
583: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)13:49:55 ID:0uU
相談お願いします。
私はある銘柄の株を3万株持っています。
亡くなった父から相続しました。
ここ数年1600〜1800円あたりをウロウロしている株です。
数年前から夫がこれを売れ売れと五月蠅いのです。
この株とは別に相続した現金や保険金等は自宅ローンの繰り上げ返済に充て、
現在ローンのない二馬力の生活なので、それなりの水準の生活なのですが
夫が言うには、もっといい生活ができるだろうと。
私はある銘柄の株を3万株持っています。
亡くなった父から相続しました。
ここ数年1600〜1800円あたりをウロウロしている株です。
数年前から夫がこれを売れ売れと五月蠅いのです。
この株とは別に相続した現金や保険金等は自宅ローンの繰り上げ返済に充て、
現在ローンのない二馬力の生活なので、それなりの水準の生活なのですが
夫が言うには、もっといい生活ができるだろうと。
だけど、別に家族の為に使いたくない、独り占めしたいとかそういうことではなく
一度水準を上げると下げられなくなるし、今のままで十分。
これは老後資金に取っておきたいと言うのが本音です。
老後子供たちに金銭的に迷惑を掛けたくありませんし。
私としてはそれが“今は売らない理由として十分”だと思っているのですが
株なんていつ暴落するか分からないので、今売ろう、早く売ろう、と。
そして銀行に預けて手を付けないようにすればいいと。
でも銀行に預けても大した利息も付かないし、
株は持っていれば結構な配当金が付きます。
配当金のおかげで、テレビを買い替えたり家族で海外旅行したりも出来ています。
そこらへんをどう説明しても売ろう売ろうとしつこくてげんなりします。
もしかして借金でもあるのかと疑ったりもしましたが、それは無いようです。
客観的に見て、夫が言うように今のうちに現金化すべきだと思いますか?
これは老後資金に取っておきたいと言うのが本音です。
老後子供たちに金銭的に迷惑を掛けたくありませんし。
私としてはそれが“今は売らない理由として十分”だと思っているのですが
株なんていつ暴落するか分からないので、今売ろう、早く売ろう、と。
そして銀行に預けて手を付けないようにすればいいと。
でも銀行に預けても大した利息も付かないし、
株は持っていれば結構な配当金が付きます。
配当金のおかげで、テレビを買い替えたり家族で海外旅行したりも出来ています。
そこらへんをどう説明しても売ろう売ろうとしつこくてげんなりします。
もしかして借金でもあるのかと疑ったりもしましたが、それは無いようです。
客観的に見て、夫が言うように今のうちに現金化すべきだと思いますか?
584: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)14:02:07 ID:TPn
>>583
あなたが納得できないなら現金化は絶対にしない方が良いと思う。
お父様はあなたの幸せを心から願っていると思う。
今後、株価が下落する事も上昇する事もあると思います。
あの時ご主人の言う通りしておけばよかったと思う可能性もありますし、
言いなりにならなくてよかった。と思う可能性もあります。
あなたが自分の決断でした事は後悔しないと思いますが、
誰かの命令に従うとモヤモヤが一生残ると思います。
そのモヤモヤを抱えて、ご主人一生添い遂げる事もしんどくなると思います。
ご主人、お金に目がくらんでおかしくなっていませんか?
誰かの入れ知恵とか?
ご主人が冷静に戻ってくれると良いですね。
あなたが納得できないなら現金化は絶対にしない方が良いと思う。
お父様はあなたの幸せを心から願っていると思う。
今後、株価が下落する事も上昇する事もあると思います。
あの時ご主人の言う通りしておけばよかったと思う可能性もありますし、
言いなりにならなくてよかった。と思う可能性もあります。
あなたが自分の決断でした事は後悔しないと思いますが、
誰かの命令に従うとモヤモヤが一生残ると思います。
そのモヤモヤを抱えて、ご主人一生添い遂げる事もしんどくなると思います。
ご主人、お金に目がくらんでおかしくなっていませんか?
誰かの入れ知恵とか?
