
1: 風吹けば名無し 2022/12/27(火) 16:49:19.18 ID:NtubE4KQ0.net
なんでなん
2: 風吹けば名無し 2022/12/27(火) 16:49:44.37 ID:WQT2Tkrjp.net
向こうの心が広いから
3: 風吹けば名無し 2022/12/27(火) 16:50:39.58 ID:YllTevou0.net
海外で優秀な結果を残した人ならそうやろw
6: 風吹けば名無し 2022/12/27(火) 16:51:24.87 ID:nkvnBZqp0.net
俺言語学の大学院生だけどもう抽象的な思考と高尚語彙は英語でそのまんま解釈したほうが早いのよ
マジで新しい概念とか日本語訳されてないものが多すぎる
これからさらにこういう傾向は加速していくだろうね。もう日本結構危ういと思うわ
マジで新しい概念とか日本語訳されてないものが多すぎる
これからさらにこういう傾向は加速していくだろうね。もう日本結構危ういと思うわ
8: 風吹けば名無し 2022/12/27(火) 16:52:41.58 ID:Uaxg1XQ30.net
>>6
まあ数学とかに関してはこれは確かにある
文法構造とかも論理的に解釈するなら英語の方がやりやすい感
まあ数学とかに関してはこれは確かにある
文法構造とかも論理的に解釈するなら英語の方がやりやすい感
10: 風吹けば名無し 2022/12/27(火) 16:54:53.15 ID:nkvnBZqp0.net
>>8
洋書とか英米の論文読んでるとさ
「え、これ日本語で何て言うんだ?」
って現象がめっちゃ多発する。特に最近の学説とかには頻繁に
人文系も相当日本は力落ちてると思うわ。数学は門外漢だから俺は分からないが
洋書とか英米の論文読んでるとさ
「え、これ日本語で何て言うんだ?」
って現象がめっちゃ多発する。特に最近の学説とかには頻繁に
人文系も相当日本は力落ちてると思うわ。数学は門外漢だから俺は分からないが
13: 風吹けば名無し 2022/12/27(火) 16:56:45.06 ID:JKGEtaOo0.net
>>10
日本語の繊細さ(笑)美しい(笑)とか言ってる奴らの事どう思ってるの?
日本語の繊細さ(笑)美しい(笑)とか言ってる奴らの事どう思ってるの?
18: 風吹けば名無し 2022/12/27(火) 17:02:03.34 ID:nkvnBZqp0.net
>>13
どんな言語も平等で優劣はないってのが言語学クラスタの共通認識だからなー
だけど日本人は日本語に凄い誇り持ってるよね
表記方法は特殊だけど言語の構造的には凄く一般的な言語やと思うよ
美しさや繊細ってのは、俺は文学畑の人間ではないから何とも言えんが
そりゃ太宰は日本語で読んだ方が良いだろうし、フィッツジェラルドは英語で読んだ方が良い
それだけの違いしかないと思うわ
どんな言語も平等で優劣はないってのが言語学クラスタの共通認識だからなー
だけど日本人は日本語に凄い誇り持ってるよね
表記方法は特殊だけど言語の構造的には凄く一般的な言語やと思うよ
美しさや繊細ってのは、俺は文学畑の人間ではないから何とも言えんが
そりゃ太宰は日本語で読んだ方が良いだろうし、フィッツジェラルドは英語で読んだ方が良い
それだけの違いしかないと思うわ
23: 風吹けば名無し 2022/12/27(火) 17:14:40.94 ID:XRTJx2dQ0.net
>>13
横からで悪いが
文学の分野は日本語単体が美しいってわけじゃなく使いこなせば日本語でしか表現できない美しさもあるって考え方や
意味だけじゃなくてリズムやイントネーションも含めて
ラップなんて日本語より英語のほうがだんぜんカッコいいのは誰にでもわかるように
たとえば梶井基次郎の文章は声に出したときのリズムや長さのちょうど良さと表現の豊かさと無駄の無さが完璧に融和してる
ちな高卒
横からで悪いが
文学の分野は日本語単体が美しいってわけじゃなく使いこなせば日本語でしか表現できない美しさもあるって考え方や
意味だけじゃなくてリズムやイントネーションも含めて
ラップなんて日本語より英語のほうがだんぜんカッコいいのは誰にでもわかるように
たとえば梶井基次郎の文章は声に出したときのリズムや長さのちょうど良さと表現の豊かさと無駄の無さが完璧に融和してる
ちな高卒
9: 風吹けば名無し 2022/12/27(火) 16:53:34.74 ID:BcG88eky0.net
みんなこれ言うよな
11: 風吹けば名無し 2022/12/27(火) 16:55:23.03 ID:rrQAOVP20.net
でも海外で暮らすと寿命縮むよ
日本で氏ぬまで過ごすと81歳まで生きれるけどアメリカ引っ越すと76歳で氏ぬ
日本で氏ぬまで過ごすと81歳まで生きれるけどアメリカ引っ越すと76歳で氏ぬ
15: 風吹けば名無し 2022/12/27(火) 16:58:11.65 ID:YllTevou0.net
英語話せるだけで世界中の人と会話できるの強ない?
