必見!オススメ人気記事
タグ:援助
旦那とのレスのおかげで彼にどっぷりハマった。彼「シぬほど生活が苦しい…!」私「このお金使って!」→数年後、私「ウソ…」→衝撃の事実が発覚…
実家近くの住宅を購入予定。→私「驚くほど高かった。援助をして欲しい」父『援助はしない』→私「わかった。離れた所で探す」すると→父『援助する!』私「は?」
【修羅場】旦那から義姉への援助が倍増。私「妊娠した。今までのような援助はもう無理」旦那『…』→義姉「援助はもう二年前から貰ってないけど?」実は・・・
214: 名無しさん@HOME 2011/11/11(金) 14:57:42.74
3年前に結婚。
旦那には姉がいて、シ別の母子家庭。
大変なのはわかるから義姉への援助は了承済み。
ただしこっちの家庭に無理のない範囲でってことで約束してた。
しかし今年になって、義姉への援助が倍増。
旦那が
「子供を塾に入れてやりたいらしい」
「成績が上がったご褒美に××を買ってあげたいらしい」
と義姉の言うことを鳩りつつ金を出す。
さすがに家計がきつくなってきたので文句を言うと
旦那は「冷たい女だ!!」と逆ギレして
話にならない。
そんな中、私の妊娠が判明し
「今までのような援助はもう無理」
と数日にわたって旦那に直談判したが旦那はグズグズ言うだけ。
旦那には姉がいて、シ別の母子家庭。
大変なのはわかるから義姉への援助は了承済み。
ただしこっちの家庭に無理のない範囲でってことで約束してた。
しかし今年になって、義姉への援助が倍増。
旦那が
「子供を塾に入れてやりたいらしい」
「成績が上がったご褒美に××を買ってあげたいらしい」
と義姉の言うことを鳩りつつ金を出す。
さすがに家計がきつくなってきたので文句を言うと
旦那は「冷たい女だ!!」と逆ギレして
話にならない。
そんな中、私の妊娠が判明し
「今までのような援助はもう無理」
と数日にわたって旦那に直談判したが旦那はグズグズ言うだけ。
夫が癌で余命宣告を受けた。義父母(真っ青)私「病気治せ」義妹『兄ちゃんシんだらどうすればいいのか…今後は兄ちゃんに代わってお金くれるよね?』私・義父母「 」→
俺「嫁両親から『お前』呼ばわりされて嫌だ」嫁の機嫌が悪くなり…→嫁『毎年、私達はどれだけの援助して貰ってると思ってるの?』
義母は税理士、義父は会社経営で非常に裕福です。義母「自分の親でも子供でも同居は無理」どうしたら義両親へ敷地内同居をお願いしたら良いでしょうか…
925: 名無しさん@HOME 2019/05/27(月) 10:36:33
義両親から援助をもらって家を建てた方いますか?
30歳夫婦で子供3人(双子あり)
双子妊娠早期からハイリスクで管理入院となり出産後も入院が続き、また、私実家は遠方、
夫実家は共働きのため仕事を辞めました。
非常にハイリスクだったため減胎も考えたのですが義両親の反対も大きく双子出産となりました。
もちろん最終的に望んだのは私です。
義両親は義母50歳税理士、義父70歳会社経営と恐らく非常に裕福です。
夫は義父とは無関係の会社で働いています。手取りで25万ほど。
それ以外に現金としての援助はありませんが、商品券やクオカード、子供の大きなものや車などは義両親が援助してくれています。
私としては、義母が若いこともあって正直義両親に敷地内同居をお願いしたいです。
今なら夫も転職したとしても給与的にも大差ないと思います。
義両親の敷地は一軒家+倉庫(仕事関係のものやバイクが数台入れてあります)とあと数件家が建ちそうな庭とコンクリートの敷地です。
夫が言うには600坪くらいを中学生の時に買ったらしいとのことです。
場所も幹線道路に近く利便性も高い場所です。
本題ですが、義両親へ敷地内同居をお願いする際、どのようにお願いしたら良いでしょうか。
今の家賃は3DK築35年くらいのアパートで車二台65,000円です。車社会の地方です。
お風呂も水とお湯とを捻って調節するタイプでした(義父が変えてくれました。)
家庭内の事は100%義母が握っていて、義母は自分の親でも子供でも同居は無理。というタイプらしく、20歳越えたら家を出なさいとずっと言われ続けたそうです。
実際夫は家から15分ほどの大学に行っていたにも関わらず、3年生からアパートを借りて独り暮らしだったそうです。
実際お願いした方など助言頂きたいです。宜しくお願いします。
30歳夫婦で子供3人(双子あり)
双子妊娠早期からハイリスクで管理入院となり出産後も入院が続き、また、私実家は遠方、
夫実家は共働きのため仕事を辞めました。
非常にハイリスクだったため減胎も考えたのですが義両親の反対も大きく双子出産となりました。
もちろん最終的に望んだのは私です。
義両親は義母50歳税理士、義父70歳会社経営と恐らく非常に裕福です。
夫は義父とは無関係の会社で働いています。手取りで25万ほど。
それ以外に現金としての援助はありませんが、商品券やクオカード、子供の大きなものや車などは義両親が援助してくれています。
私としては、義母が若いこともあって正直義両親に敷地内同居をお願いしたいです。
今なら夫も転職したとしても給与的にも大差ないと思います。
義両親の敷地は一軒家+倉庫(仕事関係のものやバイクが数台入れてあります)とあと数件家が建ちそうな庭とコンクリートの敷地です。
夫が言うには600坪くらいを中学生の時に買ったらしいとのことです。
場所も幹線道路に近く利便性も高い場所です。
本題ですが、義両親へ敷地内同居をお願いする際、どのようにお願いしたら良いでしょうか。
今の家賃は3DK築35年くらいのアパートで車二台65,000円です。車社会の地方です。
お風呂も水とお湯とを捻って調節するタイプでした(義父が変えてくれました。)
家庭内の事は100%義母が握っていて、義母は自分の親でも子供でも同居は無理。というタイプらしく、20歳越えたら家を出なさいとずっと言われ続けたそうです。
実際夫は家から15分ほどの大学に行っていたにも関わらず、3年生からアパートを借りて独り暮らしだったそうです。
実際お願いした方など助言頂きたいです。宜しくお願いします。