必見!オススメ人気記事

タグ:保育園

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

457: 名無しの心子知らず 2012/07/29(日) 00:30:13 ID:TsIk8tpO

夫と私は仕事の関係上、別居婚。
でもまあそれは単身赴任だと周囲には言っておいて、
夫の仕事などを知ってるのは一部の先生のみにしておいてもらっている。

で、今日、息子が保育所で泣かされた。
泣かした相手が同い年の子供とかなら「まあ子供だしなー」で許せるんだけど、
泣かしたのはアラフォーのママさんだった。
この人、長い不妊治療を経て妊娠・出産したらしく、若いママが多い保育所では浮いていた存在。
しかもなにかにつけて「え?こんなことも知らないの?」
「えっ、ふつうはこうでしょー」とかいうので全員からヒソヒソされてる人だった。

なんでも来て早々うちの息子に、
「どうしてお父さんがいないの~?」と聞いたらしい。
私と付き合いないのに何でそんなこと知りたいんだろう。まずそこから意味が分からない。

子「お父さん、いなくないよ。ちゃんといるよ。」
キ「嘘はダメよー。本当のこといって。おばちゃん誰にも言わないから」
子「嘘じゃないよ!おとうさんは、東京にいる!」
キ「ふうん。なにしてるの?」
子「えっと○○!」←子供には夫の仕事を他人に言わないようにさせていたんですが、
  嘘つき扱いされてつい言ってしまったらしい。
キ「えっ、嘘」
子「嘘じゃない!」

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


241: 名無しの心子知らず 2011/12/19(月) 13:10:43.99 ID:QFsYGfj0

甥の保育園は結構大きいらしく、土日の2日間に分けて発表会を行う。
甥から招待状を貰ったので旦那と行ってきた。招待状1枚につき2人入れる。
保護者と祖父母は招待状なしで大丈夫なんだが祖父母は事前に登録がいる。
以前にトラブルがあったらしく、受付で「カメラはどこ社製のものを何台」
と簡単に登録をしないといけない。この時カメラは見せなくて良い。

姉夫婦、私たち両親、姉義実家と合流して開演までおしゃべりしてたら
隣で「私のだ」と騒ぎになりだした。

Aママは「このデジカメは私のだ、バッグからなくなった、盗んだだろう」
Bママは「これは私のもの、登録もしている」
Aママ「私も○社のデジカメを登録した」
と言い合っていた。

どっちかが持って来てないデジカメを登録して
そこの会社製のものをもってる人を探し出して凸してるんだろうな、
ってのがすぐ分かる状況だった。


続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

441: 名無しの心子知らず 2010/09/01(水) 08:37:39 ID:faWrsTM4

昨日、ご近所のファミレスで中学生息子とランチしてたら
顔見知り程度の娘の保育園が同じママWが絡んできた。

最初は通りすがりかと思ったら、ファミレスに入る姿が見えたので
慌てて追いかけてきたんだと。

で、ご多分にもれず「あれもこれもクレクレ」されたわ。
彼女が言うには

・保育園は母親が働いていないと入れないのに(私)さんは専業主婦だ
 →福祉課に言われたくなかったらランチ奢れ
・中学生は明日から学校なのにファミレスなんて宿題全部できたのね
 →宿題自分の息子に写させてクレクレ、感想文?や作文?はそのままクレクレ
・平日昼からファミレスなんて贅沢!→だから?自分にもお昼奢ってクレクレ
・隣接するスーパーで買い物なんてモッタイナイ →買って来た食品こっちに寄越せ!


もうどこから突っ込んだらいいのか。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

265: 名無しの心子知らず 2011/06/08(水) 23:46:00.42 ID:msWlZdmi

保育園の父母会役員をしてる。
園児一人につき一年で1000円ずつ徴収して運営してるんだけど、
そんなに園児数も多くないので全員分合わせてもたいした金額にはならない。

そんななかで、人形劇やマジックショーの方へのお礼、
子供たちへのクリスマスプレゼント、運動会頑張ったごほうび…
なんとかやりくりして運営してる。
本当にキツキツ。毎年数十円単位でしか残らない。

ここからが本題。
園児の父親が不慮の事故で亡くなった。
父母会始まって以来、初めての出来事。
会則に従って慶弔費一万円を家族に贈りました。

毎年数十円単位でしか残らない計算でやってたので、
不謹慎ながらも会計の私はこれからの運営について少々心配してました。

それから少し経ち、なんとかやりくりしつつ今年度最後の保育園での行事。
毎年父母会から頑張ったごほうびとしてノートや鉛筆の詰め合わせなんかを出していましたが、
どう頑張っても無理。

