必見!オススメ人気記事

タグ:二世帯住宅

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
pose_kage_warau_woman
49: 名無しさん@HOME 2008/08/12(火) 22:56:01 0
数ヶ月前にトメが言い出した。
「ご近所、みんな同居なのよ。うちもそうしてもらわないと肩身が狭いわ」
旦那が冷ややかに答えた。
「わかった」
で、二世帯住宅を建てた。
(土地名義:父親、うわもの名義:旦那&私)
今月末、引越しだ。








月末から、私の実家と同居生活が始まる。
旦那のご近所はみんなマスオさんでうまくやってる。
旦那も自分の親(かなりアレな人たち)より、自分を大切に扱ってくれる私の両親の方が気に入ってる。
トメはいつまでも同居の夢を見ているがいい。
引越しのことは教えない。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

692: 名無しさん@HOME 2013/07/09(火) 13:58:50.16
愚痴です。義兄が義父が借りていた土地を買い上げて
二世帯住宅を建てて同居していた。
頭金は義両親も数百万出したけど、相続の時に困るからと
土地も建物も義兄名義にしたそうだ。
二世帯住宅を建てて数年後に義兄が不慮の事故で亡くなった。
土地建物を相続したのは義兄嫁と甥と姪。
そしたら義兄嫁が名義は、自分達に移ったんだからと義両親を追い出しにかかった。



続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

949: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)23:58:32 ID:G87
離婚フラグが立ったので書き込んでみる

結婚3年目で小梨
旦那と結婚する際、転勤に伴い私は仕事を辞めて旦那の地元に
旦那実家から車で10分のマンションに住むも
テンプレ糞トメに連日凸されて精神的にきたので引越し
それでもたまに凸してくるのでパートを初めて在宅時間を減らした



続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

176: 名無しさん@HOME 02/07/26 22:57
スカッとするかどうかわからないけど、姑を黙らせた話で。
うちは夫実家での二世帯。夫両親と独身義妹、私たち夫婦の構成。
そしたら、うちの姑と不仲のご近所さんが、うちを反面教師にしたはずが
方向性をあやまって、娘さん(独身)との二世帯を建ててしまいました。
今日その話題になって。。。

私「独身のうちに二世帯建てたら、いまどき結婚相手に来てくれるひとなんていないのに」
姑「アラ、そうかしら?自分たちで建てる必要がなくて、ラッキーって思う
  んじゃないの?あなたはそう思わない?」
私「じゃぁ、義妹ちゃん(独身)をそういうおうちにお嫁さんとしていかせる
  としたら、どうですか?」

・・・・姑、不覚をつかれて、一瞬の沈黙。想像してみたらすごくイヤだった
ことに気がついたらしい。

姑「で、でも、どうしてもいきたいって言ったら止められないわぁ」
私「ふぅん、私 が 親 な ら 同 居 は 止 め ま す け ど ね」

姑、完全沈黙してしまいました。



続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

25: 名無しさん@HOME 2011/03/08(火) 22:19:59.98
結婚前から微妙な発言がチラホラなトメだった。
旦那が実家から煮物をもらってきたので、お返しにうちの実家で自家製の漬物をお裾分けしたら、
「え~?大丈夫なの?」(普通、人から贈られたものに対していう言葉だろうか?)
「旦那くんは長男だから、将来はうちを二世帯住宅にたてかえるつもりだし、同居してほしいんだけど…」
長男だし、二世帯住宅ならばと思い、「いずれは…」と言うと、
「私は仕事したいから、家のことは嫁子さんお願いね」(え?私は家政婦扱いですか?)
最初から喧嘩腰もどうかと思ったし、私の考え過ぎかな…とモヤモヤした気持ちはあったがスルー。
ところが結婚後すぐに旦那に100%落ち度があることで喧嘩になった時、



続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
164: 名無しさん@おーぷん 23/10/12(木) 15:14:53 ID:1F.kb.L1
義妹の神経わからん話。

完全分離型の二世帯住宅で義母と同居してた。
元々あった我が家の横にあった小さな空き地を買い取って増築し、
中で行き来は出来るけど玄関は別で、ミニキッチンとユニットバスはつけてある。
私と夫は他に事務所を借りて仕事してて、義母が亡くなったらその部屋を事務所に出来ると思ってた。  
ところが義母が亡くなって四十九日の席で、義妹が突然相続についての話がしたいって言いだして
「義母が住んでた部分は私にも権利がある」とか寝ぼけたことを言いだした。
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
283: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/12/29(木) 12:06:54 ID:uPk5Wm8F0NIKU
二世帯住宅で暮らしてる方いますか?
住んでみてどうですか?
メリット、デメリットを教えてほしいです

父親がくも膜下出血で突然氏しました
憔悴した母のかわりに私が諸手続きをしましたが貯金が0なことが判明しました
年金支給日に全額下ろして次の年金支給日までに使い切るという生活をしていました
辛うじてゆうちょの生命保険がありましたがギリギリ葬式代が払える程度でした
母は「一人では生きていけない、もう氏んだほうがいい」と言っています
父親が氏ぬ前からそろそろ家を建てようかと妻と相談していて母親にも伝えていたのですが
「私を置いてほしい、1畳でいい、納戸でいい、屋根裏でいい、どうか見捨てないでほしい」と泣いて土下座されました
妻とは結婚前にお互いの親と同居はなしと話し合っていました
でもいざその場面になり、母親に土下座までされると心が揺らぎます
妻も土下座を見て心が揺らいだようで、玄関、水回り別の完全分離の二世帯住宅なら譲歩すると言ってくれました

しかし、玄関、水回り別となると1000万円くらい負担が増えるようです
老い先短いであろう母がいなくなったときを考えると無駄な気がしてきます
完全同居で母のための小さめの部屋を作り、母が氏んだあとは物置にでもしたほうがいいのではと思ってしまいます
妻は一人で生きられないと言うなら施設に入ってもらうか、完全分離二世帯住宅の二択、これ以上は譲れないと言います

二世帯住宅って子世帯にはあまりメリットないですよね
あるとすれば親の保有する土地を使えるとか、親が金を払ってくれる、子供の面倒を見てもらえることでしょうか
うちで言うと土地どころか金はマイナス、子供の面倒を見てもらえるだけですよね
本当に勿体ないと思います
でもこちらがお願いしている側なので完全同居は申し訳ないです
最近この話になると妻のイライラがピークになって過去に母に言われたことなどを持ち出して怒り出します
こうなるとやっぱり同居って難しいですかね
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
801: 名無しさん@HOME 2017/02/15(水) 15:09:58.48
結婚直後に義父が亡くなった。
一人っ子の夫は、義母が寂しいだろうからと実家に入り浸り、私含め3人でよく出かけるようになった。
夫は毎晩義母に電話もするし、二世帯住宅を建てようと計画したり、
親孝行で義母にとってはいい息子なんだろうけど、私はもう疲れてしまった。
価値観の違いで離婚というのもアホらしいのと、遠方に転職が決まったのでまずは別居してゆっくり考えるつもり。
続きを読む

このページのトップヘ