
605: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)01:48:30 ID:ia3
キラキラネームでない私の名前が修正修正の人生である
衝撃が強かった間違いを紹介しよう
私の名前は寺からもらった名前だ
病院で男の子と言われていたので「昇(のぼる)」と名を授かった
ここまでは良かった
問題は生まれた私が女だったことだ
衝撃が強かった間違いを紹介しよう
私の名前は寺からもらった名前だ
病院で男の子と言われていたので「昇(のぼる)」と名を授かった
ここまでは良かった
問題は生まれた私が女だったことだ
慌てて家族は読みを変えて「昇」で「ショウ」と読ませて一時添えて女の名前になった
ところがコレが通じない
電話でどんな漢字と聞かれるので「日がのぼるの昇です」と答えると、大体「登」になって届く
それで理解してもらえない場合は「昇降口」で伝えるが、何故か昇降口をかけない人が多数、小とか将とかで届く
仕方なく「昇給昇進の昇です」と伝えると焼で届いた。焼身・・・
趣向を変えて「お日様の日に一生升の升です」と伝えると「火升」で届く。そんな漢字見たこと無い・・・
酷い人だとこの説明で何故か「唱」が届く
最近は携帯やパソコンが当たり前、電話で名前を伝える機会も減ったせいか、間違いが目に見えて増えている
少なくとも15 年前は「日が昇る」でほぼ通じていた
以前私と同名のおばあちゃんに会ったことがあり、おばあちゃんに「名前、ショウって読んでもらえます?」と聞いたら、やはり最近になって読んでもらえなくなったそうだ
「のり」と読まれたり、キラキラネームでぶった斬りの読み方をされるらしい
漢字も「登」はもちろんのこと、「上」「騰」「陽」とも間違えられるそうだ
お国の書類関連になると間違えられると役場まで行かなくてはならないから本当に厄介だと言っていた
何か一発で確実に伝わる「昇」の伝え方はないだろうか
間違えられると本当に面倒くさい
ところがコレが通じない
電話でどんな漢字と聞かれるので「日がのぼるの昇です」と答えると、大体「登」になって届く
それで理解してもらえない場合は「昇降口」で伝えるが、何故か昇降口をかけない人が多数、小とか将とかで届く
仕方なく「昇給昇進の昇です」と伝えると焼で届いた。焼身・・・
趣向を変えて「お日様の日に一生升の升です」と伝えると「火升」で届く。そんな漢字見たこと無い・・・
酷い人だとこの説明で何故か「唱」が届く
最近は携帯やパソコンが当たり前、電話で名前を伝える機会も減ったせいか、間違いが目に見えて増えている
少なくとも15 年前は「日が昇る」でほぼ通じていた
以前私と同名のおばあちゃんに会ったことがあり、おばあちゃんに「名前、ショウって読んでもらえます?」と聞いたら、やはり最近になって読んでもらえなくなったそうだ
「のり」と読まれたり、キラキラネームでぶった斬りの読み方をされるらしい
漢字も「登」はもちろんのこと、「上」「騰」「陽」とも間違えられるそうだ
お国の書類関連になると間違えられると役場まで行かなくてはならないから本当に厄介だと言っていた
何か一発で確実に伝わる「昇」の伝え方はないだろうか
間違えられると本当に面倒くさい
606: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)01:56:42 ID:yAC
>>605
いや昇るなら(のぼる)(しょう)の2択でしょ
昇太(しょうた)みたいにせめて二文字で昇子(しょうこ)だったら、まともな脳みそな人は一発で読めただろうね
書けないのはたまたま頭悪い人に連続で当たっただけじゃない?
日が昇るで分からないなんて…それだけなんちゃって日本人が増えたってことかな
いや昇るなら(のぼる)(しょう)の2択でしょ
昇太(しょうた)みたいにせめて二文字で昇子(しょうこ)だったら、まともな脳みそな人は一発で読めただろうね
書けないのはたまたま頭悪い人に連続で当たっただけじゃない?
