
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/20(火) 20:15:44 ID:0cOuWWJy0
年間平均20万円
今年の2月は3万円wwww
ちな太陽光は5kw載せてて、売電は年間12万円
我が家は2018年に建てので売電単価は28円
載せてて良かった太陽光
今年の2月は3万円wwww
ちな太陽光は5kw載せてて、売電は年間12万円
我が家は2018年に建てので売電単価は28円
載せてて良かった太陽光
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/20(火) 20:18:27 ID:YWr6UNoxa
なんか分かりにくい
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/20(火) 20:29:57 ID:0cOuWWJy0
>>3
ややこしいからねー
発電中に使った電気は発電分から優先的に使われるし
いわゆる余剰売電っていうやつ
ややこしいからねー
発電中に使った電気は発電分から優先的に使われるし
いわゆる余剰売電っていうやつ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/20(火) 20:19:18 ID:o011nvUza
太陽光パネル幾らしたの?
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/20(火) 20:30:23 ID:0cOuWWJy0
>>4
確か120万円とかだったような
補助金20万円ぐらいもらったような
確か120万円とかだったような
補助金20万円ぐらいもらったような
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/20(火) 20:23:24 ID:hv8q+Oxk0
1月末に乗せたのに未だに売電がこない
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/20(火) 20:30:33 ID:0cOuWWJy0
>>5
気長に待とう
気長に待とう
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/20(火) 20:35:23 ID:hv8q+Oxk0
本来の電気代>月々の太陽光パネルの支払額-売電価格
なら得してるね
なら得してるね
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/20(火) 20:38:03 ID:0cOuWWJy0
>>11
本来の電気代を計算するのが不可能なんだよなー
太陽光住宅ローンに組み込んでるから35年ローンだし
本来の電気代を計算するのが不可能なんだよなー
太陽光住宅ローンに組み込んでるから35年ローンだし
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/20(火) 20:53:56 ID:hv8q+Oxk0
>>14
住宅ローンに組み込んだやつか!
うちは最初断って後からつけたパターンだから
量は多いか少ないかはわからん
住宅ローンに組み込んだやつか!
うちは最初断って後からつけたパターンだから
量は多いか少ないかはわからん
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/20(火) 20:55:46 ID:0cOuWWJy0
>>32
そのほうが足場代浮くしね
そのほうが足場代浮くしね
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/20(火) 20:57:52 ID:hv8q+Oxk0
>>35
なんか1日のぼり?広告?
つけるなら工賃無料って言われたからパネル代と消費税だけですんだ!
俺の住んでるエリアで1日に3件設置作業あったみたい
なんか1日のぼり?広告?
つけるなら工賃無料って言われたからパネル代と消費税だけですんだ!
俺の住んでるエリアで1日に3件設置作業あったみたい
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/20(火) 20:37:19 ID:hv8q+Oxk0
一応うちの予定は
電気代が本来月12000-18000円
太陽光パネルの月々の支払いが15000円
基本料と夜間電力合わせて3000円くらい
売電が月5000円と考えてるから乗せた方が得かなーって思ってる
肝心の売電がまだ来ないけど
電気代が本来月12000-18000円
太陽光パネルの月々の支払いが15000円
基本料と夜間電力合わせて3000円くらい
売電が月5000円と考えてるから乗せた方が得かなーって思ってる
肝心の売電がまだ来ないけど
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/20(火) 20:39:19 ID:ZPb4UIxRM
そのうちもっと発電効率のいいパネルができる
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/20(火) 20:43:16 ID:0cOuWWJy0
>>16
いつかそうなるだろうけど、
開発される前に元取れそう
俺が家建てた5年前は補助金と固定買取制度ありきだからな
いつかそうなるだろうけど、
開発される前に元取れそう
俺が家建てた5年前は補助金と固定買取制度ありきだからな
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/20(火) 20:41:07 ID:XKJPoZOD0
テレビにも出たバカでかいソーラーパネル台風で壊れて放置されてるんだっけ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/20(火) 20:43:34 ID:0cOuWWJy0
>>17
山切り開いた系のやつだろうな
山切り開いた系のやつだろうな
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/20(火) 20:44:51 ID:XxqyiIbs0
むしろ発電効率より生産コストと再利用コストが低くて軽量のパネルを大量に設置する方式になるぞ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/20(火) 20:47:04 ID:0cOuWWJy0
>>20
屋根の上に載せたら耐震性にも影響あるしな
俺は金欲しさに太陽光載せたから費用と発電効率が大事
屋根の上に載せたら耐震性にも影響あるしな
俺は金欲しさに太陽光載せたから費用と発電効率が大事
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/20(火) 20:50:46 ID:Kq6g7bc10
自分割と真面目に電気代つけてるんだけど
過去1年間の買電が15.8万で売電が12.5万
売電価格19円
28円とかうらやまー
過去1年間の買電が15.8万で売電が12.5万
売電価格19円
28円とかうらやまー
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/20(火) 20:52:22 ID:0cOuWWJy0
>>23
40円とかのやつもいるからなw
40円とかのやつもいるからなw
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/20(火) 20:59:03 ID:TkLku1ad0
新築ならまあいいんじゃね メンテナンスが面倒くさそうだけど
既設住宅に新しく太陽光パネル設置するやつは設計で考慮してない重量がトップヘビーでかかるから
家本体の劣化も早くなるし地震の崩壊のリスクも高くなる
既設住宅に新しく太陽光パネル設置するやつは設計で考慮してない重量がトップヘビーでかかるから
家本体の劣化も早くなるし地震の崩壊のリスクも高くなる
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/20(火) 21:03:07 ID:0cOuWWJy0
>>38
パネルはメンテナンスフリー
パワコンなるものが交換必要で40万円とかかかるらしい
交換する時は蓄電池導入して蓄電池対応のパワコンに交換しようと思ってる
パネルはメンテナンスフリー
パワコンなるものが交換必要で40万円とかかかるらしい
交換する時は蓄電池導入して蓄電池対応のパワコンに交換しようと思ってる
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/20(火) 21:12:41 ID:hv8q+Oxk0
>>38
一応太陽光パネルつける前提だったから屋根はそれなりに強度があると信じたい。。
一応太陽光パネルつける前提だったから屋根はそれなりに強度があると信じたい。。
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/20(火) 21:20:55 ID:veHxHbZI0
蓄電池は?