ご主人が冷静に戻ってくれると良いですね。
585: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)14:05:13 ID:56z
>>583
人様の旦那さんをこう言うのは申し訳ないですがあなたの財産に集って贅沢したいだけ、に感じます
根拠があるわけではなく、とにかく現金化!贅沢しよう!なんですよね?
私なら自分のタイミングで現金化はしても旦那にせっつかれて現金化はしませんし、愛情が氷点下に下がるかもしれません
あなたの財産に目が眩んで一時的におかしくなっているのか、本性が現れたのか、冷静に判断した方が良いのではと思います
人様の旦那さんをこう言うのは申し訳ないですがあなたの財産に集って贅沢したいだけ、に感じます
根拠があるわけではなく、とにかく現金化!贅沢しよう!なんですよね?
私なら自分のタイミングで現金化はしても旦那にせっつかれて現金化はしませんし、愛情が氷点下に下がるかもしれません
あなたの財産に目が眩んで一時的におかしくなっているのか、本性が現れたのか、冷静に判断した方が良いのではと思います
587: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)14:12:46 ID:56z
>>583
何度もごめんね
旦那さん、矛盾してるよね
>夫が言うには、もっといい生活ができるだろうと
と言っているけど、その後は
>銀行に預けて手を付けないようにすればいいと
になってる
その場を取り繕う為の言葉だからこその矛盾じゃないかな
何度もごめんね
旦那さん、矛盾してるよね
>夫が言うには、もっといい生活ができるだろうと
と言っているけど、その後は
>銀行に預けて手を付けないようにすればいいと
になってる
その場を取り繕う為の言葉だからこその矛盾じゃないかな
590: 583 2018/07/06(金)14:20:45 ID:0uU
早々のレスを有難うございます。
モヤモヤの元が分かったような気がします。
売るにしろ持っているにしろ、私自身の判断でやりたいってことですね。
>>587さんが指摘する矛盾は私も気が付いていましたが、
その場凌ぎと言うのも当たってると思います。
本当にもう、あんまりしつこいと愛情も冷めてしまいそうです。
今夜にでもハッキリ結論として今は売らないと告げようと思います。
これ以上この話は終わり!とも。
有難うございました。
モヤモヤの元が分かったような気がします。
売るにしろ持っているにしろ、私自身の判断でやりたいってことですね。
>>587さんが指摘する矛盾は私も気が付いていましたが、
その場凌ぎと言うのも当たってると思います。
本当にもう、あんまりしつこいと愛情も冷めてしまいそうです。
今夜にでもハッキリ結論として今は売らないと告げようと思います。
これ以上この話は終わり!とも。
有難うございました。
595: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)15:32:44 ID:8XN
>>590
今は売らない、ではまた数年後にうるさくなりそうなので
「そういわれるたびに冷める。あなたはお金しか興味ないの?」
「父から譲り受けたものだから売却時期は私の一存で決める。二度と口にしないで。」
とはっきり拒否しておいた方がいいと思う
今は売らない、ではまた数年後にうるさくなりそうなので
「そういわれるたびに冷める。あなたはお金しか興味ないの?」
「父から譲り受けたものだから売却時期は私の一存で決める。二度と口にしないで。」
とはっきり拒否しておいた方がいいと思う
606: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)16:24:06 ID:O92
>>590
大金についてきっぱりと拒否の姿勢を見せるのは大切な事だけれど
金に目が眩んで自分を見失っている人に対してそれを行うのは慎重にしてください
縁起でもないですが、今あなたが亡くなって貴方の財産の大半を相続できるのは誰でしょうか…
たかがこんな事でと思わず、本当に気を付けて動いてくださいね
大金についてきっぱりと拒否の姿勢を見せるのは大切な事だけれど
金に目が眩んで自分を見失っている人に対してそれを行うのは慎重にしてください
