挙がらみとかさ。
111: 名無しさん@おーぷん 2017/09/19(火)18:33:40 ID:k9k
>>100
特に何も、初詣に行くというと、いやな顔はされたくらいかな。
従姉妹の結婚式の日、家からウェディングドレスを着て行くのは変だなとは思ってたけど、弟が「従姉妹のばーちゃん寝たきりだから、ドレス姿見せたかったんじゃね?」って言って無駄に納得。葬式も、身近に誰も亡くなってなかった。
選挙は、20歳の時、母親から選挙のこと言われたけど、ハイハイワロスで聞き流して行ってなかった。社会人になってから住民票をこっちに移して、自分で普通に投票してたわ。公明党以外に。
彼女と両親は、両親がネズミーに行く時に会って、普通に仲良くしてた。そんで、結婚するとなって、彼女の両親に会って、OKもらって、初めて実家に連れてったら、花のない仏壇を指摘されて、初めて気付いたわけ。
そりゃおかしいよな、誰も亡くなってないのに、仏壇があるとか。家族に対して初めてキレたよ。親父には謝られて、母親と姉貴には「煎餅に入らない嫁はいらない」って逆ギレされたよ。
泣いて東京帰ってきて上京してる弟に伝えると、弟もガチギレ号泣(弟も煎餅嫌い)して、電話で母親にキレまくってた。つらすぎ
特に何も、初詣に行くというと、いやな顔はされたくらいかな。
従姉妹の結婚式の日、家からウェディングドレスを着て行くのは変だなとは思ってたけど、弟が「従姉妹のばーちゃん寝たきりだから、ドレス姿見せたかったんじゃね?」って言って無駄に納得。葬式も、身近に誰も亡くなってなかった。
選挙は、20歳の時、母親から選挙のこと言われたけど、ハイハイワロスで聞き流して行ってなかった。社会人になってから住民票をこっちに移して、自分で普通に投票してたわ。公明党以外に。
彼女と両親は、両親がネズミーに行く時に会って、普通に仲良くしてた。そんで、結婚するとなって、彼女の両親に会って、OKもらって、初めて実家に連れてったら、花のない仏壇を指摘されて、初めて気付いたわけ。
そりゃおかしいよな、誰も亡くなってないのに、仏壇があるとか。家族に対して初めてキレたよ。親父には謝られて、母親と姉貴には「煎餅に入らない嫁はいらない」って逆ギレされたよ。
泣いて東京帰ってきて上京してる弟に伝えると、弟もガチギレ号泣(弟も煎餅嫌い)して、電話で母親にキレまくってた。つらすぎ
115: 名無しさん@おーぷん 2017/09/19(火)19:01:11 ID:vMv
>111
その話の内容からすると、母方の親族一同が熱心な煎餅で、
父親は母親を結婚するときに煎餅になった感じなのかな?
身内に入信を強要しないゆるい信者でも、あまり近寄りたくないのに、
入信しない嫁はいらないとか言うあたり、ガチ信者じゃん。
あなたが気づいてないだけで、あなた自身も信者として登録されてるんじゃない?
あなたにはかわいそうだけど、この家族がいる限りはあまり近寄りたくないわ。
あなた自身が煎餅でなくても、
帰省したときに勝手に子供を煎餅に連れていかれたり、
嫁さんの家族や親族にまで入信を強要されたりしそうだもの。
煎餅と無関係に生きたければ、実家と絶縁するくらいしか手がないと思うよ。
その話の内容からすると、母方の親族一同が熱心な煎餅で、
父親は母親を結婚するときに煎餅になった感じなのかな?
身内に入信を強要しないゆるい信者でも、あまり近寄りたくないのに、
入信しない嫁はいらないとか言うあたり、ガチ信者じゃん。
あなたが気づいてないだけで、あなた自身も信者として登録されてるんじゃない?
あなたにはかわいそうだけど、この家族がいる限りはあまり近寄りたくないわ。
あなた自身が煎餅でなくても、
帰省したときに勝手に子供を煎餅に連れていかれたり、
嫁さんの家族や親族にまで入信を強要されたりしそうだもの。
煎餅と無関係に生きたければ、実家と絶縁するくらいしか手がないと思うよ。
★おすすめ過去★人気記事
- 姉の結婚が決まった→私「結婚を決めた理由は?」姉『感覚が合ったから。トイレットペーパーで試したの・・・』目からウロコだった…
- 彼が急逝。私「形見に何か頂きたいです」彼母「業者に頼んで家財道具全部処分した」私「え!?(私に形見あげたくないってこと?)」→ なんと…
- 私『具合が悪い…早退します…』→女物の靴…寝室から声…→女『ブヒー!ブヒー!ヒンヒンヒン!』→私『ただいまー?具合悪いから帰ってきたわー、どいてー寝るからー』→
- 上司『私さんに迷惑をかけた。そのお詫びに食事に誘った』私「 」奥様「そろそろ私は買い物行ってきます」奥様が席を外すと→上司(ペロッ!)私「!!」
引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part80
コメント一覧 (11)
二男や三男の分家でも田舎のお仏壇を引き継いだとかだったらわかるけどそういう事情もなく、最近亡くなった身内もいないのにお仏壇があるのはやはりちょっとおかしいよ。さらに花じゃなくて樒なんでしょう。よく見れば中に位牌も本尊も見えないと思うよ。
たぶん彼女さんは樒に違和感あったんだよな
花じゃなく葉っぱだけ飾ってあるのって他にないもの
田舎だと、嫁いできたお嫁さんとか、娘さんとか近所周りのご挨拶で来てたよ。白無垢だったり、ウェディングドレスだったり。(いまはさすがにないけど苦笑)
地域的には神道エリア。仏壇あるのは仏教徒って認識、ちなみに我が家は仏教。
結婚したらいいんじゃない?
あとはスレでもある様に
自分がSKG実家から逃げるか
同じと思ってた。
親が本気な煎餅大変だね
うち片親が煎餅だが独立して遠方で住んだから強制されなかったわ。
初詣とか親と行ったことないし七五三とかもなかった、普段から遊園地とかも連れてかないから単にドケチだと思ってたわ
誰も亡くなってないけど仏間と仏壇あったぞ…
と思ったけど、位牌も仏様の姿もなくて樒だけあったら確かに「なんか違う」と感じるね
なお祖父母はどちらも田舎の出身で、大正時代ということもあり
家に仏間や仏壇があるのが当たり前として育ったっぽい(宗派は昔からある伝統的なもの)
特にご先祖の位牌を継いでるわけでもないんだけどね
「ウチ煎餅の宗教ですよ? これが、その証拠ですけど、(そんな事も)知らないんですか?(笑)」って、凄い小馬鹿にした笑い方された。
そりゃ、今まで遭遇すらしなかったし、空仏壇なんて物も見た事無かったからな。
色々と理解が及ばなくて、疎遠になった。
創価信者ってそんな隠れキリシタンみたいな生き方してるんか??(まあ人それぞれかもしれんけど)
そのくせ、嫁には入信教唆する一方で実子には教えてないアンビバレンツ