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/20(火) 21:33:31 ID:0cOuWWJy0
>>42
売電期間が終わる5年後に検討予定
売電期間が終わる5年後に検討予定
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/20(火) 21:39:18 ID:sQ8KUC0I0
家の屋根に乗せるのは馬鹿
クソ雑魚地震でも家ぶっ潰れる
カーポートにしとけ
クソ雑魚地震でも家ぶっ潰れる
カーポートにしとけ
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/20(火) 21:42:53 ID:0cOuWWJy0
>>44
本当に壊れる?
本当に壊れる?
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/20(火) 21:50:02 ID:sQ8KUC0I0
>>46
昔みたいに柱を立てて家をつくれば良いんやが
今は壁が柱のかわりなんやが
その壁を柱にするためのまとめ役が屋根なんや
屋根に余計なもの乗せると強度だだ下がりなんや
昔みたいに柱を立てて家をつくれば良いんやが
今は壁が柱のかわりなんやが
その壁を柱にするためのまとめ役が屋根なんや
屋根に余計なもの乗せると強度だだ下がりなんや
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/20(火) 22:43:54 ID:0cOuWWJy0
>>49
なんか根拠なさそう
なんか根拠なさそう
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/20(火) 21:42:23 ID:XxqyiIbs0
売電価格と買電価格に差がないなら蓄電池は付けない方がいいぞ
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/20(火) 21:43:37 ID:0cOuWWJy0
>>45
売電28円
買電昼45円、夜土日30円
売電28円
買電昼45円、夜土日30円
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/20(火) 21:50:32 ID:sEQn3V8tM
>>47
2円差じゃあ絶対に蓄電池費用の元は取れないな
2円差じゃあ絶対に蓄電池費用の元は取れないな
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/20(火) 21:51:59 ID:86ZTbesL0
地球の敵だな
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/20(火) 21:53:22 ID:5uq6D5U30
「シェアでんき」ってのもあるけどどうなんだろうな?
契約して15年経過すると自分のものになるけれど
維持費とか修理代とかも自分で負担しないといけませんよってな仕組みだっけな?
契約して15年経過すると自分のものになるけれど
維持費とか修理代とかも自分で負担しないといけませんよってな仕組みだっけな?
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/20(火) 21:55:50 ID:sEQn3V8tM
>>52
これだけ電気代が高くなったら、ローン組んででも太陽光発電はやったほうが得だぞ
これだけ電気代が高くなったら、ローン組んででも太陽光発電はやったほうが得だぞ
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/20(火) 21:46:40 ID:sEQn3V8tM
今は深夜電力が売電より高いからな
食洗機や洗濯機を日中に回すようになった
なるべく売らずに自家消費
食洗機や洗濯機を日中に回すようになった
なるべく売らずに自家消費
★おすすめ過去★人気記事
- 店長「シフト30分前には来てね」→ 毎回きっちり30分前に来ていたら、店長に呼び出されて「社会人としておかしい、せめて15分前に来い」俺「45分前に来いってことですか?」
- 会社「お前はクビ。なんの仕事もしてない、お前なんかいなくても他スタッフが買い付けぐらいできる」→ 後日、会社から鬼電。なんと・・・
- 私「戸籍謄本を下さい」役場『取得が出来ません』私「え?それはおかしい…じゃあ住民票を下さい」役場『住民票もありません』衝撃の真相が・・・
- 夫「下の子のニオイに違和感があった。娘2人とも俺と俺の親族と似てない。DNA鑑定しよう」私「は?私を疑うの?」→
引用元: ・太陽光パネル載せた我が家の電気代www
コメント一覧 (8)
温水作るやつにしときましょう
その時自家ソーラー発電してる人はどうなるかだな。
ソーラー無しの東京一人住まいでこの2月は4000円切ってたが。
電気料金が寝あがって遂に逆転したのかはっきりわかるまでは設置できないや
> 今年の2月は3万円wwww
>
> ちな太陽光は5kw載せてて、売電は年間12万円
> 我が家は2018年に建てので売電単価は28円
> 載せてて良かった太陽光
差し引いて最初の電気代なのか
差し引く前の電気代なのか
そこがあやふやなので
ピンと来ないですね
まあバカなんでしょうね
バカなのに賢い選択を
したというのは
ちょっと面白かったです
美しかった景観が台無しや
↑
名目上がメンテナンスフリーなだけで本当にメンテナンスしなくてもいいわけじゃないからな、科学知識の無いボーッと生きてきた奴等は簡単に騙されるけどそんな万能な物体や機械は存在しない
酸化、腐食、焼き付き、脆化で基本的には壊れていくもの、まして太陽光に晒されて電気が通う仕組みなら尚更にメンテナンスとコンスタントなパーツ交換が欠かせないデリケートな構造だと高校レベルの知識があればまともな人間ならコストとメリットデメリット、手間とリスクの計算からして金余りの金持ちでもない個人宅には設置しないよ
不動産や向こうの提携業者の良い鴨にされただけだな、まぁ俺には関係ないし影響もないからどうでもいいけど