縁起でもないですが、今あなたが亡くなって貴方の財産の大半を相続できるのは誰でしょうか…
たかがこんな事でと思わず、本当に気を付けて動いてくださいね
610: 名無しさん@おーぷん 2018/07/06(金)16:48:57 ID:4SR
>>583
浮いたローン代と配当金両方で生活が潤ってることを忘れてないだろうか
さらにもっといい生活をしたいだなんて目がくらんでるとしか思えない
堅実に行くなら毎月ローン分を払ったつもりで貯蓄して急な出費や娯楽に当て
配当金はあなたの資産として残しておくべき
配当金を残しておけば株が多少値下がりしても安心していられるし売らない限りマイナスにはならないし配当は続く
「定期にしてわずかな利子もらうより得だから」「今も大事だけど老後も大事」
とさらっと流しておいて氏守すべき
配当金はあなたの口座に入るだろうが給与とは別にしておいたほうがいいと思う
浮いたローン代と配当金両方で生活が潤ってることを忘れてないだろうか
さらにもっといい生活をしたいだなんて目がくらんでるとしか思えない
堅実に行くなら毎月ローン分を払ったつもりで貯蓄して急な出費や娯楽に当て
配当金はあなたの資産として残しておくべき
配当金を残しておけば株が多少値下がりしても安心していられるし売らない限りマイナスにはならないし配当は続く
「定期にしてわずかな利子もらうより得だから」「今も大事だけど老後も大事」
とさらっと流しておいて氏守すべき
配当金はあなたの口座に入るだろうが給与とは別にしておいたほうがいいと思う
★おすすめ過去★人気記事
- 友人の銀行の金額30万が引き落とされていた。友人「心当たりがない!」弁護士と警察に相談、消費者センターにも電話→トンデモナイ事が発覚し…
- 夏のボーナスを俺だけ1/3にカット!上司「自分で考えろ」俺(昇進して懸命に働いたのに…使い捨てられたんだな)→人脈を使って転職先を即決め。辞表を提出すると…
- 結婚式で。祖父「このステーキは食べない」祖母「残すのは失礼よ」新婦祖父「肉はお嫌いですかな?」祖父「ええ、孫に食べてもらいます」→次の瞬間…
- 回転寿司で。旦那「取り替えて」3回目「作った奴呼んでこい!」店長「申し訳ありませんが呼べない」旦那「呼べ!」私「みんな見てるよ。我慢して」→ すると・・・
引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part99
コメント一覧 (25)
家庭崩壊の声が聞こえて来るね
上がっても下がっても関係が悪くなってるのかな
どうしても売りたければ1/5だけ売って様子見かな
下がったらナンピン上がったら指を咥えて悔しがる
そもそも嫁さん方の遺産だし、配当金を享受してるくせにそれ以上の事を夫がとやかく言う権利ないわ
女も旦那の遺産の使い方に口出すなよ
お前は嫁がいないんだからいらん心配や不満を持つなよ
旦那はどう足掻いても時価総額1000万円超の株なんざ持てないだろうからなw
素行調査したほうがいいかも
商圏会社は売却or買い替えすれば手数料がはいるから「株価が上がっている今が売り時!!!」ってうちにもよく来る。
積極的な資産運用をするならそれでもいいんだけど、配当や株主優待で満足しているなら面倒なだけだよね。
製薬会社とかだったら爆上がりしてるから結局わからんよ
〇〇ショックみたいな例もあるし、別に売るのも選択肢の一つではある。
ただ決めるのは持ってる人だ。
>売らない限りマイナスにはならないし配当は続く
減配・無配に転じるリスクは無視?(極端な例: 東京電力)
銘柄が不明だから一般論になるけどそんな極端事例の極小リスクは無視で良いよ
どうしてもと言うなら5~6千株だけこっそり売って1千万円の定期預金にでもしとけば万全やね
欲の皮が突っ張りすぎて、矛盾にも気づかないし
場合によっては現金化もおかしくはないけど
コロナで爆下がり時に言い争いになって、
その後の爆上がり時にも言い争いになってそう
株の時点でこんだけ口出してくる人が、現金化した後に黙ってると思えない
とても堅実だと思いました
初対面なのに服がリサイクル品、食事するならチェーン店て知ってるって事は相手がペラペラ話してきたんでしょ?
ガッツリ試し行為でマウントされてて、これでもし結婚したらドケチからの経済DVくらいそう
縁がなかったな