16: 風吹けば名無し 2022/12/27(火) 16:58:28.20 ID:t1TsEmGpd.net
日本語は感情の言語だからな
優秀な奴は使うだけで能力落ちるんや
優秀な奴は使うだけで能力落ちるんや
19: 風吹けば名無し 2022/12/27(火) 17:02:50.44 ID:Ir4WcW0G0.net
ミーもスタディしようかな
20: 風吹けば名無し 2022/12/27(火) 17:06:32.16 ID:OpmEOF/+0.net
陰湿だから
21: 風吹けば名無し 2022/12/27(火) 17:10:43.28 ID:133jhDZ70.net
>>20
年々酷くなってきてるのは感じる
田舎の空気がネットに乗って全国に広がってる感じで東京も逃げ場ではなくなった
年々酷くなってきてるのは感じる
田舎の空気がネットに乗って全国に広がってる感じで東京も逃げ場ではなくなった
27: 風吹けば名無し 2022/12/27(火) 17:28:24.24 ID:uK1FmEaG0.net
でも皮肉だけどそういう感じがある意味で典型的な日本人なんだよね
28: 風吹けば名無し 2022/12/27(火) 17:35:27.77 ID:0WJ0+B9J0.net
正直海外にキラキラしたイメージがあんまない
海外で成功してる人間はなんていうかもともと日本人って感じがあんま無いから同胞感を感じないんよな
海外で成功してる人間はなんていうかもともと日本人って感じがあんま無いから同胞感を感じないんよな
30: 風吹けば名無し 2022/12/27(火) 17:45:53.80 ID:zFxWJL4l0.net
エンジニアとか学者の話やろ
31: 風吹けば名無し 2022/12/27(火) 17:47:54.49 ID:3yxoloU5a.net
そら海外で結果残したんや。そのままそっちで住む方がええやろ
32: 風吹けば名無し 2022/12/27(火) 17:48:52.23 ID:oaPvNh7a0.net
ワイ飛行機乗れないから日本を愛するしかないわ
★おすすめ過去★人気記事
- 義兄嫁に車を貸したら、ガソリンを補充されずに返された。義兄嫁「また借りたい」私「いいですよ」→ あえてガソリンが残り少ない状態で貸した結果・・・
- 娘が私と夫の間からは産まれない血液型だった。夫婦で血液型検査した結果、夫「この子は誰の子だ!!(大激怒)」私(どうしよう…恐らく夫にも感染してるっぽいし…)→なんと…
- 警察に飲酒検問で止められた。旦那と母「もうすぐ産まれる!先に病院に行かせて!飲んでないからお願いします!」私「痛い…」警察「演技じゃないの?」私「!?」
- 仕事中、一本の電話。取引先の商社「なぜ取引中止なのか!?」俺「さぁねwオタクの営業の間男さんに聞いてみればぁぁぁww(ガチャギリ」→ 2時間後
引用元: ・海外で優秀な結果を残した日本人「日本語を話したくない。日本に帰りたくない」←これwww
コメント一覧 (9)
そういうしかない
世界が良いだろう 常に緊張感の生活も刺激的だよね
何か困ることでも有るの
地位も得てるしそら住みやすいだろうよ
海外での実績を引っ提げてね
はっきりしない
朝日新聞の記事みたいな
スレを立ててもー