日が昇るで分からないなんて…それだけなんちゃって日本人が増えたってことかな
608: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)03:43:27 ID:ia3
>>606
一応伏せましたが、
> 「昇」で「ショウ」と読ませて一時添えて女の名前になった(誤字してました、一時→一字)
と書いた添字が子です
なので昇子が本名です
読みだと「のりこ」「のぼこ(のぼ・・・)」「しょうじ(なぜ男名・・・)」と読まれることもしばしば
「昇」に「のり」という読みは無いはずなんですが、三割くらいの確率で「のりこ」と言われます
だから電話口では「サクラザカショウコです」と名乗ったうえで
「春に咲く桜、坂道の坂、日が昇るの昇、子供の子」と伝えると、郵送物や書類の名前が
桜坂登子、桜坂小子、桜坂焼子、桜坂火升子、などで届くわけです
あと私が小2の頃習い事をした際に、名簿に書かれた先生手書きのフリガナが「シュウコ」にされていて、シュウコさんシュウコさんと呼ばれていました
何度訂正しても「昇子」を「シュウコ」と読む先生で、思えばあの頃から私の修正人生が始まっていた気がします
一応伏せましたが、
> 「昇」で「ショウ」と読ませて一時添えて女の名前になった(誤字してました、一時→一字)
と書いた添字が子です
なので昇子が本名です
読みだと「のりこ」「のぼこ(のぼ・・・)」「しょうじ(なぜ男名・・・)」と読まれることもしばしば
「昇」に「のり」という読みは無いはずなんですが、三割くらいの確率で「のりこ」と言われます
だから電話口では「サクラザカショウコです」と名乗ったうえで
「春に咲く桜、坂道の坂、日が昇るの昇、子供の子」と伝えると、郵送物や書類の名前が
桜坂登子、桜坂小子、桜坂焼子、桜坂火升子、などで届くわけです
あと私が小2の頃習い事をした際に、名簿に書かれた先生手書きのフリガナが「シュウコ」にされていて、シュウコさんシュウコさんと呼ばれていました
何度訂正しても「昇子」を「シュウコ」と読む先生で、思えばあの頃から私の修正人生が始まっていた気がします
609: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)07:03:41 ID:PMw
一定の層には
「昇龍拳の昇です」
「廬山昇龍覇 の昇です」
で一発だけどな
「漢字をよく間違われるのでよく聞いてください」
と前置きして話しなされ
「昇龍拳の昇です」
「廬山昇龍覇 の昇です」
で一発だけどな
「漢字をよく間違われるのでよく聞いてください」
と前置きして話しなされ
610: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)08:09:56 ID:AhX
>>609
ああ、一発だw
うちの近所のアキラさんな……
昇でノボルって付けたんだが
役所で晃になっててな
小学校入学時に分かって
当時書類の方を変える考えがなくて
6歳からアキラになったんだそうだ
ああ、一発だw
うちの近所のアキラさんな……
昇でノボルって付けたんだが
役所で晃になっててな
小学校入学時に分かって
当時書類の方を変える考えがなくて
6歳からアキラになったんだそうだ
612: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)12:21:44 ID:zMr
日が登るとか書いちゃうなんて小学生からやり直せレベルだろ
ぱっと昇が出なかったとしても、登じゃないのはわかるし
登はどう間違ってもしょうとは読めない
そんな間違いする奴が働いてることに驚くわ
ぱっと昇が出なかったとしても、登じゃないのはわかるし
登はどう間違ってもしょうとは読めない
そんな間違いする奴が働いてることに驚くわ
629: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)22:31:46 ID:6iZ
>>605
同じ名前です。
自分のことが書かれているのかと驚いてここまできてしまった
理解されづらいけど、こんな漢字でも読めない・書けない人が多いんですよね
記憶の中で国語の時間に習った覚えもないし
書く機会がない字だから読めても書けない人の多いこと
初対面でスラスラ書ける人がいたら驚き
最近は日が昇るって漢字で書いてるのを見かける機会も減って
これからはより説明しづらくなると思う。気に入ってるんだけどなー
今は上昇の昇で上が日に下が升、日が昇ると全部伝えてわかんなかったらひらがなでお願いしてる
疲れることも多いけど、お互い頑張りましょう〜
同じ名前です。
自分のことが書かれているのかと驚いてここまできてしまった
理解されづらいけど、こんな漢字でも読めない・書けない人が多いんですよね
記憶の中で国語の時間に習った覚えもないし
書く機会がない字だから読めても書けない人の多いこと
初対面でスラスラ書ける人がいたら驚き
最近は日が昇るって漢字で書いてるのを見かける機会も減って
これからはより説明しづらくなると思う。気に入ってるんだけどなー
今は上昇の昇で上が日に下が升、日が昇ると全部伝えてわかんなかったらひらがなでお願いしてる
疲れることも多いけど、お互い頑張りましょう〜
★おすすめ過去★人気記事
- 義実家で義兄の息子達に押さえ付けられて襲われた。ウト「俺も混ざるかな」トメ「あらあらやっぱり男の子なのね^^」義姉「オロオロ…」→私「 」ウトメ「!?」旦那「!?」→結果
- 嫁『元彼に200万貸したい』俺「何でおまえの昔の男に金を貸さなきゃいけないのか?」嫁『冷たい、酷い、可哀想(泣』→衝撃の理由が・・・
- 同級生「俺ロトで6億円当たったからもう就活しなくて良いんだわ!お前ら頑張れよ〜w」→ぼっち「」俺(え…こいつマジで言ってんの?)→なんと…
- 昼に帰宅したら、嫁と男がベッドの中にいた。間男「たかが1回のウワキで!これ以上付きまとうなら潰してやる!」→俺「弁護士雇ったから会社行くわ」間「えっ」→すると
引用元: ・今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その11
コメント一覧 (13)
人の方がおかしいから
もう20年以上前の話だけど。
廬山昇龍覇
確かに変換一発だわ
それで結局、出生届の期限ギリギリまで決まらなくて、なぜか別の新興宗教の教祖様?の名前をつけられた。
とりあえず、生まれるまではわからないからこそ(エコーでも間違えることあるし)、両方の名前の候補を考えておいた方がいいと思う…
なんでいきなり自己紹介してるの
が通じやすいかも
みんな苦しんでるから
(中川翔子の本名)
口頭説明は電話仕事してるとわりとあるから大変