
12: 名無しさん@おーぷん 19/09/19(木)20:26:34 ID:QsQ
今年の春に結婚しました。同い年の26歳の夫婦です。
義実家は隣県で、車で3時間ほどの所です。
物凄く遠いと言うわけでもないかも知れませんが
私たち夫婦は共働きで、義実家へは結婚後3回しか行っていません。
先月、友人の結婚式があり鹿児島に行ってきました。
鹿児島は初めてだったので、一緒に招待された友人数人と
+1泊で観光をしてきたのですが、
その時に素敵な大島紬のストールを見つけ、(↓こんな感じの薄い藤色のやつ)
義母に似合いそうだなと思って1枚買ってきました。
義父には薩摩焼酎、それにさつま揚げの詰め合わせを。
で、それらのお土産を先日の連休に持って行ったんです。
夫も一緒に行きました。
義実家は隣県で、車で3時間ほどの所です。
物凄く遠いと言うわけでもないかも知れませんが
私たち夫婦は共働きで、義実家へは結婚後3回しか行っていません。
先月、友人の結婚式があり鹿児島に行ってきました。
鹿児島は初めてだったので、一緒に招待された友人数人と
+1泊で観光をしてきたのですが、
その時に素敵な大島紬のストールを見つけ、(↓こんな感じの薄い藤色のやつ)
義母に似合いそうだなと思って1枚買ってきました。
義父には薩摩焼酎、それにさつま揚げの詰め合わせを。
で、それらのお土産を先日の連休に持って行ったんです。
夫も一緒に行きました。
正直に告白しますと、喜んでくれる光景しかイメージしていませんでした。
けど、そのストールを渡したら義母に
「ストールなんか使わんから要らん。持って帰り」と言って
箱を戻されてしまいました。
「え、お義母さんに似合うと思うんですけど」と言ったら
「あんたとは好みが違う」と言われ、仕方なく受け取りました。
その様子を見ていた夫が「せっかく土産に買ってきてくれたのにそんな言い方あるか」
と私に代わって怒ってくれたのですが「頼んだ覚えはない」と。
帰りの車の中で夫が何度も謝ってきましたが、夫は庇ってくれたし
全然夫には悪いところはないのだし、と思うと申し訳ない気持ちで一杯です。
それより、あのお義母さんと今後付き合っていかなきゃいけないのかと
そっちの方がショックです。
私には、私を拒否してるように思えるのですが、
それでもなんとか気持ちの折り合いをつけて付き合っていかなきゃいけないんでしょうか。
もう義実家に行きたくないと夫に言ってしまうと、夫婦間に波風を立ててしまうでしょうか。

14: 名無しさん@おーぷん 19/09/19(木)21:48:26 ID:yFo
>>12
ニュアンスが文章だけだから伝わらないけど、「こんなおしゃれなものは使わないから
もったいないからあなたが使って」の意味が含まれてたらいいけど・・・まぁ違うだろうね
はっきり旦那に言っていいと思うよ、そんなひどい言い方されたのなら
旦那さんも聞いてるときでよかったね
ニュアンスが文章だけだから伝わらないけど、「こんなおしゃれなものは使わないから
もったいないからあなたが使って」の意味が含まれてたらいいけど・・・まぁ違うだろうね
はっきり旦那に言っていいと思うよ、そんなひどい言い方されたのなら
旦那さんも聞いてるときでよかったね
15: 名無しさん@おーぷん 19/09/19(木)22:07:03 ID:xNG
>>12
大島紬のストールって1万以上は軽くする品物なのに
20代の嫁がそんなにお金使ってまで買ってきてくれたら、
私が姑なら小躍りするぐらい嬉しいけどね。
趣味が合わないにしても、もう少し言い方があるでしょうに・・・。
その場に旦那さんもいて、反論もしてくれたのは良かったね。
私も旦那さんに言ってもいいと思う。
大島紬のストールって1万以上は軽くする品物なのに
20代の嫁がそんなにお金使ってまで買ってきてくれたら、
私が姑なら小躍りするぐらい嬉しいけどね。