他の役員と相談した結果、
一人が趣味で陶芸用のガス釜を持ってると言ってくれ(粘土まで用意してくれました)
彼女の指導で、役員全員力を合わせて、小さなクマの箸置きを作ることに。
役員ママのほとんどが仕事を持ってる中、頑張って出来たクマはそれぞれ違う顔をしてたけど
なかなか可愛らしい出来でした。

当日、子供たちの反応も上々。
全部違う顔なのが逆に良かったのか、真剣に選ぶ子、あとで友達同士トレードする子、
お人形遊びのようにする子…。
そういえば、うちの子も小さい小物大好きだもんな。頑張って良かったなぁ。
なんて感動してました。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

477: 名無しの心子知らず 2013/10/09(水) 15:54:43 ID:L6wQTvIq
週末に旅行に行くんですが、出ましたよ。お土産リスト渡してくるママww

保育園の入り口の辺で仲いいママさんたちと世間話(旅行の話は出てない)してたら、
しゃべったこともないママが「はいチレ」ってメモ渡してきました。



続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

※この記事には続きがあります。→23:30


449: 名無しの心子知らず 2010/11/02(火) 10:32:27 ID:TimwVfTf

泥ママに初遭遇した。
未遂だったし、当事者じゃないんだけど、吐き出し。

子供の保育園のお友達でのパパで、お迎えに来る時に
ラブラドールをつれてくる人がいるんです。(園側も了承済)

パパが園に入っている間は自転車置き場でジーっとお座りして待ってるんだけど、
園の子が近づくと尻尾を振って触らせてくれる。
それでパパとお子さんが出てくるとウッヒャーってなる可愛い子。
そんな感じで、ママや園児たちからも人気者なんですが、
その犬を欲しいと言い出したママがいまして。

泥ママ「この犬可愛いですねー。私も欲しいなー^^」
犬パパ「大人しくて賢くて、いい子ですよー^^」
泥ママ「ありがとー。じゃぁ、連れて帰りますね^^

私も含めた周りのママたち「えっ?」

犬パパ「それは困るなー^^;」
泥ママ「だって、うちに来た方がこの子も幸せですよー^^」

ママたち「はぁ?」

犬パパ「・・・この子は大切なうちの子です。冗談でもやめてもらえませんか」
泥ママ「何でそんなこというの?このこの気持ちも考えたことあるの?」

ママたち「ちょっとちょっと」

犬パパ「(不機嫌顔で帰ろうとする)」
泥ママ「何勝手に連れて帰ろうとしてるのよ!このドロボー!!

そんなことがあった後の先週末、犬パパが園にお迎えに入っている際、
自転車置き場から人がいなくなったタイミングでリードを解いて連れて帰ろうとしてました。

リードを引っ張っても犬が動こうとしないのに苦戦しているところで、お迎えに来た私と鉢合わせ。
慌てて犬パパと園長先生を呼んできましたよ。

犬パパが、今の時点で事を荒立てる気は無いが、
今後こういったことがあった場合には警察の介入も考える。
というセリフでとりあえずお咎めなしになったけど、
これからこのママとどう付き合っていったものか・・・

そして昨日のお迎えの際、犬パパはラブちゃんを連れてきませんでした。
これからはもう連れてこないかも、だそうです。悲しい・・・。


450: 名無しの心子知らず 2010/11/02(火) 10:35:48 ID:gF6I2qQM
>>449
連れて帰っても泥の言うこと全く聞かず「要らない!何このバカ犬!ムキー!!!」
ってなるのは目に見えてるけど、それでも犬の命に関わりかねないからなぁ。
それで諦めてくれるといいんだが・・・

泥の旦那さんとか親とかに誰かツテはいないのかね。
もうそれはおおごとにならないと解決しなさそうな気がするよ・・・


451: 名無しの心子知らず 2010/11/02(火) 10:36:29 ID:3SmoXFYd
>>449
乙・・・。しかし人のもの取ろうとして取り返したら泥棒という発想がわからん。
脳の代わりに何入ってるんだ?


452: 名無しの心子知らず 2010/11/02(火) 10:38:28 ID:teJFzvaR
>>451
唐揚げだな

従姉妹の子が唐揚げ大好きで
「ぼく、あたまの中もからあげはいってるのー」っていうから間違いないわ


453: 名無しの心子知らず 2010/11/02(火) 10:39:06 ID:V6J++p+4
>>449
ママ友さん達に根回し後、COで
449さんも一回そんな現場見て「普通」にしてらんないんでないかな?449さんの精神衛生上よくないような

456: 名無しの心子知らず 2010/11/02(火) 10:44:54 ID:iSdSGTWh
ラブ飼うのに資格いるのかと読み違えたじゃないか

まあ、連れてこなければ、園で被害にあうことはないけど、
尾行して自宅を突き止められて凸なんて事態にならなきゃいいね。


459: 名無しの心子知らず 2010/11/02(火) 10:47:39 ID:lqYJLq9P
>>449

もうCOでいいんじゃない?



