必見!オススメ人気記事

タグ:やれやれ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

879: 名無しさん@HOME 2008/10/10(金) 18:49:54
タイムリー過ぎて恐縮ですが…

※汚







続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

188: 名無しさん@HOME 2008/09/03(水) 11:53:21
やっちまいました、今朝の話です。
また朝のくそ忙しい時間帯にやってきた、徒歩10分の近距離別居トメ。
バタバタと子供を幼稚園につれていく支度をしたりと
夫婦で慌ただしく動いているのを尻目に、私の後を追いながら説教というか
ぐちぐちと不満を吐き散らすトメ。旦那も自分の支度の片手間に
〆てくれるけど、両手で耳を覆いながら(本当にする人がいるなんて!)
私への不満は止まらない止まらない。
それまではスルーしていたけど、もういい加減うんざりしちゃった。



続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 名無しさん@おーぷん 2015/01/14(水)00:56:46 ID:L6y
私は児童養護施設で人生の
半分以上を過ごした。
その中で一緒に生活してた子の
入所理由を少し書いていこうと思う。

子供同士では入所理由を聞かない
それが暗黙のルールとなってる。
でもたまに数人で腹を割って
話すときがあったりする。
そのときに聞いた話とかをまとめてみた。



続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
566: おさかなくわえた名無しさん 2012/01/23(月) 22:20:16 ID:DRY+CBTh
いつもの様に出勤してコートを脱いだ瞬間集まる視線。
「?またぼーっとして化粧し忘れたかな、やれやれ」と思いつつ鏡を見ても、ちゃんとしてる。


続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
663: おさかなくわえた名無しさん 2010/01/29(金) 10:46:23 ID:fGWhDPWF
和んだというか感謝した話。

中1の時、親の転勤でいきなりアメリカの学校に通う事になってしまった。
中1で田舎の中学でやってた英語なんで「Hello,this is pen」のレベル。
ひたすら「This is ○○」のレベル。
コミュ力はある方だと思っていたが完全にお手上げ。日本人なんて学校で自分一人。
ESLという英語が第一言語じゃない生徒の為のクラスへ入れられたんだけど、
クラスのほとんどはヒスパニック。先生も授業中はほとんどスパニッシュ。アウェー感はんぱない。ここでも友達作りに失敗。


続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

436: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/08/09(水) 22:23:34.82 ID:pTdCJS5G.net
スーパーで思い出した
スーパーで茄子を買ってきて天ぷらにしようと真っ二つに切ったら中からデッカイ蝶の幼虫?が出てきた
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

385: 名無しさん@おーぷん 19/10/20(日)20:30:57 ID:vIj
夢叶って新居を建てた。
夫には特撮系フィギュアの、私には動物フィギュアの収集癖があって、
今までのマンションには並べるスペースが無かったのね。
でもそれをいつでも眺められる部屋が欲しくて
旦那と私、それぞれの自分の部屋を8畳の広さにして、
更にそこに6畳のWICを付けた。
WICと言ってもそこは展示室で、換気や湿度にもこだわった。
あとは広めのLDKと夫婦の寝室と客間で、夫婦二人暮らしにしては確かにデカ過ぎるとは思う。
あまりにヲタ色の濃い家なので、マイホームを建てたことはあまり人に話してなかった。
新居を見たいとか言われるのが嫌なので。
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

908: 名無しさん@おーぷん 2015/10/19(月)21:29:35 ID:EVc
俺の父は転勤族だったので子供の頃から何度も引っ越しをした。
その中で体験した、昭和の時代の強烈な思い出話です。

俺んちは母親が足が悪くて家の中で階段の上り下りが辛いのが理由で
引越し先はいつもマンションだったが、一度だけ戸建に住んだ。
小学校の4年生の時だった。
その時はたまたま平屋で3LDKの借家を見つけたらしい。
築年数は古かったけど何年か前にフルリフォームしたそうで小奇麗だったし
庭も割と広かった。
庭のある戸建が珍しく、毎日家に帰るのが楽しかったが
ある日の夜なんか変なものを見てから状況が変わった。
続きを読む

このページのトップヘ