趣味が合わないにしても、もう少し言い方があるでしょうに・・・。
その場に旦那さんもいて、反論もしてくれたのは良かったね。
私も旦那さんに言ってもいいと思う。
16: 名無しさん@おーぷん 19/09/19(木)22:14:56 ID:Ym6
言うのは言ったうえで、旦那さんがそれでも嫁姑付き合いを求めるようなら
そこでどう対応するかで波風が立つかどうかだと思うね。
その場に旦那さんがいて、反論もしてくれてるのだから
何があってあなたが自分の母親を苦手としてるかは分かってるわけだから
それでも一緒に行って欲しいと望まれたなら、お盆や年末年始の帰省のみとか決めて
その間だけと割り切るしかないかな。夫婦間でもめたくないならね。
義母さんには何も求めず、理解してもらおうと思わず、嫁として好かれようとも思わず、
心を無にして付き合うしか。
それにしても酷い言い方だなぁ。他人事ながら腹立つわ。
そこでどう対応するかで波風が立つかどうかだと思うね。
その場に旦那さんがいて、反論もしてくれてるのだから
何があってあなたが自分の母親を苦手としてるかは分かってるわけだから
それでも一緒に行って欲しいと望まれたなら、お盆や年末年始の帰省のみとか決めて
その間だけと割り切るしかないかな。夫婦間でもめたくないならね。
義母さんには何も求めず、理解してもらおうと思わず、嫁として好かれようとも思わず、
心を無にして付き合うしか。
それにしても酷い言い方だなぁ。他人事ながら腹立つわ。
17: 12 19/09/19(木)23:07:43 ID:QsQ
そうですね、黙っててモヤモヤしててもしょうがないので
気持ちだけは伝えようと思います。
こういうお姑さんだと割りきるしかないかもですね。
ありがとうございました!
気持ちだけは伝えようと思います。
こういうお姑さんだと割りきるしかないかもですね。
ありがとうございました!
★おすすめ過去★人気記事
- 友人の銀行の金額30万が引き落とされていた。友人「心当たりがない!」弁護士と警察に相談、消費者センターにも電話→トンデモナイ事が発覚し…
- 夏のボーナスを俺だけ1/3にカット!上司「自分で考えろ」俺(昇進して懸命に働いたのに…使い捨てられたんだな)→人脈を使って転職先を即決め。辞表を提出すると…
- 結婚式で。祖父「このステーキは食べない」祖母「残すのは失礼よ」新婦祖父「肉はお嫌いですかな?」祖父「ええ、孫に食べてもらいます」→次の瞬間…
- 回転寿司で。旦那「取り替えて」3回目「作った奴呼んでこい!」店長「申し訳ありませんが呼べない」旦那「呼べ!」私「みんな見てるよ。我慢して」→ すると・・・
引用元: ・質問・相談スレ おーぷん2ちゃんねる既婚女性板 10
コメント一覧 (9)
なったのなら何よりですが
相談者さんの性格からして
このク●トメと上手くやって
行くのは絶対無理でしょうね
夫さんが味方してくれないなら
離婚も視野に入れた方が
良いかもしれません
冠婚葬祭等必要最小限の礼節を尽くせば良いと思う
わざわざ傷つきの原因を作る必要ないのでは
自分が使ったり欲しい物にするといいよ
私はそこから最終的にノータッチにした
なるほど!
突っ返されても
自分が使える物だから
全然損にならないと
目からウロコ
嫁の倍は生きてるだろう義母が「相手の純粋な好意を無碍にするもんじゃない」って事を覚えられずに生きてこれた環境の方がすごいわ
義母も※5も思いやりも察する能力も皆無なんだろうな、※5の義親になる人が※5と似た者同士ならいいけど良い人なら気の毒だわ
って事を知らずに生きてこれた環境が凄いよ...
察する能力が低いのかも知れないけどさ...
嫁を庇ってるコメントは、たまたま嫁と趣味が合うだけの人だと思うよw
私はまだ嫁にも行ってない立場だけど、姑寄りだもん
今年の春に結婚して会ったのは数回
その短い付き合いで、よく消えものじゃないもの持っていこうと思ったね