てかラブラドールがラブドールに見えた自分は…orz



続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
※このお話には続きがあります。続記事→23:30

408: 名無しの心子知らず 2011/09/06(火) 17:05:23.34 ID:QU4/3bqB

流れを無視して申し訳ございませんが、投下させてください。

先日、姪を保育園に迎えに行ったとき、同じ園のママさんに荷物を盗まれました。
泥ママがキチで怖かったけど、それ以上に園長が泥ママ絶対擁護で大変でした。

明らかに私が被害者なのに、私が泥扱い。
姪にいたっては“駄目な子”扱い。

とりあえず容疑は晴れたのですが、
なぜか荷物の一部は返してもらえず、泥ママはお咎めなしです。

私にお迎えを頼んだ姉は憤慨して、訴えてやると意気込んでいるのですが、
被害額が微妙、納得していないとはいえ一応は終わってしまった案件ということで、
正直微妙そうです。

個人的には、園長にもしかるべき罰を受けてほしいのですが……。
とりあえず、後日姉は泥ママに話をつけにいくようです。

何かしておくべき対策や、園長をこらしめる方法など、教えて頂けないでしょうか。

409: 名無しの心子知らず 2011/09/06(火) 17:08:11.50 ID:XhlA0n0f
警察。。。ダメっぽいな

410: 名無しの心子知らず 2011/09/06(火) 17:11:44.52 ID:RXruwP6m
>>408
うわぁ、乙
まず、どこに相談するにも何が起こったのか時系列順に紙に書いておいた方が吉
あと園長との話は録音して、まとめて市役所辺りに相談かな

冤罪は精神的に疲れるよね
お茶どうぞ(´・ω・`)つ旦~

412: 名無しの心子知らず 2011/09/06(火) 17:12:27.30 ID:RWuzen/6
>>408
詳細がわからないから何も言えません
盗まれた物や状況、どのような話し合いが行われたか、擁護の内容
何一つ書かずに何を聞きたいの?

413: 名無しの心子知らず 2011/09/06(火) 17:12:54.68 ID:0SS6GAg6
園長と泥がつながってたりして。


414: 名無しの心子知らず 2011/09/06(火) 17:13:32.19 ID:yAH2XEHx
>>408
本気でやるなら弁護士。


416: 名無しの心子知らず 2011/09/06(火) 17:16:23.57 ID:zFrC2blw
園長と泥が親戚関係かもしれんな
保育園なら市役所に今からじゃ遅いから明日すぐにスーツ着用で

警察と違って役所はお役所仕事しかしないので明日

それから他ママに味方は作れそうにない?
これのあるなしでお役所系は大きく変わる



続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

196: 名無しの心子知らず 2012/07/10(火) 21:13:53 ID:zAs50cPY

キチとその味方たちに負けた形で不快な内容だけど…
娘が通っていた園は月一でお弁当の日があって、娘の希望でキャラ弁を持たせていた

ある日娘を迎えに行って帰ろうとしたら、
普段挨拶スル程度の、同じ組のAママが話しかけてきた
「娘ちゃんのお弁当すごく可愛いんだってね~すごいね~」と言われたけど、
親しい相手でもないし、適当に会話してそのまま帰宅

それから次のお弁当の日が過ぎた後、いつものように娘を迎えに行ったら、
いきなりAママにビンタされた

いきなりで呆然としている私に捲し立てるAママの主張は
「キャラ弁作ってくるなって言ったのに!」
当然そんな事言われてないし、混乱しつつもそう伝えたら、
「嫌味もわからないの?作ってくるなって意味もわからないの?」
と再度ビンタされた

そこで先生が止めに入り、事情を説明したけど、
「私は大変なのに」「この人が許せない」などと号泣しながら訴える

こっちはビンタ二回されてるし、ガタガタ言うなら被害届かなと思ってたら、
園側の裁定は私がAに配慮すべきだったということになった…

理由は、ここまで追い詰められてるから仕方ないんだと。
私に対するビンタはそれで相頃で、これで双方不問にすること。

当然こちらは納得できないけど、
「どうしても駄目なら退園してもらうことになるかもしれない。
娘ちゃん、お友達と離れ離れでいいの?」
と言われる

園の対応はクソ以下だけど、娘のことを思うと強く出られない。
卒園まで一年切ってる状況で、新しい園へというのも難しい
断腸の思いで和解を了承し、
せめて「今後、お互いかかわり合いにならないようにしましょうね」と言って終了した


続きを読む

このページのトップヘ